ルーンカフェに行ってきた。
- 2016⁄03⁄15(火)
- 18:53
兵庫県篠山のパン屋さん
ルーンカフェに自転車トレがてら行ってきました。
こちらのパンヤさんお友達のうえひろさんに教えていただきました。うえひろさんのブログは → こちらです。
ルーンカフェさんのHPは → こちらです。

モア達がいただいたのは スープセット、コーヒー付 ¥800-
おいしいパンで、ボリュームもばっちり。
「ごぼうパン」は特においしく感じました。もっと和風っぽいのかなぁ~って思っていたんだけど、トマト、パン生地スパイスによりしっとり洋風、しかもパンにごぼうのスープが溶け込みしなやかで食べ応え有り!
他のパンもおいしくいただきました。
先日のスープは芽キャベツのスープで、スパイスがきいてこちらもおいしい。
けっこうおなかいっぱいになります。

食後のコーヒー、(紅茶にするとポットで出てくるから¥100UP)ラスクが付いておりました。
お店の様子はこんな感じ。

ウエルカムベンチ?

手作り感がいい感じのパン達
11:30分前に到着、一番でお店に入り、スープセットをいただいたのですが
食べている間にもお客さんがいっぱいきました。帰りに買って帰ろうと思っていたイチゴのベーグルは
お子様連れのお客様に買い占められ、買って帰れませんでした(泣)

店内は窯焼きで焼いたアクセサリーなんかも販売されており。

食事スペースも有り。

綺麗なキッチンはすてきですね。この裏の2カ所でパンを焼いておられ、外にも石窯がありました。

お店の外観はこんな感じでした。
車で三田まで行き
そこから片道25キロ 往復50キロの軽ーいポタリング
おいしいご飯付

この辺は、窯元が多くあり、焼き物に興味がおありの方は楽しめるでしょう。
モアは、飯に釣られますが(*^▽^*)

少し肌寒い土曜日でした。
ヾ(*'-'*)マタネー♪
ルーンカフェに自転車トレがてら行ってきました。
こちらのパンヤさんお友達のうえひろさんに教えていただきました。うえひろさんのブログは → こちらです。
ルーンカフェさんのHPは → こちらです。

モア達がいただいたのは スープセット、コーヒー付 ¥800-
おいしいパンで、ボリュームもばっちり。
「ごぼうパン」は特においしく感じました。もっと和風っぽいのかなぁ~って思っていたんだけど、トマト、パン生地スパイスによりしっとり洋風、しかもパンにごぼうのスープが溶け込みしなやかで食べ応え有り!
他のパンもおいしくいただきました。
先日のスープは芽キャベツのスープで、スパイスがきいてこちらもおいしい。
けっこうおなかいっぱいになります。

食後のコーヒー、(紅茶にするとポットで出てくるから¥100UP)ラスクが付いておりました。
お店の様子はこんな感じ。

ウエルカムベンチ?

手作り感がいい感じのパン達
11:30分前に到着、一番でお店に入り、スープセットをいただいたのですが
食べている間にもお客さんがいっぱいきました。帰りに買って帰ろうと思っていたイチゴのベーグルは
お子様連れのお客様に買い占められ、買って帰れませんでした(泣)

店内は窯焼きで焼いたアクセサリーなんかも販売されており。

食事スペースも有り。

綺麗なキッチンはすてきですね。この裏の2カ所でパンを焼いておられ、外にも石窯がありました。

お店の外観はこんな感じでした。
車で三田まで行き
そこから片道25キロ 往復50キロの軽ーいポタリング
おいしいご飯付

この辺は、窯元が多くあり、焼き物に興味がおありの方は楽しめるでしょう。
モアは、飯に釣られますが(*^▽^*)

少し肌寒い土曜日でした。
ヾ(*'-'*)マタネー♪
スポンサーサイト
- category
- BD-1
軽いバイクをもとめて!
- 2016⁄03⁄11(金)
- 21:42
BD-1君で筋トレを始めたモアですが膝の負担も考えてバイクも少し軽めのものを思案中。
こんなんなんか? どおぅ?
今の時点で1番心ときめいた奴

