GSらしく山登り?
- 2015⁄05⁄22(金)
- 23:36
R1200GSに乗り換えてから
滅多にバイクの写真を撮ってませんでしたがこんなんに乗ってます。
ほぼすっぴんのマレッタ号です。

一応こういうところも走れます。

走行サスモードは山マークも使います。
前置きが長くなりましたが。
5月17日 京都の田舎、宮津までお墓参りに行ってきました。
大阪から173号線を使い、酒呑童子で有名な大江山を越えるルートです。

バックは宮津湾

大江山の頂上近くにはスキー場があり、小・中学生の頃はよくバスで通っていました。
昔は長靴スキーからはじめ、登山靴の様なスキー靴も履いてたなぁ



リフトは2基しかありません、今でも冬は営業しているのかどうかはわかりませんが、リフト自体はまだ使えそうです
雪が少なくなった昨今ではどうなんだろう? 頑張って営業していて欲しいと思いましたが。。。
バイクが入っれるくらいの隙間はあり(ΦωΦ)フフフ…

(ΦωΦ)フフフ… あとはご想像にお任せいたします。
ゆるい方の傾斜面ですよ もちろん(・∀・)
山印のサスはいい感じですが、足はほとんどツンツン。。。止まればやばいやばい。
お墓参りの話でしたねェ~♪
ご先祖さまは、久しぶりに現れたと思えば泣き事かいっ!て思ったでしょうが、膝の完治をお願いm(_ _)m
天気の良い、ツーリング日和のお墓参りでした。
帰りに、北近畿丹後宮津線 宮津駅前の富田屋さんによってお昼ご飯。

こちら、地元でも結構有名な魚料理屋さん。
この日も11時半には行ったのですが満員状態。

お刺身定食¥1080ー を頂いて帰りました。
注意!こちら、混んできますと、お刺身定食は時間がかかりますよって!言われることが多いのですが我慢して待ちましょう。
このお値段で、サザエのお刺身もつくのは待つかいがありますよ。
定食とは別に一品のお刺身とか、エビフライは値打ちものです。天橋立方面に行かれる方はお薦めです。

ほらほら!うまいものに目がないバイクヤローたちも一杯来られておりました。
お店はこちらです⇒富田屋さん
帰りは天橋立の対岸、605号の海岸線を少し走り海岸で黄昏て帰ってまいりました。

海も似合うじゃん! マレッタさん(・∀・)
ヾ(*'-'*)マタネー♪
滅多にバイクの写真を撮ってませんでしたがこんなんに乗ってます。
ほぼすっぴんのマレッタ号です。

一応こういうところも走れます。

走行サスモードは山マークも使います。
前置きが長くなりましたが。
5月17日 京都の田舎、宮津までお墓参りに行ってきました。
大阪から173号線を使い、酒呑童子で有名な大江山を越えるルートです。

バックは宮津湾

大江山の頂上近くにはスキー場があり、小・中学生の頃はよくバスで通っていました。
昔は長靴スキーからはじめ、登山靴の様なスキー靴も履いてたなぁ



リフトは2基しかありません、今でも冬は営業しているのかどうかはわかりませんが、リフト自体はまだ使えそうです
雪が少なくなった昨今ではどうなんだろう? 頑張って営業していて欲しいと思いましたが。。。
バイクが入っれるくらいの隙間はあり(ΦωΦ)フフフ…

(ΦωΦ)フフフ… あとはご想像にお任せいたします。
ゆるい方の傾斜面ですよ もちろん(・∀・)
山印のサスはいい感じですが、足はほとんどツンツン。。。止まればやばいやばい。
お墓参りの話でしたねェ~♪
ご先祖さまは、久しぶりに現れたと思えば泣き事かいっ!て思ったでしょうが、膝の完治をお願いm(_ _)m
天気の良い、ツーリング日和のお墓参りでした。
帰りに、北近畿丹後宮津線 宮津駅前の富田屋さんによってお昼ご飯。

こちら、地元でも結構有名な魚料理屋さん。
この日も11時半には行ったのですが満員状態。

お刺身定食¥1080ー を頂いて帰りました。
注意!こちら、混んできますと、お刺身定食は時間がかかりますよって!言われることが多いのですが我慢して待ちましょう。
このお値段で、サザエのお刺身もつくのは待つかいがありますよ。
定食とは別に一品のお刺身とか、エビフライは値打ちものです。天橋立方面に行かれる方はお薦めです。

