fc2ブログ

TATONKA バーナースタンド

火器!

いえいえ、今日は先日のキャンプの武器(エアーガンのグロック18c)のことじゃありません

その後ろに写ってるやつのことですw 決して「お化けじゃ」ありませんよ (゜д゜)ノ


RIMG0426_R.jpg


TATONKA Stand Alcohol Burner さんのご紹介です。

タトンカって読むのでしょうかね~ ドイツのアウトドア用品メーカーさんみたいです。

日本にも登山用品が輸入されているみたいですね、そこが販売してます(日本では販売されていない?ようですが、私はオークションで入手しました)

IMG_1633_R.jpg

タトンカ!?さん自身は販売されてない??アルコールバーナー用のスタンドですね(・∀・)

トランギアさんやエバニューさんのアルコールバーナーや、写真のガスバーナーをちょこんと乗せて

使用する、軽量、簡単な物なんですが! これ、なかなか優秀ですw

IMG_1659_R.jpg

トランギアさん(アルコール)を乗せて燃焼中。

IMG_1663_R.jpg

トランギアさんのガスバーナーはこんな形

いつもは、キャンプ仲間に「天ぷら鍋」として知られているクッカーに仕込んで使ってます

IMG_1119_R.jpg

陣馬形山キャンプで天ぷら作成中(*^▽^*)

バーナースタンドで使うとこんな感じになります。

IMG_1664_R.jpg

構造はいたって 単純^^; 

丸いリング状の台座に針金のような五徳を差し込むだけw 組み立て30秒!

でもね、これ結構優秀だと思います。

良いとこ

1)組み立て簡単
2)軽い、針金と輪っか!?
3)ガスでもアルコールでもOK
4)ガスで使うと火力調整が簡単
5)一番良さげなところは、ガスで使うと分離型になり低重心(低い位置での調理が可能)
 
 テント内での使用(ガスのみ)は、下に耐熱シートを敷けば出来そうかなと思います。
 山用に使っているアライ・エアライズの全室(DXフライ使用時)とかテント内の短時間の暖房に使えそう。

悪いところ

1)針金みたいな五徳(足)は差し込んであるだけなのですぐ抜けますw
 移動させるときには注意が必要です。

2)シート、床があるテント内で使う時は、耐熱シートかテーブルがいりますね。



でっ! 今のところ一番便利だったのは

参天内の暖房用かなぁ~♪  っちょっと寒いときにすぐにぬくぬく。

分離型ストーブとなりますので、わりと安心して使えます(自己責任でお願いしますね。)

佐和又山キャンプで夜使って見ました

IMG_1667_R.jpg

結構、ぽかぽかになりましたよ~♪


モアえもんの、玩具のお話でした。


ヾ(*'-'*)マタネー♪



スポンサーサイト



category
モアえもんの道具

Comment

Trackback

http://moa339.blog.fc2.com/tb.php/224-b379917c