顕微鏡モード!
- 2013⁄12⁄01(日)
- 22:19
先日紹介したPENTAX WG-2GPS
こんな写真が簡単に撮れます。

顕微鏡モード(笑)
1㎝マクロモードって言います。これWGシリーズの楽しい機能です。
手持ちで簡単にこんなのが撮れるのは大変おもしろいです。

外で撮った感じはこんな感じかな
12Mサイズの19:9



11月24日に2回目のアイゼントレに行ってきたときの写真です。
この日は冬山準備のアイゼントレーニングの人でいっぱい!
バーゲン会場のような賑わいでした(汗)
19:9だと静物撮るのはおもしろいけど、スナップは間の抜けた写真になっちゃいますね
16M(4608×3465)サイズがやはり良いですね。
おまけに自転車のミニチュア

アップで撮ると目では見えないほこりがいっぱい!
自転車も洗車しなきゃな~!(BD-1も長いこと乗ってないし・・)
ヾ(*'-'*)マタネー♪
こんな写真が簡単に撮れます。

顕微鏡モード(笑)
1㎝マクロモードって言います。これWGシリーズの楽しい機能です。
手持ちで簡単にこんなのが撮れるのは大変おもしろいです。

外で撮った感じはこんな感じかな
12Mサイズの19:9



11月24日に2回目のアイゼントレに行ってきたときの写真です。
この日は冬山準備のアイゼントレーニングの人でいっぱい!
バーゲン会場のような賑わいでした(汗)
19:9だと静物撮るのはおもしろいけど、スナップは間の抜けた写真になっちゃいますね
16M(4608×3465)サイズがやはり良いですね。
おまけに自転車のミニチュア

アップで撮ると目では見えないほこりがいっぱい!
自転車も洗車しなきゃな~!(BD-1も長いこと乗ってないし・・)
ヾ(*'-'*)マタネー♪
スポンサーサイト
- category
- モアえもんの道具
Comment
こんばんわ
私は今OLYMPUSのTG-1を使ってますが、
その前はPENTAXのW90(WG2の前のモデル)でした、
買い換えるときWGと悩みましたが、丸っこいデザインが気に入らずTG-1にしました。
機能その他は満足してますが、重い!
たまにWGにしとけば良かったと後悔します(^^;)
私は今OLYMPUSのTG-1を使ってますが、
その前はPENTAXのW90(WG2の前のモデル)でした、
買い換えるときWGと悩みましたが、丸っこいデザインが気に入らずTG-1にしました。
機能その他は満足してますが、重い!
たまにWGにしとけば良かったと後悔します(^^;)
- 2013⁄12⁄02(月)
- 21:22 [edit]
Re: 顕微鏡モード
ていじんさん、こんばんは。
この顕微鏡モードはお手軽で面白い写真が撮れますね。
夏のアルプスで透明な花(サンカヨウ)の写真を見た時からこのカメラが気になり始めました。
シリコンカバーは前のパナで少しの間使いがしたが・・私も取り出しにくかったのですぐやめました(汗)
> おはようございます、ていじんです
>
> 私もこの顕微鏡モードはお気に入りです
> これで虫の拡大写真撮ると凄い迫力!
>
> ところで私はシリコンのカバーも付けてます
>
> ただこのカバー、本体に傷がつかないので良いのですが、
> ポケットから出す時に一苦労するのが難点です・・・
この顕微鏡モードはお手軽で面白い写真が撮れますね。
夏のアルプスで透明な花(サンカヨウ)の写真を見た時からこのカメラが気になり始めました。
シリコンカバーは前のパナで少しの間使いがしたが・・私も取り出しにくかったのですぐやめました(汗)
> おはようございます、ていじんです
>
> 私もこの顕微鏡モードはお気に入りです
> これで虫の拡大写真撮ると凄い迫力!
>
> ところで私はシリコンのカバーも付けてます
>
> ただこのカバー、本体に傷がつかないので良いのですが、
> ポケットから出す時に一苦労するのが難点です・・・
- 2013⁄12⁄03(火)
- 22:27
顕微鏡モード
私もこの顕微鏡モードはお気に入りです
これで虫の拡大写真撮ると凄い迫力!
ところで私はシリコンのカバーも付けてます
ただこのカバー、本体に傷がつかないので良いのですが、
ポケットから出す時に一苦労するのが難点です・・・