ほらほら!うまいものに目がないバイクヤローたちも一杯来られておりました。
お店はこちらです⇒富田屋さん
帰りは天橋立の対岸、605号の海岸線を少し走り海岸で黄昏て帰ってまいりました。

海も似合うじゃん! マレッタさん(・∀・)
ヾ(*'-'*)マタネー♪
- category
- バイク
このスタイルは変わりません!
- 2015⁄05⁄21(木)
- 21:21
先代赤のマレッタ号同様
ちょっぴりシックに大人になった黒のマレッタさんもキャンプスタイルはこの形です。
バニアケースはあるんだけどもねェ~赤のザックを積んじまいます(・∀・)

4月18日~19日
伊勢志摩 御座キャンプ

ゴールデンウイークは
所属山岳会の合宿で 上高地から一番最初に目に飛び込んでくる尖った山
明神岳(こちらは一般登山道はありません)の南西尾根~前穂高~岳沢予定だったのですが。
膝の故障で辞退。
今年のアルプスはないかもしれません。

予定が全く飛んじゃったので、懐かしの潮岬にキャンプに行ってました。
5月2日~3日

和歌山方面は、鯉のぼりじゃなくて クエのぼりが泳いでおりました。
ちなみに、膝の状態はMRIで検査を行って。
病名:半月板断裂・変形性膝関節症らしいです( ;∀;)
本気で治すためには2週間の入院、及びリハビリを経て半年はかかるそうです。
今の現状は日常生活は普通にできます、バイクにも乗れます。
ただ、ハードな運動や山登りは完全に完治させねば悪化するか、出来ません。
今年はまだガイド試験の実技検定が9月に2回、11月1回、2016年1月に1回と残っていますので手術は受けず
来年の1月以降にセカンドオピニオンを受けてみてよ~く考えます。

整形外科の先生が書いてくれた設計図?
左:断裂した半月板を削って取り除きます。
真ん中:変形してO型に曲がった骨を真っ直ぐさせるため、骨を切断、矢印方向に押し広げます。
右:広げた骨と骨の間に詰め物をしてボルトで固定(チタンかなぁ~)
手術の為の入院2週間、骨がくっつくのに3ヶ月、いつしますか~?だって!簡単に言ってくれるじゃねえか!
一流スポーツ選手並に悩める、モアえもんでありました。
ヾ(*'-'*)マタネー♪
ちょっぴりシックに大人になった黒のマレッタさんもキャンプスタイルはこの形です。
バニアケースはあるんだけどもねェ~赤のザックを積んじまいます(・∀・)

4月18日~19日
伊勢志摩 御座キャンプ

ゴールデンウイークは
所属山岳会の合宿で 上高地から一番最初に目に飛び込んでくる尖った山
明神岳(こちらは一般登山道はありません)の南西尾根~前穂高~岳沢予定だったのですが。
膝の故障で辞退。
今年のアルプスはないかもしれません。

予定が全く飛んじゃったので、懐かしの潮岬にキャンプに行ってました。
5月2日~3日

和歌山方面は、鯉のぼりじゃなくて クエのぼりが泳いでおりました。
ちなみに、膝の状態はMRIで検査を行って。
病名:半月板断裂・変形性膝関節症らしいです( ;∀;)
本気で治すためには2週間の入院、及びリハビリを経て半年はかかるそうです。
今の現状は日常生活は普通にできます、バイクにも乗れます。
ただ、ハードな運動や山登りは完全に完治させねば悪化するか、出来ません。
今年はまだガイド試験の実技検定が9月に2回、11月1回、2016年1月に1回と残っていますので手術は受けず
来年の1月以降にセカンドオピニオンを受けてみてよ~く考えます。

整形外科の先生が書いてくれた設計図?
左:断裂した半月板を削って取り除きます。
真ん中:変形してO型に曲がった骨を真っ直ぐさせるため、骨を切断、矢印方向に押し広げます。
右:広げた骨と骨の間に詰め物をしてボルトで固定(チタンかなぁ~)
手術の為の入院2週間、骨がくっつくのに3ヶ月、いつしますか~?だって!簡単に言ってくれるじゃねえか!
一流スポーツ選手並に悩める、モアえもんでありました。
ヾ(*'-'*)マタネー♪
- category
- キャンプ
2015年最近の山登り
- 2015⁄05⁄16(土)
- 17:32
2014年末から唐松~五竜岳の予定で白馬入り。



天気が悪すぎて敗退。
白馬村ベースで、30日は栂池、31日は八方尾根でスキー。
1月10日~12日
参加山岳会での新春合宿 八ヶ岳(主綾パーテー)
主綾登攀は天気が悪く敗退。

