fc2ブログ

薬師岳のお供たち MSR ウイスパーライト ガス仕様

大好きな MSRウイスパーライト! 

その形からMSR好きの間では、「あさがお」って言われています

いや!なに・・趣味の問題だけですが^^;

ホワイトガソリンでも使いますし、簡単に使いたい時はガス仕様にして使います。

薬師岳ではガス仕様で使いました。

もともとホワイトガソリン仕様のウイスパーライトは構造が簡単で故障しにくくメンテナンスも簡単

しかも低重心で暖房器具の代わりとしても使えます。

これが、アダプタ(別売)をつけることによりどこでも買えるガス仕様となります。

今まで、ブログの写真で何回か載せておりますが、ここで再度ご紹介です。
P1020064-1.jpg
ガソリン仕様の使い方、予熱を行いポンプで圧をかけて点火します。
P1020060-1.jpg
ポンプと本体バラスとこんな感じ
本体の真鍮製のノズルをポンプに差込固定して燃料ボトルにセットして使います。
P1020052-1.jpg
ガス仕様の場合、本体、アダプタ、普通の市販のガス
P1020055-1.jpg
本体のノズルをアダプタに差込、丸型のとめ具で締め付けます。
P1020056-1.jpg
しっかり締め付けてガスをセットした状態
P1020058-1.jpg
ガスをはずした状態
P1020059-1.jpg
ノズルを開いてガスを出し点火してやるだけ、簡単です、音も静か

コンビ二でも買えるガスが使えますが、ガス一般に言えること=寒さに弱いは一緒

マイナス温度では火力が弱くなります、しかし、プロパンガス混入タイプのパワーガス

(SOTO パワーガス ST-760 少しお値段高い)などを使うと低温状態でも問題なく使えます

MSR-8.jpg
私は、ステンレスのネットを取り付けて安定性を持たせつつ遠赤外線効果で
暖房機としても使ってます。

上の写真は付け根のところが、ゴム+耐火被服の物です(一番旧式なタイプです)2個持ってますσ(・ω・*)

火力調整はほとんどできませんが、男の道具ですからいいんです!

アダプタは決してお安くないですが、安全で簡単にウイスパーライトが使えていいよ♪

この青い炎とウイスパーの造形が大好きです

ただ、次期、新型器を調達しちゃったので、 ガソリン仕様は新型に移行するかもです

 ヾ(*'-'*)マタネー♪
スポンサーサイト



category
モアえもんの道具

Comment

はじめまして。

モアさん。おはようございます。

ブログの足跡伝って、おじゃましました。
自分も、バイクにキャンプ大好きです。
そして登山も!!(まだまだ初心者ですが)
モアさんも、登山もお好きみたいで♪♪
バイク、キャンプ、登山と全部やってる人そんなに多くないんで、これから仲良くしていただけたらな~と。

過去記事も読みたいんで、またおじゃましますね。
宜しくお願いしま~す。
  • 2011⁄09⁄27(火)
  • 05:28

Re: はじめまして。

いずみさん、おはようございます、はじめまして。
いずみさんも山登りされてるんですね、拝見いたしました。
私は、昔登っていて、最近リターンいたしました(バイクと一緒です^^;)
ブログもはじめたばかりですが、今後ともよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
  • 2011⁄09⁄27(火)
  • 06:49

このアダプタはあれではありませんか?
純正オプションじゃ無いですよね?^^;
つめ○○君でしょうか?

ガソリンもガスも使えて便利やな~と思って読んでましたが、良く見たら…これも自己責任の範疇なのでしょうか?^^;
  • 2011⁄09⁄27(火)
  • 21:02

Re: タイトルなし

> このアダプタはあれではありませんか?
> 純正オプションじゃ無いですよね?^^;
> つめ○○君でしょうか?

蒼海さん、こんばんは。
上のご指摘、その通りです、自己責任の範囲でお使いくださいというものでーす。
冬場寒いとボンベを炭火であぶったりしますが、良い子はまねしないでね(*'ー'*)ふふっ♪
  • 2011⁄09⁄27(火)
  • 21:26

Trackback

http://moa339.blog.fc2.com/tb.php/69-c86cafed