足が泣くほど痛いのよ(>_<)
- 2013⁄03⁄31(日)
- 19:02
先日のブラックダイヤモンドのATCと一緒にかわいい靴を買っちゃいまして
スカルパのクライミングシューズです。

アルパインクライミングが目標ならやはりこの手の靴は必要ということで
癖のなさそうな履きやすいものを選びました。
ジムで履くようなカッコイイ物じゃ無いけれど、これがあればそこそこの岩場が登れると思います。
私の購入の条件は次の3点
1)初心者&アルパインクライミング用でも使え、そこがフラットに近く長い時間履いていて疲れないこと
2)お値段がお安いこと
3)足の出し入れがしやすいベルクロタイプであること。

底はグリップ力の強い ベブラムのXS グリップ2 形はフラットな部類にはいります。

ベルクロタイプ、2カ所止め
普通クライミング用シューズは、いつも履いている靴より2サイズ小さめの物を買いなさいと言われます。
足の指が少し曲がった状態で履きます。
靴がのびて足にフィットしてくるまで待たないと緩くなりすぎてだめだと言われますが私の場合アルパインクライミングの使用が前提(薄いソックス履くかも)なので1サイズだけ小さい物にしました。
少し大きい靴でも登山靴より断然楽に岩が登れると聞いていたから、無理にきつきつはやめました。
それでも慣らしに部屋で履くと結構キツイですが(。・ω・。)
購入したフォースの他に迷った靴はあと2足

ファイブテン ROGUE
このローグもフォースの用途と値段も同じぐらいだったのですが、履き心地で私には合わなかったです。
後憧れのスポルティバ MIURA

カッコ良いんですが、お値段がお高くサイズも丁度無かったので
今回はすんなりあきらめがつきました。
でっ!早速慣らしをかねて近くのクライミングジムで使って見ました。


サンヨ-クライミングジム
広くてレベルも色々あり、初級をあらかた登って「腕がやっぱり疲れますね!」って店長さんに言うと
「握力使わなくて登るには、足裏のバランス感覚が大事だから綱渡り練習してみましょう!」
ということで綱渡りの練習をさせていただきました。
(足の巾ぐらいのテープが高さ80㎝ぐらいのところに20mぐらい張ってありそこをバランスを取り渡って行きます!)
乗るとテープが沈み込み揺れます、乗って歩くどころか乗ってバランスを取ることも出来んよ!これ
ただこれが結構おもしろく、メンバーさんと小学生の男の子、私の3人で、「くそ!乗れんw!」とぼやきつつ
3時間ぐらい夢中で遊んでいました。最後の頃にやっと乗っかってバランスをとることが出来るようになりましたが
まだ渡りきることは出来ません!
スカルパ フォース
とうぶん泣きながら使います(T^T)
(綱渡りも出来るようになるまでこのジムに通うかも・・・)
ヾ(*'-'*)マタネー♪
スカルパのクライミングシューズです。

アルパインクライミングが目標ならやはりこの手の靴は必要ということで
癖のなさそうな履きやすいものを選びました。
ジムで履くようなカッコイイ物じゃ無いけれど、これがあればそこそこの岩場が登れると思います。
私の購入の条件は次の3点
1)初心者&アルパインクライミング用でも使え、そこがフラットに近く長い時間履いていて疲れないこと
2)お値段がお安いこと
3)足の出し入れがしやすいベルクロタイプであること。

底はグリップ力の強い ベブラムのXS グリップ2 形はフラットな部類にはいります。

ベルクロタイプ、2カ所止め
普通クライミング用シューズは、いつも履いている靴より2サイズ小さめの物を買いなさいと言われます。
足の指が少し曲がった状態で履きます。
靴がのびて足にフィットしてくるまで待たないと緩くなりすぎてだめだと言われますが私の場合アルパインクライミングの使用が前提(薄いソックス履くかも)なので1サイズだけ小さい物にしました。
少し大きい靴でも登山靴より断然楽に岩が登れると聞いていたから、無理にきつきつはやめました。
それでも慣らしに部屋で履くと結構キツイですが(。・ω・。)
購入したフォースの他に迷った靴はあと2足

ファイブテン ROGUE
このローグもフォースの用途と値段も同じぐらいだったのですが、履き心地で私には合わなかったです。
後憧れのスポルティバ MIURA

カッコ良いんですが、お値段がお高くサイズも丁度無かったので
今回はすんなりあきらめがつきました。
でっ!早速慣らしをかねて近くのクライミングジムで使って見ました。


サンヨ-クライミングジム
広くてレベルも色々あり、初級をあらかた登って「腕がやっぱり疲れますね!」って店長さんに言うと
「握力使わなくて登るには、足裏のバランス感覚が大事だから綱渡り練習してみましょう!」
ということで綱渡りの練習をさせていただきました。
(足の巾ぐらいのテープが高さ80㎝ぐらいのところに20mぐらい張ってありそこをバランスを取り渡って行きます!)
乗るとテープが沈み込み揺れます、乗って歩くどころか乗ってバランスを取ることも出来んよ!これ
ただこれが結構おもしろく、メンバーさんと小学生の男の子、私の3人で、「くそ!乗れんw!」とぼやきつつ
3時間ぐらい夢中で遊んでいました。最後の頃にやっと乗っかってバランスをとることが出来るようになりましたが
まだ渡りきることは出来ません!
スカルパ フォース
とうぶん泣きながら使います(T^T)
(綱渡りも出来るようになるまでこのジムに通うかも・・・)
ヾ(*'-'*)マタネー♪
スポンサーサイト
- category
- クライムオン
山口県もクライミングが盛んで色々と施設があるみたい。
その世界では有名な女子高生(母校の後輩)もいるようで。
綱渡り、必死になってる姿を想像するのは容易ですね(^^)/