クライムオン・薬師岳 その2・9月18日
- 2011⁄09⁄22(木)
- 22:55
まだまだ! 登ります!
道は高山植物等の保護の為、整備され、そのルート上を歩きます
しばらく歩くと左手に、明日登る予定の目的の山「薬師岳」が頭をのぞかせます「ふーっ」です
今日は、オチなしで!写真の整理(*'ー'*)ふふっ♪です

三角点からの登山ルートは整備されていますが、登りにくいです。土の部分を選んで歩きます。

頭をのぞかせた薬師岳
高山植物
時期は少し遅くほとんど枯れている時期でしたが少し残ってましたよ
高山植物、少しカメラのマクロ機能が調子悪くピンボケ気味ですが・・
えっ! 名前? 花の?
「ミヤマシラネソウ」と言います!
学生時代、先輩に知らない花は ↑ と言うよう教えられました^^;

ミヤマシラネソウその1

その2 だめですよね~♪ 少し図書館通ってしらべときます・・・

さまざまな登山者の方達とお話しながらのんびり登ります
天気予報では最悪でしたが、登られる方、下山される方
意外といらっしゃいましたよ、老夫婦でご一緒に折立から軽装で薬師岳ピストンの方とか、
カップル登山の方、山ガールさんの単独行!私のような単独行
みなさん予想外の好天に喜んでおられました。
そんなこんなで見えてきました 太郎平2,330m 小屋

うれしいんですよ~♪これが見えると! 特にバテバテの時は(笑)




左から太郎平小屋、薬師岳をバックに、真中に水晶岳の北アルプス、水晶岳アップ

太郎平からキャンプサイトに向かう道からのショット
綺麗ですね! 地図に載ってる山がすべて見えてる感じです。
真中左奥が水晶岳、少し右の尖ったのが鷲羽岳その手前が祖父岳その前の平たいのが雲ノ平、右側が黒部五郎岳
カッコイイですね! そしてこの写真の一部のアップ写真が下の写真です。

何だと思いますか? この写真
平らの部分が雲ノ平、右側が黒部五郎岳の山すそ、左が祖父岳の山すそ
遠く真中の黒い尖ったのが「北鎌尾根」もちろん「槍ヶ岳」の一部、クライミングの聖地ですね。
こんなとこから見えるんだよ、いつか又行ってみたいです。

太郎平からテントサイトまでは少し下ります

いやいや^^;けっこう下ります・・・いやだな~明日登らなきゃならない。


好きなところにテントを張れました。きもちいいですよ~

水場は沢の水が引いてあり冷たくておいしいです(少し鉄分=ミネラル)


いつもの道具 「MSRウイスパーライト」 ガスバージョンで、
コーヒーブレイク
星が見えるまで、の~んびり 時間を流します!
続きまーす
道は高山植物等の保護の為、整備され、そのルート上を歩きます
しばらく歩くと左手に、明日登る予定の目的の山「薬師岳」が頭をのぞかせます「ふーっ」です
今日は、オチなしで!写真の整理(*'ー'*)ふふっ♪です

三角点からの登山ルートは整備されていますが、登りにくいです。土の部分を選んで歩きます。

頭をのぞかせた薬師岳
高山植物
時期は少し遅くほとんど枯れている時期でしたが少し残ってましたよ
高山植物、少しカメラのマクロ機能が調子悪くピンボケ気味ですが・・
えっ! 名前? 花の?
「ミヤマシラネソウ」と言います!
学生時代、先輩に知らない花は ↑ と言うよう教えられました^^;

ミヤマシラネソウその1

その2 だめですよね~♪ 少し図書館通ってしらべときます・・・

さまざまな登山者の方達とお話しながらのんびり登ります
天気予報では最悪でしたが、登られる方、下山される方
意外といらっしゃいましたよ、老夫婦でご一緒に折立から軽装で薬師岳ピストンの方とか、
カップル登山の方、山ガールさんの単独行!私のような単独行
みなさん予想外の好天に喜んでおられました。
そんなこんなで見えてきました 太郎平2,330m 小屋

うれしいんですよ~♪これが見えると! 特にバテバテの時は(笑)




左から太郎平小屋、薬師岳をバックに、真中に水晶岳の北アルプス、水晶岳アップ

太郎平からキャンプサイトに向かう道からのショット
綺麗ですね! 地図に載ってる山がすべて見えてる感じです。
真中左奥が水晶岳、少し右の尖ったのが鷲羽岳その手前が祖父岳その前の平たいのが雲ノ平、右側が黒部五郎岳
カッコイイですね! そしてこの写真の一部のアップ写真が下の写真です。

何だと思いますか? この写真
平らの部分が雲ノ平、右側が黒部五郎岳の山すそ、左が祖父岳の山すそ
遠く真中の黒い尖ったのが「北鎌尾根」もちろん「槍ヶ岳」の一部、クライミングの聖地ですね。
こんなとこから見えるんだよ、いつか又行ってみたいです。

太郎平からテントサイトまでは少し下ります

いやいや^^;けっこう下ります・・・いやだな~明日登らなきゃならない。


好きなところにテントを張れました。きもちいいですよ~

水場は沢の水が引いてあり冷たくておいしいです(少し鉄分=ミネラル)


いつもの道具 「MSRウイスパーライト」 ガスバージョンで、
コーヒーブレイク
星が見えるまで、の~んびり 時間を流します!
続きまーす
スポンサーサイト
- category
- クライムオン
Comment
魅力
確かに上高地に行くと山に魅引かれるネ
モアさんがどんどん遠くに行くなあ(+_+)
そのうち、冬山、海外遠征なんて言いそう(^.^)
金太は頑なに平地でのお遊戯希望(^_^)v
モアさんがどんどん遠くに行くなあ(+_+)
そのうち、冬山、海外遠征なんて言いそう(^.^)
金太は頑なに平地でのお遊戯希望(^_^)v
- 2011⁄09⁄23(金)
- 14:04
山の景色にうっとりです
笹の様な葉っぱにリンドウの様な花
「ミヤマシラネソウ」(笑)良い名前ですね
何でも使えそう!
陣馬形山楽しみです お天気が良い事を願います