貧乏人の「金」!?AIDA
- 2011⁄11⁄26(土)
- 20:43
てっ!言われてる「真鍮」製品!
磨くとピカピカになるので大好きです! 貧乏人σ(・ω・*)
真鍮製の灯油使用ストーブ AIDA No100のメンテで~す^^
と言っても、メンテはしてるので少し磨いて燃焼テストをしました。
天気は良いのに何処にも出かけられない日のネタ作りで~す^^

このストーブは珍しいと思います。
西ドイツ製の灯油燃料のストーブです。スエーデン製のプリムス・オプチマスのNo45と同サイズですが、
作り込みが、いかにもドイツ製らしくかっこいいです!

AIDA製のマークはカモシカのマークでこのNo100はレリーフでついています♪
このメーカーはランタンで有名ですが、このストーブはマニアの間でも人気があるらしいですよ、
だって、作りは凝っていてしかも断然綺麗です。(50年くらい前の物ですが)

各国に輸出されていたらしく、いろんな言語でAIDA製と書かれてます。
アラビア語!?も書かれてますね。

私が所有している物は、オレンジ色にブルーの縁取りがされた、ブリキケースとスピリッツ缶(余熱用アルコール入れ)レンチ、マンドリン、写真には写っていませんが、丸形の五徳ヘッドがついたセットです。
少し見にくいですが、圧抜き弁にもレリーフでGERMANYとレリーフがあります。
オレンジに青の縁取りのケース自体も珍しいそうです、私はヤフオクで手に入れることができました。

作りがいいですね、刻印も綺麗に各パーツに施されておりますよ。

ケースの横にスペアパーツリスト、パーツ番号が記されており、やるな~!って思わせます。
あと、サイレントバーナータイプ(武井バーナータイプ)も有ったようですね。

ふぁいやー!

もちろん、マナスルヒーターも使えます。
このストーブは、yahooオークションでもなかなか出てきません、
海外サイト

上のところなどでたまに登場してますが・・・yahooオクに出ていて、ケロシンストーブファンならぜひゲットしてみてください!
かっこいいよ、これは
私は、手放すつもりは全く有りません!
ヾ(*'-'*)マタネー♪
磨くとピカピカになるので大好きです! 貧乏人σ(・ω・*)
真鍮製の灯油使用ストーブ AIDA No100のメンテで~す^^
と言っても、メンテはしてるので少し磨いて燃焼テストをしました。
天気は良いのに何処にも出かけられない日のネタ作りで~す^^

このストーブは珍しいと思います。
西ドイツ製の灯油燃料のストーブです。スエーデン製のプリムス・オプチマスのNo45と同サイズですが、
作り込みが、いかにもドイツ製らしくかっこいいです!

AIDA製のマークはカモシカのマークでこのNo100はレリーフでついています♪
このメーカーはランタンで有名ですが、このストーブはマニアの間でも人気があるらしいですよ、
だって、作りは凝っていてしかも断然綺麗です。(50年くらい前の物ですが)

各国に輸出されていたらしく、いろんな言語でAIDA製と書かれてます。
アラビア語!?も書かれてますね。

私が所有している物は、オレンジ色にブルーの縁取りがされた、ブリキケースとスピリッツ缶(余熱用アルコール入れ)レンチ、マンドリン、写真には写っていませんが、丸形の五徳ヘッドがついたセットです。
少し見にくいですが、圧抜き弁にもレリーフでGERMANYとレリーフがあります。
オレンジに青の縁取りのケース自体も珍しいそうです、私はヤフオクで手に入れることができました。

作りがいいですね、刻印も綺麗に各パーツに施されておりますよ。

ケースの横にスペアパーツリスト、パーツ番号が記されており、やるな~!って思わせます。
あと、サイレントバーナータイプ(武井バーナータイプ)も有ったようですね。

ふぁいやー!

もちろん、マナスルヒーターも使えます。
このストーブは、yahooオークションでもなかなか出てきません、
海外サイト

上のところなどでたまに登場してますが・・・yahooオクに出ていて、ケロシンストーブファンならぜひゲットしてみてください!
かっこいいよ、これは
私は、手放すつもりは全く有りません!
ヾ(*'-'*)マタネー♪
スポンサーサイト
- category
- モアえもんの道具
Comment
モアさん、おはようございます。
これもカッコいいですね~
文字がすべて掘り込み、ロゴがレリーフ、なんて、いまのコスト優先のプリントでは足元にも及ばない品質感と喜びを感じさせますね。
解説されている文章がどことなく【なんでも鑑定団】ライクでしたが、博物館に入れてもおかしくない美しさです。
どこからか『どうぞ、大切になさってください』って、聞こえてきそうです。
Kachi//
これもカッコいいですね~
文字がすべて掘り込み、ロゴがレリーフ、なんて、いまのコスト優先のプリントでは足元にも及ばない品質感と喜びを感じさせますね。
解説されている文章がどことなく【なんでも鑑定団】ライクでしたが、博物館に入れてもおかしくない美しさです。
どこからか『どうぞ、大切になさってください』って、聞こえてきそうです。
Kachi//
- 2011⁄11⁄27(日)
- 09:29
Re: タイトルなし
TREKさん、こんにちは
真鍮製の灯油ストーブは、結構種類が有りましてお手頃なコレクションになりますよ。
さびさびの様な変色した物も、基本性能部分がしっかりしておれば、綺麗に復活します。
出物を見つければレストアして遊んでます^^
まだ、ほしい物が有るので、たまにヤフオクチェックしています(汗)
真鍮製の灯油ストーブは、結構種類が有りましてお手頃なコレクションになりますよ。
さびさびの様な変色した物も、基本性能部分がしっかりしておれば、綺麗に復活します。
出物を見つければレストアして遊んでます^^
まだ、ほしい物が有るので、たまにヤフオクチェックしています(汗)
- 2011⁄11⁄27(日)
- 09:29
Re: タイトルなし
kachiさん、こんにちは~
>
> これもカッコいいですね~
> 文字がすべて掘り込み、ロゴがレリーフ、なんて、いまのコスト優先のプリントでは足元にも及ばない品質感と喜びを感じさせますね。
>
ストーブ自体は、鑑定団に出てくる様な高価な物は無いですし、手頃な値段で楽しめます。
私はたまに燃焼させて楽しんでます、さすがにキャンプには武井バーナーを冬場に持ってゆくくらいですが、飾っておいてもそれなりにかっこいいので気に入ってます。
>
> これもカッコいいですね~
> 文字がすべて掘り込み、ロゴがレリーフ、なんて、いまのコスト優先のプリントでは足元にも及ばない品質感と喜びを感じさせますね。
>
ストーブ自体は、鑑定団に出てくる様な高価な物は無いですし、手頃な値段で楽しめます。
私はたまに燃焼させて楽しんでます、さすがにキャンプには武井バーナーを冬場に持ってゆくくらいですが、飾っておいてもそれなりにかっこいいので気に入ってます。
- 2011⁄11⁄27(日)
- 13:39
塗装と違って、旧くても磨けば蘇るのは良いですね
50年まえの物とは思えませんね
それが実用として使えるのもすごいですが