夜叉ヶ池へのお誘い!
- 2012⁄06⁄08(金)
- 23:33
クライム オン 夜叉ヶ池!
今年も行こうと思い計画を! 7月1日に登って来ます。

登ると言っても1100mなのですが。
梅雨時の新緑と、ニッコウキスゲの群生、モリアオガエルの卵などを楽しみに、行ってこようと思います。
今年は6月30日~山開きです(夜叉ヶ池、登山道共に管理されてます)
去年の写真でちょっとだけご案内。
大坂からだと北陸自動車道、木之本IC出口で降りR303号を岐阜県方面へ向かい坂内から舗装林道で
登山口へ

林道の終点地点に駐車場(自動車30台分ほど)があり、そこが登山口になっています。
そこから登り2時間半ほどで、福井県と岐阜県にまたがるコル(鞍部)のところに夜叉ヶ池があります。
トイレは登山口のところにしかありませんので、注意いたしましょう( ̄∇ ̄)

夜叉壁

夜叉ヶ池
いろいろな伝説がある池で 山と山の間のコルの部分にあるのに枯れたことは無いらしいです。

去年は、残念ながらこんな感じでしか見れなかった、「ニッコウキスゲ」
今年は、群生しているところが、見てみたいです!
所属しているツーリングクラブのみなさん、そのお友達も誘って楽しんでくる予定です。
なんせ、ちょっとやばいもんで!

大学時代のクラブの夏合宿のスケジュールパンフの挿絵です( *`ω´)
今も昔もかわらんなぁ・・・
ヾ(*'-'*)マタネー♪
今年も行こうと思い計画を! 7月1日に登って来ます。

登ると言っても1100mなのですが。
梅雨時の新緑と、ニッコウキスゲの群生、モリアオガエルの卵などを楽しみに、行ってこようと思います。
今年は6月30日~山開きです(夜叉ヶ池、登山道共に管理されてます)
去年の写真でちょっとだけご案内。
大坂からだと北陸自動車道、木之本IC出口で降りR303号を岐阜県方面へ向かい坂内から舗装林道で
登山口へ

林道の終点地点に駐車場(自動車30台分ほど)があり、そこが登山口になっています。
そこから登り2時間半ほどで、福井県と岐阜県にまたがるコル(鞍部)のところに夜叉ヶ池があります。
トイレは登山口のところにしかありませんので、注意いたしましょう( ̄∇ ̄)

夜叉壁

夜叉ヶ池
いろいろな伝説がある池で 山と山の間のコルの部分にあるのに枯れたことは無いらしいです。

去年は、残念ながらこんな感じでしか見れなかった、「ニッコウキスゲ」
今年は、群生しているところが、見てみたいです!
所属しているツーリングクラブのみなさん、そのお友達も誘って楽しんでくる予定です。
なんせ、ちょっとやばいもんで!

大学時代のクラブの夏合宿のスケジュールパンフの挿絵です( *`ω´)
今も昔もかわらんなぁ・・・
ヾ(*'-'*)マタネー♪
スポンサーサイト
- category
- クライムオン
おぉ~
ちょっとずつトレーニングしてますが・・
今日は筋肉痛が・・・
ワンダーフォーゲル部の豚さん・・
全くそのとおりでございます
だって・・おいしいんだもの