fc2ブログ

涸沢方面、パノラマコースのお楽しみ!

パノラマコース!

お天気良ければ

こんな景色に出会えます。

R0010518_R.jpg

山プログじゃないので一応ご説明・・尖ってるのが「槍ヶ岳」です。
雲がが付いてるのが「南岳」

えっ(・∀・) 知ってるって^^;

R0010521_R.jpg

「北穂高」です。

左下が涸沢になります。

両方とも屏風ノコルを過ぎた当たりで、ドーン!って見えます。

撮影時間は14:20くらいで、光の入り方が抜群!ここからの槍ヶ岳は初めて見れましたが、綺麗ねェ!


涸沢キャンプレポは写真べたべたになるかもですがよろしくですm(__)m                            


初日です、好きな写真だけでも良いかと思ったのですがコースも良かったのと、山レポなので少しルートに沿って

書き進めたいと思います。

R0010443_R.jpg

10月4日 22:30に自宅を出発

高山の平湯温泉 あかんなだ駐車場(こちらから上高地行きのバスが出ています)

2:30に到着して6:20の始発まで仮眠しようと思ったのですが、車の出入り、人の気配で1時間ほどしか

眠れなかった・・・unhappy

R0010450_R.jpg
出発前の皆さんです。

始発で上高地へ、こちらで登山届けを提出、河童橋スタートが7:20

R0010460_R.jpg
上高地~徳沢園までの梓川沿いはまだまだ紅葉してませんでした。

R0010463_R.jpg
明神岳2931を眺めながら。

R0010472_R.jpg
梓川沿いを進みます。

R0010476_R.jpg
徳沢園のキャンプ場、少し色づいておりました 日差しが優しい。

山岳地のキャンプ場とは違う雰囲気の感じの良いキャンプ場です。一度ゆっくりキャンプしたいですね。


徳沢園を過ぎて本日のメインコースに進んでゆきます。

上高地から涸沢へ向かうルートは2つあるのですが。

今回はパノラマコース:上高地~徳沢園~新村橋~奥又分岐~屏風ノ頭コル~涸沢(コースタイム7時間)

を選びました。本当はこのコース登りがしんどいので、帰りのコースに使おうかと思っていたのですが
登山届け提出時に、安全ガイドのおじさんが、「今日はいいよぉ~!」て勧めてくれました、m(_ _)m

おかげで様ですごい景色が楽しめました。

R0010486_R.jpg

新村橋を渡り進んでゆきます。横尾を経由するのが一般のコースですし少し時間と体力使いますが(>_<)
お勧めのパノラマコースを進みます。

横尾のコースは人が多そうで(山での渋滞)やだったこともあるのですが。

R0010487_R.jpg

R0010492_R.jpg
通称、池の分岐(奥又白池と屏風ノコルの分岐)で休憩、ここまではまだ紅葉してません。

奥又白池は岩登りのベースです♪

R0010500_R.jpg

分岐を過ぎると、これでもか!って言う急登が屏風岩の後ろ側の屏風ノコルまで続きます。

しんどいし(T_T)

R0010510_R.jpg
14:10 屏風のコルに到着 眺めの良い屏風ノ耳まで往復50分なのですが

身体が言いました!「おねがい、いかないで~」 素直にやめましたw

R0010511_R.jpg

屏風ノ耳がかすかに見えてます。



屏風ノコルを少し過ぎて、見返ると屏風ノ耳2565mがのぞきます。

後は涸沢まで絵はがきの世界が広がります。

R0010524_R.jpg

R0010517_R.jpg

急登で稼いだ高度で、涸沢を見下ろせます。

R0010529_R.jpg

涸沢(横尾経由のコース)も高いところから見るときもちいい!ちょっと優越感( ̄∇ ̄)ノ

R0010531_R.jpg

槍はほんとによく見えました。カメラマンの皆さんにはほんと、お勧めですこのコース(しんどいけどね)

R0010546_R.jpg

コルから40分ぐらい歩くと涸沢カールと涸沢の紅葉が下の方に見えてきます、嬉しいです。

R0010556_R.jpg

道中たまたまご一緒させていただいた方々と共に、感動しまくりでしたw

登りでは、ばてばて( ̄∇ ̄)ノ 写真撮りまくりなので、コースタイム大幅オーバー!なのですが・・



なんとか涸沢までやってきました。

R0010560_R.jpg

涸沢ヒュッテ、バルコニーで生ビール¥800も飲めます!

