誘惑の続き!?
- 2012⁄06⁄18(月)
- 21:52
国立国際美術館
この子達を見に行ってきました。

左 小林 孝亘さん 「House Dog」
右 奈良 美智さん 「長い長い長い夜」
同じ場所に展示してありました。おもしろいね!
購入した絵はがきでは同じような大きさに見えますが、
「House Dog」の作品はとても大きいですし、モノトーンに見えますが、カラーです、色がいい感じに付いてます。 奈良さんの作品も、実物は、写真とちがって良いな~♪
おもしろい美術館です。

オブジェみたいな、美術館で外観は、昨日の写真を参考にしてください。

1Fは、エレベーターホールと、エスカレーター、インフォメーションがあるだけです。
おもしろい「恐竜の骨の中みたいなスペースを」エスカレーターで受付のあるB1に降ります。
B1には、入場受付、所蔵物のインフォメーションルーム、キッズルーム、カフェ&レストラン、休憩スペース
などがあり、まだ展示室はありません。

ランチ後、30分ほど、中之島の遊歩道を散策してここに到着しましたので、インフォメーションで少し休憩!
奥は、レストランですね。

無料の展示会案内(結構かっこいい!)なんかを、いただきながら、汗の引くのを待ちました。
結構暑かったのです、日曜日。

B1ホールからの外観撮影はOKだそうなので、B1~B2展示場に向かうエスカレーターホールに展示されている
おっきな作品を、フォト( ̄∇ ̄)ノ
これ!結構あたりです。


1時間くらいでOKかな~っておもってましたが、2時間以上楽しめました♪
絵画だけじゃなく、写真、造形、などがバランスよく展示されていて、楽しく、飽きないですよ!

この作品を含む、3作品? 大きさの同じ感覚の3作品なのですが(おっきな作品)、良かったです!
あと、作者等は筆記用具持ってなかったのでわからないし、写真も撮れなかったのですが、
鉛筆で書かれた「ホテルの前に立つ双子の少女」
「パリを思わす通りに立つ、双子の建物」
モノトーンの写真としか見えないのですが、鉛筆画、同じ大きさの2作品が並べて展示、いいです。
追記:小川 信治さん 「アジェ・プロジェクト」らしいです。
展示のしかたも、かっちょえ~ でしたw
あとあまり日にちは無いですが、興味がある方はのぞいてみてください。
入場料 大人 ¥1,000- ですが
下手な映画より、おもしろいと思います。
ヾ(*'-'*)マタネー♪
この子達を見に行ってきました。

左 小林 孝亘さん 「House Dog」
右 奈良 美智さん 「長い長い長い夜」
同じ場所に展示してありました。おもしろいね!
購入した絵はがきでは同じような大きさに見えますが、
「House Dog」の作品はとても大きいですし、モノトーンに見えますが、カラーです、色がいい感じに付いてます。 奈良さんの作品も、実物は、写真とちがって良いな~♪
おもしろい美術館です。

オブジェみたいな、美術館で外観は、昨日の写真を参考にしてください。

1Fは、エレベーターホールと、エスカレーター、インフォメーションがあるだけです。
おもしろい「恐竜の骨の中みたいなスペースを」エスカレーターで受付のあるB1に降ります。
B1には、入場受付、所蔵物のインフォメーションルーム、キッズルーム、カフェ&レストラン、休憩スペース
などがあり、まだ展示室はありません。

ランチ後、30分ほど、中之島の遊歩道を散策してここに到着しましたので、インフォメーションで少し休憩!
奥は、レストランですね。

無料の展示会案内(結構かっこいい!)なんかを、いただきながら、汗の引くのを待ちました。
結構暑かったのです、日曜日。

B1ホールからの外観撮影はOKだそうなので、B1~B2展示場に向かうエスカレーターホールに展示されている
おっきな作品を、フォト( ̄∇ ̄)ノ
これ!結構あたりです。


1時間くらいでOKかな~っておもってましたが、2時間以上楽しめました♪
絵画だけじゃなく、写真、造形、などがバランスよく展示されていて、楽しく、飽きないですよ!

この作品を含む、3作品? 大きさの同じ感覚の3作品なのですが(おっきな作品)、良かったです!
あと、作者等は筆記用具持ってなかったのでわからないし、写真も撮れなかったのですが、
鉛筆で書かれた「ホテルの前に立つ双子の少女」
「パリを思わす通りに立つ、双子の建物」
モノトーンの写真としか見えないのですが、鉛筆画、同じ大きさの2作品が並べて展示、いいです。
追記:小川 信治さん 「アジェ・プロジェクト」らしいです。
展示のしかたも、かっちょえ~ でしたw
あとあまり日にちは無いですが、興味がある方はのぞいてみてください。
入場料 大人 ¥1,000- ですが
下手な映画より、おもしろいと思います。
ヾ(*'-'*)マタネー♪
スポンサーサイト
- category
- 日々坦々