どっぷり八ヶ岳!
- 2013⁄02⁄14(木)
- 21:39
ワープはバスで(・∀・)
2月8日環状線JR大阪城前集合バスでスタート
いつもの多賀SAで1回目の休憩

雪がいっぱい! 人もいっぱい
スキーバス、3連休の移動の人でいっぱいでした、深夜00:00頃なんですが
諏訪湖のSAで最後の休憩
美濃戸口に6時半に到着、講習会なので行動記録風に(・∀・)ノ
P=ピッチ、行動単位
D=休憩
6:27 美濃戸口、八ヶ岳山荘着
7:00 開校式、記念写真

不安そうなモアえもん(・∀・)
7:20 1P 赤岳鉱泉小屋に向け美濃戸口をスタート
7:52 1D
7:58 2P

樹林帯をみんなで登ります。
8:27 2D 美濃戸山荘

8:37 3P
9:23 3D
9:30 4P

10:00 4D
10:05 5P
10:45 5D 赤岳鉱泉小屋着 着後すぐ(キャンプ地整地訓練)

テントはモンベル6人用を5人で使いました。
11:40 整地完了(防風壁作成・天張り訓練)
11:53 天張り完了、後昼食(行動食)
12:30 歩行技術、滑落停止訓練の為中山乗越方面に移動
13:05 中山乗越分岐着
13:25 中山乗越より小同心右稜方面に少し下り(ラッセル訓練・滑落停止・確保・ 確保支点の構築訓練)

いろいろな支点の構築方法、滑落停止方法を学びます

天気は晴れなのですが、練習場所は日が当たらない谷の傾斜地で寒いよ~!

スノーボラード支点、雪を固めてザイルの支点にする方法
支点になるものが何もない時の最後の最後の支点( ;∀;)

練習場所から望む大同心凌(とんがったところ)
15:30 訓練終了(わかん歩行訓練)にて赤岳鉱泉小屋へ
15:50 テント場着
以後テント内整理、夕食準備(食当 モア):醤油麹鍋、ご飯
20:00 就寝
ヾ(*'-'*)マタネー♪
2月8日環状線JR大阪城前集合バスでスタート
いつもの多賀SAで1回目の休憩

雪がいっぱい! 人もいっぱい
スキーバス、3連休の移動の人でいっぱいでした、深夜00:00頃なんですが
諏訪湖のSAで最後の休憩
美濃戸口に6時半に到着、講習会なので行動記録風に(・∀・)ノ
P=ピッチ、行動単位
D=休憩
6:27 美濃戸口、八ヶ岳山荘着
7:00 開校式、記念写真

不安そうなモアえもん(・∀・)
7:20 1P 赤岳鉱泉小屋に向け美濃戸口をスタート
7:52 1D
7:58 2P

樹林帯をみんなで登ります。
8:27 2D 美濃戸山荘

8:37 3P
9:23 3D
9:30 4P

10:00 4D
10:05 5P
10:45 5D 赤岳鉱泉小屋着 着後すぐ(キャンプ地整地訓練)

テントはモンベル6人用を5人で使いました。
11:40 整地完了(防風壁作成・天張り訓練)
11:53 天張り完了、後昼食(行動食)
12:30 歩行技術、滑落停止訓練の為中山乗越方面に移動
13:05 中山乗越分岐着
13:25 中山乗越より小同心右稜方面に少し下り(ラッセル訓練・滑落停止・確保・ 確保支点の構築訓練)

いろいろな支点の構築方法、滑落停止方法を学びます

天気は晴れなのですが、練習場所は日が当たらない谷の傾斜地で寒いよ~!

スノーボラード支点、雪を固めてザイルの支点にする方法
支点になるものが何もない時の最後の最後の支点( ;∀;)

練習場所から望む大同心凌(とんがったところ)
15:30 訓練終了(わかん歩行訓練)にて赤岳鉱泉小屋へ
15:50 テント場着
以後テント内整理、夕食準備(食当 モア):醤油麹鍋、ご飯
20:00 就寝
ヾ(*'-'*)マタネー♪
スポンサーサイト
- category
- クライムオン
ブルブルっ
やっぱ春か秋なら付き合うかな^^
夏は私なりの修行のシーズン