南沢大滝にてアイスクライミングに変更。
2月27日~29日 大山北壁弥山尾根西綾
久しぶりにお天気に恵まれ。 クール(・∀・)
3月の合宿(モアえもんは不参加)の下見を兼ねてました。


北壁へ向かって。
真ん中が別山、その左が今回登る弥山尾根

偵察中なのでルートの確認
右別山、 左弥山尾根(右側、ルートが西綾、左が東陵)

1P目、先行パーテーが多く取り付きが12:00~弥山頂上には16:00着
取り付きからは支点はブッシュ利用が多かったです。4~5P目の尾根筋はスノーピケット使用。

今では、登山道崩壊で夏道登山禁止の剣ヶ峰が綺麗に見えてました。

3P目? 右の別山の尖った峰を見つめながらの登攀
天気がいいので気持いい(・∀・)

尖った別山

尾根筋で渋滞(汗)
日が暮れるまでに登りたいのです。。。

弥山到着16:00

日本海、境港方面が綺麗に見えました。

テントは持参したのですが、時間的に遅くなったので行者小屋避難小屋を利用させていただきました。

夕暮れの北壁

最後にちょっとお疲れ気味の米ちゃん
帰りは尻セードで夏道を降りれたので1時間強で避難小屋到着。
3月22日 霊仙山 歩荷&フクジュソウ探索

福寿草、上丹生村落跡でも見れたんだけど
やっぱり、南西尾根終了尾根筋でのこの子なんかが可愛かったです。
4月4日 金剛山 石ブテ東谷 歩荷訓練
写真なし。
左足膝 故障。
山岳会のイベント以外にこんなことしてました。
ヾ(*'-'*)マタネー♪



天気が悪すぎて敗退。
白馬村ベースで、30日は栂池、31日は八方尾根でスキー。
1月10日~12日
参加山岳会での新春合宿 八ヶ岳(主綾パーテー)
主綾登攀は天気が悪く敗退。

南沢大滝にてアイスクライミングに変更。
2月27日~29日 大山北壁弥山尾根西綾
久しぶりにお天気に恵まれ。 クール(・∀・)
3月の合宿(モアえもんは不参加)の下見を兼ねてました。


北壁へ向かって。
真ん中が別山、その左が今回登る弥山尾根

偵察中なのでルートの確認
右別山、 左弥山尾根(右側、ルートが西綾、左が東陵)

1P目、先行パーテーが多く取り付きが12:00~弥山頂上には16:00着
取り付きからは支点はブッシュ利用が多かったです。4~5P目の尾根筋はスノーピケット使用。

今では、登山道崩壊で夏道登山禁止の剣ヶ峰が綺麗に見えてました。

3P目? 右の別山の尖った峰を見つめながらの登攀
天気がいいので気持いい(・∀・)

尖った別山

尾根筋で渋滞(汗)
日が暮れるまでに登りたいのです。。。

弥山到着16:00

日本海、境港方面が綺麗に見えました。

テントは持参したのですが、時間的に遅くなったので行者小屋避難小屋を利用させていただきました。

夕暮れの北壁

最後にちょっとお疲れ気味の米ちゃん
帰りは尻セードで夏道を降りれたので1時間強で避難小屋到着。
3月22日 霊仙山 歩荷&フクジュソウ探索

福寿草、上丹生村落跡でも見れたんだけど
やっぱり、南西尾根終了尾根筋でのこの子なんかが可愛かったです。
4月4日 金剛山 石ブテ東谷 歩荷訓練
写真なし。
左足膝 故障。
山岳会のイベント以外にこんなことしてました。
ヾ(*'-'*)マタネー♪
- category
- クライムオン
迷岳・白倉山・古ヶ丸山
- 2015⁄03⁄29(日)
- 12:04
雨の日曜日。
久しぶりに土日に自宅にいます。こんな週末の過ごし方最近全然ないので昔の記録を残しときます。
2014年11月はアプローチが悪くて入山が難しい大高山脈に入ってました。
2014年11月23日~24日
大阪岸和田からジムニーで約3時間半※注意 大杉谷に伸びる国道422号から口迷岳登山道までの林道は結構厳しい道でジムニーでは行けましたが、乗用車では厳しいと思います。
口迷岳登山口から入山~口迷岳~大熊谷の頭~1188地点にてビバーク(結構ビバーク適地です)6時間(歩荷18kg)
24日 ビバーク地より白倉山~口迷岳登山道に下山 奥香肌温泉スメールにて入浴 帰阪


