リハビリ中。
- 2016⁄02⁄27(土)
- 14:06
膝のリハビリ始めています。
お世話になっているのは、大阪堺市の『阪堺病院』
整形外科、スポーツ整形の専門病院で、モアえもんがお世話になっているのは、イモトアヤコの「世界の果てまで行ってQ」エベレストの時のサポート医師もされていた、はっきりした物言いが外科医らしい好感がもてる先生です。

リハビリの理学療養師は若いお兄さんで各症状、スポーツにあわせたリハビリ、筋トレを指導してくれます。

診察もリハビリも平気で1~2時間待ち(予約制ではない)なのだけど、信頼できる整形の専門病院だと思います。
まだまだ、お世話になります。m(_ _)m
2月の8日に膝の半月板損傷で、内視鏡手術を受けました。
そん時の設計図↓ (書いていただいたのは最初に行った病院の先生)

赤の斜線の部分を削る。
最初の病院で、半月板手術だけでは、変形性膝関節症も見られるので、骨きり手術も必要と言われていたのですが。
セカンドオピニオンの阪堺病院では、まだ筋力をつけることで骨きり手術までは今は必要ないでしょうということになり。
内視鏡手術を受けました。
膝の3カ所に穴を開け、内視鏡、及びメスで損傷部を削る手術。
損傷具合によって縫える場合もある(機能を残せる)とのことでしたが、モアの場合は削るしかない状態(汗)
受傷してから、無理もしてるし日にちもたってるからなぁ(。・・)
受傷時の記事 その時はただの捻挫だとだと思っていてCフェースも登ったのに。。。
2月7日入院、8日手術、11日退院しました。
手術翌日からは、松葉杖無しで普通に歩きなさいということで歩き出し、今は平地は痛みもなく普通に歩けます。

手術直後

抜糸前
汚い足ですみません。
2月16日 抜糸
手術の内容は、左足膝内側後部半月板の一部を削りました。
ただ、半月板も悪かったんだけど、モアの場合は大腿骨側の軟骨もそこそこ悪く、手術中に医師の「これは軟骨がひどいなぁ
ぼこぼこになってる」って声が聞こえていましたが(ーー;)(半身麻酔のため手術中の意識もあるし、モニターも見せてくれる)
手術後説明してくれたところによると、軟骨が相当痛んでいて、悪くなれば骨きり術や人工関節に進まなきゃならないらしいけど
リハビリで様子を見て、筋トレで筋肉の鎧を着せ使って行くのが一番ベターってことでした。
という訳で。
抜糸後から家での筋トレ、ストレッチ
病院での週2回のリハビリを開始しています。
あっご心配なくね! 今は普通に歩けるし、階段も普通に上り下り出来ます。
走ったり、ゴルフしたり、山登ったり、クライミングに復帰するための訓練だからね。

ヾ(*'-'*)マタネー♪
お世話になっているのは、大阪堺市の『阪堺病院』
整形外科、スポーツ整形の専門病院で、モアえもんがお世話になっているのは、イモトアヤコの「世界の果てまで行ってQ」エベレストの時のサポート医師もされていた、はっきりした物言いが外科医らしい好感がもてる先生です。

リハビリの理学療養師は若いお兄さんで各症状、スポーツにあわせたリハビリ、筋トレを指導してくれます。

診察もリハビリも平気で1~2時間待ち(予約制ではない)なのだけど、信頼できる整形の専門病院だと思います。
まだまだ、お世話になります。m(_ _)m
2月の8日に膝の半月板損傷で、内視鏡手術を受けました。
そん時の設計図↓ (書いていただいたのは最初に行った病院の先生)

赤の斜線の部分を削る。
最初の病院で、半月板手術だけでは、変形性膝関節症も見られるので、骨きり手術も必要と言われていたのですが。
セカンドオピニオンの阪堺病院では、まだ筋力をつけることで骨きり手術までは今は必要ないでしょうということになり。
内視鏡手術を受けました。
膝の3カ所に穴を開け、内視鏡、及びメスで損傷部を削る手術。
損傷具合によって縫える場合もある(機能を残せる)とのことでしたが、モアの場合は削るしかない状態(汗)
受傷してから、無理もしてるし日にちもたってるからなぁ(。・・)
受傷時の記事 その時はただの捻挫だとだと思っていてCフェースも登ったのに。。。
2月7日入院、8日手術、11日退院しました。
手術翌日からは、松葉杖無しで普通に歩きなさいということで歩き出し、今は平地は痛みもなく普通に歩けます。

手術直後

抜糸前
汚い足ですみません。
2月16日 抜糸
手術の内容は、左足膝内側後部半月板の一部を削りました。
ただ、半月板も悪かったんだけど、モアの場合は大腿骨側の軟骨もそこそこ悪く、手術中に医師の「これは軟骨がひどいなぁ
ぼこぼこになってる」って声が聞こえていましたが(ーー;)(半身麻酔のため手術中の意識もあるし、モニターも見せてくれる)
手術後説明してくれたところによると、軟骨が相当痛んでいて、悪くなれば骨きり術や人工関節に進まなきゃならないらしいけど
リハビリで様子を見て、筋トレで筋肉の鎧を着せ使って行くのが一番ベターってことでした。
という訳で。
抜糸後から家での筋トレ、ストレッチ
病院での週2回のリハビリを開始しています。
あっご心配なくね! 今は普通に歩けるし、階段も普通に上り下り出来ます。
走ったり、ゴルフしたり、山登ったり、クライミングに復帰するための訓練だからね。

ヾ(*'-'*)マタネー♪
スポンサーサイト
- category
- 日々坦々