R0010562_R.jpg

R0010566_R.jpg

テントサイトと奥の小屋が涸沢小屋 今日はまだテントの数は少ないです。

次の日はこの倍になりました。同じようなテントも多いので、迷子になってしまい、大声で呼び合う人もいらっしゃいました。夜のドームテントばかりのテントサイトは恐ろしく広いですよ^^;

R0010567_R.jpg

R0010570_R.jpg

16時30分 涸沢カール到着。



ここのテントサイトは岩がごろごろの、草ぼうぼうのテントサイトです。

紅葉の写真は次回に・・・

テントサイトに到着、テント設営、涸沢ヒュッテの展望ロッジで、生ビールを一杯!

涸沢キャンプに乾杯!






R0010571_R.jpg

夜景狙いの人を横目に、意識が・・・

6日の晴天を期待して残念ながら ZZZ




ヾ(*'-'*)マタネー♪






























スポンサーサイト



category
クライムオン

Comment

きれいですね

写真見ているだけで結構ハードなルートって感じがしますね。
こういう道をしっかり歩けるのは、まだまだ体力がある証拠ですね。
私は最近両膝が痛くなってきて、山道は無理かもしれません(^^;

散々歩いた後だから、迷子になるとイライラが募ってどなりあっちゃうんですかね(^^)
なんだかちょっと悲しい光景(^^;

でも、きっと次の日がまた感動の連続なんでしょうね~

Kachi//
  • 2012⁄10⁄09(火)
  • 22:27

Re: きれいですね

kachiさん、こんばんは。

ありがとうございます。昔は歩いている時に写真を撮ることなんて滅多に無かったのですが
この頃は、立ち止まり過ぎます(笑)
登山道も昔に比べて綺麗に整備されているところも多いですよ。

> 散々歩いた後だから、迷子になるとイライラが募ってどなりあっちゃうんですかね(^^)
> なんだかちょっと悲しい光景(^^;

いや~キャンプ場が広すぎてしかも同じようなテントばかりでよほどしっかり自分の
テントの場所を覚えておかないと誰でも迷子になっちゃいます。
怒鳴らないと、相棒に声が届かないんですよ~♪


  • 2012⁄10⁄09(火)
  • 23:52

綺麗な景色ご馳走様です

モアさん

写真とても綺麗な場所で感動ですね~
私みたいなチョ~初心者はとても行けませんね~
でも、経験を積んでぜひ行ってみたいです
  • 2012⁄10⁄10(水)
  • 00:12
  • [edit]

ひゃぁ~っ  とってもきれいです!
こんな景色が見られるんだったら
しんどくても頑張るよ~

紅葉も綺麗ですが、色とりどりのテントも綺麗です(笑)
しかしみなさん・・テントまで担いで登ってきちゃうなんて
素晴らしい

それにしても・・ため息の出る様な景色
来年は是非!
  • 2012⁄10⁄10(水)
  • 00:13

そういうことか

どなりあうってそういうことだったんですね、あ~勘違い野郎で失礼しました(^^;
しかし、こういう記事見るとやっぱり歩いて山っていうのもいいですね。
バイクじゃ見られない景色がいっぱいで...(^^)

Kachi//
  • 2012⁄10⁄10(水)
  • 07:51

凄いなあ(((・・;)

僕は、山より海派だったので、登山は苦手でしたが、こんな綺麗な光景が、見られるて、最高
ですね(^-^)
一回、山に挑戦してみたい気分にさせてもらう
写真をありがとうございます(^o^)/~~
じっくり、足を、治さなければこんな綺麗な光景も実感出来ませんねえ(((^_^;)
  • 2012⁄10⁄10(水)
  • 07:56
  • [edit]

すっごいですね〜
絶景です!
うっ〜、行ってみた〜い

新村橋も趣きがあるし、涸沢カールが素晴らしいです
山の渋滞、テントで迷子にもびっくりです

  • 2012⁄10⁄10(水)
  • 09:18
  • [edit]

