fc2ブログ

槍ヶ岳3丁目 それぞれのルート

それぞれの楽しみ方

今回の登山で行き会った登山者の方々と少しおしゃべりができました。

今日はちょっとそのやりとりを書いておきます。

写真との関係はありません。 

RIMG0844_R.jpg
<小池新道から弓折岳>



小池新道の登り中間点で下山してこられた軽装単独行の若者さん
 
「朝、登山口を5時に出て弓折岳までピストンしてきました!」
「弓折の登りは雪庇近くにもトレースが着いてますので気おつけてくださいね」
「尻セードで降りてきました!楽しかったですよ!」
モア 「色々情報をくれてありがとう、私も無理せず楽しんできま~す」

                                 
RIMG0846_R.jpg
<小池新道から西穂高>



鏡平でご一緒させていただいた2人のパーテ-

「何処までいかれますかァ?」
モア 大ノマ乗越しまで行けたらいいなって思ってます
「あっ!私らも一緒ですよ 仲間が有ってうれしいなぁ~」

結局どちらも鏡平までしか行けず「お疲れさまでした~」の声で延着の私を迎えてくれました。

翌日 笠ヶ岳を目指して小屋の近くまで行かれたそうですが、雪で道がわからなくなりそうなのと、時間が無いので
引き返されたそうです「ほんとに、怖かったです!」との事
テントに戻られたのは18:00をまわり薄暗くなってからでしたもの
 「少し遅くなって来てたので心配しましたよ」って声をかけると
「GPS持ってて良かったです」無ければ動けなかったらしいです。




RIMG0850_R.jpg
<アライ・エアライズ2人用>



2泊目にご一緒だった単独行の方

モア「どちらに行かれるのですか?」
「双六岳に行こうと思ってます」
天気が荒れる前にちゃんと行けましたか?



RIMG0851_R.jpg
<5月4日 朝 抜戸岳・笠ヶ岳方面> 

RIMG0871_R.jpg
<5月5日 朝 抜戸岳・笠ヶ岳方面>

RIMG0873_R.jpg
<5月5日 朝 弓折岳方面>

RIMG0856_R.jpg
<5月4日 朝 槍ヶ岳>

RIMG0861_R.jpg
<5月5日 朝 槍ヶ岳>

RIMG0872_R.jpg
<5月5日 朝 穂高連山>



急登で有名な笠新道を使われて笠ヶ岳に行かれ、分岐地点で行き会ったご夫婦

「笠新道を使われて笠ヶ岳に行かれてたのですか?」雪大丈夫だったですか?とモア
ご主人 「下山のパーテ-がいらっしゃったのでトレースがしっかり着いており助かりました」
他にも何組かパーテ-がいらっしゃいましたか?とたずねると「下山の方と入れ違いで、私達だけでした」との事
「鏡平でご一緒でした二人のパーテ-が小屋の近くまで行かれたそうですがホワイトアウトで引返されたそうです」
と言いますと。

ご夫婦 「えっ! お二人には行き会いましたよ」

奧さん 「小屋の近くまで来られていたのだったらもう少しだったのに!」・・

ご主人 「たぶん、お二人は引き返して今もよかったと思われてるとおもいます」

    「そうゆうものだし、それが正解だよ」

モア 「そうですね」



P1020859_R.jpg
<右俣林道・錫杖岳>



入山している人が少ない場所なのですが、その分少しの行き会い、会話が嬉しいですよ。


ヾ(*'-'*)マタネー♪


PS 今回は前回のような「凍傷のおまけ」はありまっせん!


ただ、顔が日焼けでぼろぼろです( ̄∇ ̄)ノ































スポンサーサイト



category
クライムオン

Comment

雪山で出会う人は格別でしょうね
私から見れば極限の世界ですからね~

何があっても自分の判断が自分に返って来る、ハードな世界ですね
引き返しても生きていればまたチャレンジ出来ますものね
  • 2013⁄05⁄10(金)
  • 17:51

会話が深いですね

ちょっとした判断で明暗が別れてしまったりするので適切な状況判断ってすごい大事な事なんでしょうね

凍傷のおまけはいらないです!
無事に下山が1番ですよ (^д^)
  • 2013⁄05⁄10(金)
  • 20:28

Re: タイトルなし

TREKさん、こんばんは
誰もいなかったら、やっぱり怖いですよ
単独では無理は絶対だめですからゆるゆるすぎて、ダイエットにはなりませんでした(笑)

> 雪山で出会う人は格別でしょうね
> 私から見れば極限の世界ですからね~
>
> 何があっても自分の判断が自分に返って来る、ハードな世界ですね
> 引き返しても生きていればまたチャレンジ出来ますものね
  • 2013⁄05⁄11(土)
  • 00:11

Re: タイトルなし

masaさん、こんばんは
けっこう危険な場所、場面もあるので、他人のことも気にかかりますし
情報交換もしっかりします。
バイク乗りの連帯感と一緒ですね。
日焼けで一皮むけました(笑)

> 会話が深いですね
>
> ちょっとした判断で明暗が別れてしまったりするので適切な状況判断ってすごい大事な事なんでしょうね
>
> 凍傷のおまけはいらないです!
> 無事に下山が1番ですよ (^д^)
  • 2013⁄05⁄11(土)
  • 00:16

美しすぎる景色ですが、危険と表裏一体なんですね(^^;
GWでもふぶくと冬山といっしょなんですね。
ホワイトアウトなんてあったら、本当にどっち向いているかわからないし、怖い。
最近はGPSがあるから、それで救われる命もけっこうあるんでしょうね。

Kachi//
  • 2013⁄05⁄14(火)
  • 21:52

Re: タイトルなし

kachiさん、こんばんは
登山にしても、スキー-にしても、ある程度安全が確保されているゲレンデとは違うので危険とは背中合わせのところが有ります、危険に立ち向かう装備は必要でiphone5のGPSでもあるとないとは大違いで、助かります。
天気が良ければ最高なのですが。

> 美しすぎる景色ですが、危険と表裏一体なんですね(^^;
> GWでもふぶくと冬山といっしょなんですね。
> ホワイトアウトなんてあったら、本当にどっち向いているかわからないし、怖い。
> 最近はGPSがあるから、それで救われる命もけっこうあるんでしょうね。
>
> Kachi//
  • 2013⁄05⁄14(火)
  • 22:10

Trackback

http://moa339.blog.fc2.com/tb.php/274-f3938ab0