fc2ブログ

2011.11.13.和歌山(秋)その2

蘇れ熊野!を確認してきたツーレポその2です。

広くて、綺麗な熊野川沿いを走るR168号線

P1020413_R.jpg
いつものように、綺麗で、雄大な景色で迎えてくれました。

P1020414_R.jpg
でも、まだまだいたるところに災害の爪あとを見るこてができます。

それでも、復旧は進み、以前の魅力ある熊野路が蘇ってきてます!

熊野本宮観光協会のホームページも新しくなったみたいですし、ご紹介しておきます⇒ ここです

道路の復旧状況などのご紹介もあります。

がんばれ~! 遊びにいきますよ! 微力ですが~^^;


てっことで、先日のエントリの続きです~(少し日にちたってますが^^;)

おおまかなルートと、道路状況とは、Every Trail のログと写真でご紹介いたしましたので。
今日は、走ってきたルートのポイントを少しご紹介。

最初は、今回は寄りませんでしたが「生石高原」と「生石高原キャンプ場」です

IMG_0041_R.jpg
私が、高野山に登るのに一番よく使うルートが阪和道有田ICからR480にて有田川沿いに高野山に入るルートです。
この道、旧R371号線が悪路だった為、みなさま敬遠されてますが、今は綺麗な道で、大型車が入れないので
バイクにとっては快適な道になってると思います。(上記ログルート参考にしてくださいね)
途中に、よく使う生石高原キャンプ場(ススキで有名)な分岐路があります。
上の写真、ブルーの端を渡って走るコースがR480 で、販売機のある売店から山に向かう道が、生石高原に向かう整備された舗装路です。
RIMG0466_R.jpg
早秋の生石高原のススキ(昨年の写真)
RIMG0435_R.jpg
同上の夏、上下(昨年の写真)
RIMG0430_R.jpg
生石高原キャンプ場、無料ですが管理されており、水場、綺麗な水洗トイレがあります。
夜は有田方面、海南市方面の眺めが綺麗ですし、何より夏場は、涼しいです。
σ(・ω・*)的には◎ですが、最近キャンパーが増えてきてます^^;  ちょっと宣伝しすぎたかな~


そこを少し過ぎると、日本の棚田100選にも選ばれている棚田「あらぎ島」がルート上にあります、
IMG_0042_R.jpg
四季おりおりに、綺麗な景色を楽しませてくれます。


ここからが、このルートの大事なポイントなのですが、高野山に登る前にR371号合流する地点の分岐路で国道ではなく私道を通って、高野山の大門に向かいます。
国道、県道ではないので注意です!(でもすごくいい快走路なのです、ないしょですが!)
P1020378_R.jpg
花園よりR480とR371が並走している道を少し走り、この緑の橋を渡ります。

普通国道のR371号(右側)を行きますよね! (高野の町中へいけますが、極細、醜道で時間もかかります)

でもここを左側の橋本、高野方面に行きます。(快走路で大門に出ます)

P1020379_R.jpg
ポイントの看板です!
P1020374_R.jpg
「なんということでしょう~」

最高の道で
IMG_0048_R.jpg

高野山、大門前に直接出てきます(*'ー'*)ふふっ♪

高野山の紅葉は、も一度
SDIM0857_R.jpg

こんな感じで(*'ー'*)ふふっ♪

SDIM0888_R.jpg
奥の院では、「ロータス7さん」達と少しおしゃべりして楽しんでます(*'ー'*)
なんと自宅がほんとにご近所さんで、お互いにびっくり(笑)

高野山を過ぎて、ゆっくりいつもの「高野龍神スカイライン」を流します

P1020384_R.jpg

途中の、あじさい園にて、もみじが植えてあり綺麗です。
P1020386_R.jpg

龍神スカイラインからの山並み有田方面

龍神スカイラインは、12月中~3月末までバイクは通行止めになりますので、注意してくださいね。

ああ・・・まだ川湯温泉までいかなかったw

続きます! 

ヾ(*'-'*)マタネー♪






スポンサーサイト



category
バイク

Comment

いい秋ですね~

モアさん、こんばんは。
生石高原、私も行ったことあるはずなんですが、こんな雄大な風景見た記憶ないですね~。
高野龍神スカイラインは冬季バイク通行止めと知らずに行って悲しい思いをしたことがありますが、和歌山方面に抜けると真冬でも結構楽しく走れますね。

続き、楽しみにしていますよ~

Kachi//
  • 2011⁄11⁄18(金)
  • 23:27

生石高原はshumidderさんのキャンプレポ読んで行ってみたく思ってました。来シーズンにでもお邪魔したいと思います。(^_^)v

川湯温泉は…?続きをお待ちしてます。(^_^)v
  • 2011⁄11⁄19(土)
  • 12:32

竜神スカイラインは良く聞くのですが
一度も行ったことが無いんです、もうすぐ通行止めですか・・・
生石高原もよさげですね、俄然行きたくなってきました!
紀伊半島は未知の世界なのでルートレポがすごく助かります

続き楽しみにしてますよ~
  • 2011⁄11⁄19(土)
  • 17:18

Re: いい秋ですね~

kachiさん、こんばんは~

紀伊半島の海岸を通るR42号線などは、冬でも大丈夫だと思いますが、お天気次第ですよね~♪
時間がなくてエントリの続きなかなか書けません^^;
気長に待っててくださいね(笑)
  • 2011⁄11⁄19(土)
  • 20:37

Re: タイトルなし

蒼海さん、こんばんは。

> 生石高原はshumidderさんのキャンプレポ読んで行ってみたく思ってました。来シーズンにでもお邪魔したいと思います。(^_^)v
生石高原は、私の大好きなキャンプ場です!
初夏の時期も有田川沿いは、あじさいがきれいでおすすめです、来シーズンお待ちしています。
> 川湯温泉は…?続きをお待ちしてます。(^_^)v
時間がなくて・・・気長におまちw
  • 2011⁄11⁄19(土)
  • 20:41

Re: タイトルなし

TREKさん、こんばんは~
高野龍神スカイラインいいですよ~♪
一度走って見てください、温泉もありますし、大和、熊野路はなかなかおもしろいですよ。
ご参考になれば、うれしいのですがなかなか続けてエントリ書く時間がとれません^^;
  • 2011⁄11⁄19(土)
  • 20:46

Trackback

http://moa339.blog.fc2.com/tb.php/99-f217da5c