良い山レポだねえ
みんなをその気にさせる景観  イイねえ

モアさんは山へ、金太は海へ行きます^^


  • 2012⁄10⁄10(水)
  • 14:45

Re: 綺麗な景色ご馳走様です

ぱぱ3さん、こんばんは。
ありがとうございます。
登山はいくつになっても自分の体力にあわせた形でできると思いますよ。
80才を越えたご高齢の方なんかもいくらでもいらっしゃいますから。
始めるのが遅いと言うことはないですよ。
  • 2012⁄10⁄10(水)
  • 22:26

Re: タイトルなし

ゆきママさん、こんばんは。
これも、大峰山のゆきママ大師様の思し召しです。
ありがとうございました。
来年は少し早めに計画いたしましょう。


> それにしても・・ため息の出る様な景色
> 来年は是非!
  • 2012⁄10⁄10(水)
  • 22:28

Re: そういうことか

kachiさん、こんばんは。
文章、解りにくかったですよね 反省! 直しておきました( ̄∇ ̄)
バイクも乗ってあげなきゃスネそうです(^_^;


> どなりあうってそういうことだったんですね、あ~勘違い野郎で失礼しました(^^;
> しかし、こういう記事見るとやっぱり歩いて山っていうのもいいですね。
> バイクじゃ見られない景色がいっぱいで...(^^)
>
> Kachi//
  • 2012⁄10⁄10(水)
  • 22:31

Re: 凄いなあ(((・・;)

阪やん、こんばんは。

そうそう、阪やんはサーファーの方でしたものねェ~♪
私は実家が海の近くだったので、反対に山に憧れた方です、夏は山の方が涼しいですしね。

早く体調を回復されて、キャンプご一緒いたしましょう。

> 僕は、山より海派だったので、登山は苦手でしたが、こんな綺麗な光景が、見られるて、最高
> ですね(^-^)
> 一回、山に挑戦してみたい気分にさせてもらう
> 写真をありがとうございます(^o^)/~~
> じっくり、足を、治さなければこんな綺麗な光景も実感出来ませんねえ(((^_^;)
  • 2012⁄10⁄10(水)
  • 22:33

Re: タイトルなし

ぐっちさん、こんばんは。
ご無沙汰してます。新しいGS早く見せてもらいたいのですが^^;
このところ、山ばかりで遊んでました。
写真、楽しんでもらえてよかったで~す。R1200GSのお披露目を楽しみにしてます。

> すっごいですね〜
> 絶景です!
> うっ〜、行ってみた〜い
>
> 新村橋も趣きがあるし、涸沢カールが素晴らしいです
> 山の渋滞、テントで迷子にもびっくりです
  • 2012⁄10⁄10(水)
  • 22:36

Re: タイトルなし

金太さん、こんばんは。
やはり山はザイルで結び合う相手がいなくっちゃw

「どう!? 次回?」

> 良い山レポだねえ
> みんなをその気にさせる景観  イイねえ
>
> モアさんは山へ、金太は海へ行きます^^
  • 2012⁄10⁄10(水)
  • 22:37

モアさん、おはようございます

ほんと、どこ撮っても絵葉書になりそうな景色もですね!!
写真見てるだけでも、胸がいっぱいになりますが、
いつかこんな所で深呼吸出来たらいいな、と憧れます(((o(*゚▽゚*)o)))
  • 2012⁄10⁄12(金)
  • 08:08

Re: タイトルなし

ななかげさん、こんばんは。

登山はすでに始められているのだから、少し頑張ればどこでも行けるようになりますよ。
私は時間がなかなか取れなくて登山は遠ざかっていたのですが、再始動したらやはりおもしろいね!
時間をひねり出し、又どっか行こうと思います。
登山も機会があればご一緒いたしましょうね。

> ほんと、どこ撮っても絵葉書になりそうな景色もですね!!
> 写真見てるだけでも、胸がいっぱいになりますが、
> いつかこんな所で深呼吸出来たらいいな、と憧れます(((o(*゚▽゚*)o)))
  • 2012⁄10⁄12(金)
  • 21:00

Trackback

http://moa339.blog.fc2.com/tb.php/212-8c94e27c