登りだしてすぐに明るいブナ林の登りになりますので。結構楽しい上りです。
キャンプ適地は落ち葉の絨毯がふかふかでした。
11月30日
続けて同じく大高 古ヶ丸山 白倉山
番屋~古ヶ丸山尾根~白倉山~奥芋口分岐~カラスキ谷~番屋 6時間 (18kg歩荷)



杉の植林だらけで、登っていて面白みが少なかったです。誰ひとり出会わず。
このあたりのルートなのですが、交通の便が悪くアプローチ、下山が難しいのでピストン山行になるのが残念です。
サボっているプログですがたまに更新できればと思ってます。
ヾ(*'-'*)マタネー♪
久しぶりに土日に自宅にいます。こんな週末の過ごし方最近全然ないので昔の記録を残しときます。
2014年11月はアプローチが悪くて入山が難しい大高山脈に入ってました。
2014年11月23日~24日
大阪岸和田からジムニーで約3時間半※注意 大杉谷に伸びる国道422号から口迷岳登山道までの林道は結構厳しい道でジムニーでは行けましたが、乗用車では厳しいと思います。
口迷岳登山口から入山~口迷岳~大熊谷の頭~1188地点にてビバーク(結構ビバーク適地です)6時間(歩荷18kg)
24日 ビバーク地より白倉山~口迷岳登山道に下山 奥香肌温泉スメールにて入浴 帰阪


登りだしてすぐに明るいブナ林の登りになりますので。結構楽しい上りです。
キャンプ適地は落ち葉の絨毯がふかふかでした。
11月30日
続けて同じく大高 古ヶ丸山 白倉山
番屋~古ヶ丸山尾根~白倉山~奥芋口分岐~カラスキ谷~番屋 6時間 (18kg歩荷)



杉の植林だらけで、登っていて面白みが少なかったです。誰ひとり出会わず。
このあたりのルートなのですが、交通の便が悪くアプローチ、下山が難しいのでピストン山行になるのが残念です。
サボっているプログですがたまに更新できればと思ってます。
ヾ(*'-'*)マタネー♪
- category
- クライムオン
イロイ・メモリアル・スカラーシップ
- 2014⁄12⁄13(土)
- 16:23
年に数回の英文レター・・・

フィリピン・セブのストリートチルドレンを応援するNPO法人こちらです⇒EMS
モアえもんも少しだけ応援しております。
子供たちにとってはXmasのパーテイーは年間の最大イベントらしく大変楽しみにしているそうです。
演劇等も練習してするそうだよ(・∀・)
よって(汗)
今年も.。.:*・゚Merry-X'mas:*・゚。:.*カード頑張って書きました。
ハイ! 汚い字なのは・・・分かっております。

今年はモアえもんの趣味。
登山について少し内容に付け加えました。
雪の降らない、フィリピンの子供たちに雪山の写真はどうかなあ~?っても考えましたが。
興味を持ってくれたらいいかなあ~って思っています。

写真は3枚添付しました。
左上が熊の岩(ビバーク地)クライミングベースから見た劔山の八ツ峰。
右上は八ツ峰Ⅵ峰Cフェースのピークにて、クライミングメンバーと。
下は赤岳、主綾から見た八ヶ岳(阿弥陀岳・中岳)
クリスマスパーテーは14日みたいです。
(´∇`)<Merry☆Christmas
ヾ(*'-'*)マタネー♪

フィリピン・セブのストリートチルドレンを応援するNPO法人こちらです⇒EMS
モアえもんも少しだけ応援しております。
子供たちにとってはXmasのパーテイーは年間の最大イベントらしく大変楽しみにしているそうです。
演劇等も練習してするそうだよ(・∀・)
よって(汗)
今年も.。.:*・゚Merry-X'mas:*・゚。:.*カード頑張って書きました。
ハイ! 汚い字なのは・・・分かっております。

今年はモアえもんの趣味。
登山について少し内容に付け加えました。
雪の降らない、フィリピンの子供たちに雪山の写真はどうかなあ~?っても考えましたが。
興味を持ってくれたらいいかなあ~って思っています。

写真は3枚添付しました。
左上が熊の岩(ビバーク地)クライミングベースから見た劔山の八ツ峰。
右上は八ツ峰Ⅵ峰Cフェースのピークにて、クライミングメンバーと。
下は赤岳、主綾から見た八ヶ岳(阿弥陀岳・中岳)
クリスマスパーテーは14日みたいです。
(´∇`)<Merry☆Christmas
ヾ(*'-'*)マタネー♪
- category
- 日々坦々