fc2ブログ

ガンダムチックなカメラ!

PENTAXーWG2

買っちゃいました

登山、登攀時の厳しい環境を考えるとやはりこの子


IMG_3043_R.jpg

PENTAX 防水デジタルカメラ Optio WG-2GPS (シャイニーオレンジ) OPTIOWG-2GPSORPENTAX 防水デジタルカメラ Optio WG-2GPS (シャイニーオレンジ) OPTIOWG-2GPSOR
(2012/03/08)
ペンタックス

商品詳細を見る


私のは新製品WG-3の一つ前のモデル、シャイニーオレンジを買っちゃいました。



ペンタックス WGシリーズ

明るいレンズで私の所属の山岳会の人もたくさん使っています。今までのエントリでも何枚か画像をお借りしてました。

「しかしなんで一つ前のモデルなんだって?」

候補は少しあったんですよ(汗)



まずは新製品のWG3

ペンタックス 防じん防水デジタルカメラWG-3 セットモデルペンタックス 防じん防水デジタルカメラWG-3 セットモデル
()
ペンタックス

商品詳細を見る


同じく新製品?のWG-10(WG-1の廉価版?)

PENTAX 防水デジタルカメラ PENTAX WG-10 レッド 1cmマクロ マクロスタンド付属 PENTAX WG-10RD 12653PENTAX 防水デジタルカメラ PENTAX WG-10 レッド 1cmマクロ マクロスタンド付属 PENTAX WG-10RD 12653
(2013/03/08)
ペンタックス

商品詳細を見る


上記2機種と比較して購入を決定いたしました。



アウトドアカメラとしての必要最低限のスペック

明るいレンズ・防塵・防水・耐衝撃

(動画・GPS機能は私はほぼ使わないのでおまけ的です)

l_hi_wg01_R.jpg

ライムグリーン↑の初代OPTIO WG-1より引き継がれてきたこれらの機能を持った3機種での検討となりました。

以下検討項目です。

機種    レンズ       手ぶれ軽減      重量 外寸(幅・高・厚)  画素数

WG-2   F3.5(w)~F5.5(T) 電子式(Movie SR)  198g 112.5×61.5×29.5  1400万

WG-10    同上       同上        166g 115.5×58.5×28.5  1600万

WG-3  F2.0(W)~F4.9(T)   センサーシフト、デユアル   293g 125×64.5×32    1600万


まずはWG-3が検討外に!

厚みと重さがだめです。

以前使っていたPanasonic LUMIX HDが188g

IMG_3056_R.jpg

長い間荒っぽい使い方に耐えてくれてありがとうね、これからは仕事用に使います。

厳しい登山時のカメラの使い方は首からぶら下げるとかケースに入れるとかはしません。

IMG_3060_R.jpg

クライミング用のハーネスの邪魔にならないズボンの膝の部分のポケットに直接入れておいて

使う時はストラップをつかんで引っ張り出します。

そのため付属のストラップ(カッコ良いんだけどね・これ)使いません!

IMG_3061_R.jpg

カラビナ部分がレンズ部分と液晶画面に直接当たりそうなので(ゴムの保護が付いてますが)

とぶら下げることはほぼ無いと思いますので、前から使っていたLUMIXの物に替えました。


最後にWG-2を選んだ訳は


厳しい環境時、雨天、クライミング時なんかで撮影するときは

私はほとんどプログラムオートで撮影します(各種設定をしている時間もありません)

WG-10 のAOUT PICTの画像は非常に綺麗なのですが画質が少し露出アンダー気味だと感じます。
(家に帰ってから補正かければ何でも無いんですがね)

前のLUMIXは完全に露出オーバー気味でしたし

画素数1600とWG-10と少し違う味の画像を期待して WG-2にしました。

後ね質感は3機種の中で一番好きです(これが決めてかも)


2種類のプラスチック使い(つや消しブラックの荒い加工、つややかな光沢加工)そして金属部

握り安く滑りにくい、これ大事です!


ガンダムチックなカメラも良いんじゃない(・∀・)




ヾ(*'-'*)マタネー♪






 









スポンサーサイト



category
モアえもんの道具

Comment

山行きはやっぱりこれくらいのコンパクトなのがいいですね。
なかなかじつくり腰を据えて撮るというシチュエーションでもないから、基本的にフルオートできれいに撮れないといけない。
そういう意味では、これはいいですね。
素敵な写真のアップを待ってまーす^_^

Kachi//
  • 2013⁄11⁄30(土)
  • 21:46
  • [edit]

ですよねぇ(ぴーす)
  • 2013⁄12⁄01(日)
  • 05:47

カッコイイじゃないですか
天気を気にせずに撮れるのはかなり欲しい機能です
山行きだと重量も大事なポイントですね、これからの山の写真楽しみです
  • 2013⁄12⁄01(日)
  • 19:38

Re: タイトルなし

Kachiさん、こんばんは。
コンデジばっか増殖してます^^;
来年はクライミングの動画もいっぺん挑戦しようかと思ってます。
またオモチャが増えました・・

> 山行きはやっぱりこれくらいのコンパクトなのがいいですね。
> なかなかじつくり腰を据えて撮るというシチュエーションでもないから、基本的にフルオートできれいに撮れないといけない。
> そういう意味では、これはいいですね。
> 素敵な写真のアップを待ってまーす^_^
>
> Kachi//
  • 2013⁄12⁄01(日)
  • 22:22

Re: タイトルなし

うえひろさん、こんばんは。
私もうえひろさんみたいに段ボールいっぱいのコンデジたまりそうです(・∀・)

> ですよねぇ(ぴーす)
  • 2013⁄12⁄01(日)
  • 22:23

Re: タイトルなし

TREKさん、こんばんは。
またまた、コンデジ購入しちゃいました。
ただ冬山はこのカメラでも重く感じると思いますので
「iphone厳冬期仕様」計画中です。


> カッコイイじゃないですか
> 天気を気にせずに撮れるのはかなり欲しい機能です
> 山行きだと重量も大事なポイントですね、これからの山の写真楽しみです
  • 2013⁄12⁄01(日)
  • 22:26

Trackback

http://moa339.blog.fc2.com/tb.php/335-400e3761