fc2ブログ

「砂時計のピラミッド」!?北尾根Ⅳ峰

前穂高・北尾根 Ⅳ峰

これを間近に見たとき最初に思ったのは砂時計のなかに出来る崩れやすい砂のピラミッド!


resize1052-1.jpg
写真はメンバーさんが撮ってくれた物も使わせていただいてます。↑さてどっから登るのでしょうね?

8月16日~18日
北アルプス、前穂高・北尾根ルートに行ってきました。

16日22:00大阪天王寺発
17日 上高地ー徳沢園ー横尾ー涸沢ー5-6のコル-Ⅴ峰-4-5のコル-Ⅳ峰-3-4のコル(ここでビバーク)
18日 Ⅲ峰-Ⅱ峰-前穂高-岳沢-上高地-平湯温泉(入浴後帰阪)21:00



北尾根のルート

R0010623_Rルート
(上の写真は昨年の秋、奥穂高・ジャンダルムに行ったものを加工しております)

今回の山行では7峰からなるクラッシックなアルパインルートがメインです。

赤で書いているのが通過したルート、ロープを使ったクライミングもⅢ峰で必要です。


モアえもんは、マルチピッチで登るⅢ峰が一番の課題かなって思っていましたが、Ⅳ峰の方(登りではなくルートファインディングが)難しく感じました。

Ⅳ峰!最初見たときはどっから登るんだ?って感じで、実際登ってみるとロープこそ必要ないですしホールドもたくさんあるのですが、人の通った踏み跡も見つけにくく浮き石も多くガスっている時、雪が付いている時はやばいかも・・って(汗)

今回のメンバーは
CLのYさん、Oさん、Kさん、モアの4人で行ってまいりました。

ご参加の皆様、お疲れ様でした。また大変お世話になりありがとうございました。


まだ続きますが・・(笑)


ヾ(*'-'*)マタネー♪



スポンサーサイト



category
クライムオン

Comment

やっぱ凄いわっ!!!
  • 2013⁄08⁄22(木)
  • 06:12

Re: タイトルなし

うえひろさん、こんばんは
涼しかったですよ!キモも冷えました(笑)

> やっぱ凄いわっ!!!
  • 2013⁄08⁄22(木)
  • 23:26

Trackback

http://moa339.blog.fc2.com/tb.php/307-2281ed26