フロントのダブルディス

水冷のフロントアンダー

ヘッドライトは常時点灯がイカリング形,LEDライト
3気筒のスリムなスタイル

羽が生えて飛べそうな MV
そうなんです。
MV Agusta Turismo Veloce Lusso 800
MV AGUSTAが初めて作った3気筒800cc本格派ツアラー
(専用のパニアケースは標準装備)
もちろん、イモビライザー、電熱グリップ、オートクルーズ付き、しかもおもしろいのがトラクションコントロールシステム
「EAS 2.0システム」 これはスタート時を除いてクラッチ操作を自動で行ってくれるシステムらしく。
HONDAのディアル・クラッチ・トランスミッション=オートマ化 のようなシステムみたいです。
・・・壊れないのか???

エンジン音を聞いたらしびれます。
値段を聞いたらフグにあたったくらいしびれました。(あたったことはないけど…)
ヤマハのMT-09がフル装備で2台ほど買えそう…
日本に入ってきている中でも珍しいパールホワイト。
カッチョええです。
すぐに売れちゃうんだろなぁ~
ミラノ警察署の白バイ (青白だけど)に採用されているみたいです。


これになら一度位は、御用になってもいいかも~♪
Molto Fresco
ヾ(*'-'*)マタネー♪
こんなんなんか? どおぅ?
今の時点で1番心ときめいた奴

フロントのダブルディス

水冷のフロントアンダー

ヘッドライトは常時点灯がイカリング形,LEDライト
3気筒のスリムなスタイル

羽が生えて飛べそうな MV
そうなんです。
MV Agusta Turismo Veloce Lusso 800
MV AGUSTAが初めて作った3気筒800cc本格派ツアラー
(専用のパニアケースは標準装備)
もちろん、イモビライザー、電熱グリップ、オートクルーズ付き、しかもおもしろいのがトラクションコントロールシステム
「EAS 2.0システム」 これはスタート時を除いてクラッチ操作を自動で行ってくれるシステムらしく。
HONDAのディアル・クラッチ・トランスミッション=オートマ化 のようなシステムみたいです。
・・・壊れないのか???

エンジン音を聞いたらしびれます。
値段を聞いたらフグにあたったくらいしびれました。(あたったことはないけど…)
ヤマハのMT-09がフル装備で2台ほど買えそう…
日本に入ってきている中でも珍しいパールホワイト。
カッチョええです。
すぐに売れちゃうんだろなぁ~
ミラノ警察署の白バイ (青白だけど)に採用されているみたいです。


これになら一度位は、御用になってもいいかも~♪
Molto Fresco
ヾ(*'-'*)マタネー♪
- category
- バイク
須磨までツー
- 2016⁄03⁄09(水)
- 00:00
筋トレ継続中(*^▽^*)
須磨まで行ってきました。神戸ですね。

おなじみのポートタワー。
今回は友達のミドリむし号と御一緒させていただきました。

TREKさんと御一緒です。

神戸に行くまでに、岡本のバイク屋さんで懐かしいR1100RSと記念写真。
ちなみにモアが乗ってたのは。

こんなの
SHLOB KOBE の方のお話では、赤のR1100は変態マシーンらしい。
(ABSは役にたたんからきっておく、ホイールは変更、サスはもちろん変更)
モアといっしょじゃん!
その後須磨に行くんだけど。
途中にあったカワサキショップの試乗車に、胸キュン!

こんなん。
水冷のトラ

おもわず

自転車の格好で試乗させてもらいました。
ちーとィンプレ
・軽いです
・シートは堅め
・エンジンの音はさすがトラ
・ギューン、って町中を走るにはすんごくおもしろい
・ポジションは177センチのモアには合いません(足が曲がるスネの下に切れ込んだエンジンのフィンが当たりすぎでニーグリップすると今の時期でも暑いです)よって夏のツーリングはモアは無理です。
・感じとして、かるーい町乗り、昔のミニトレの感覚(GT50)でベターなやつだと思いました。
・タコメーターが無いのは、モアにとってはう~~~~~~~~~~n
なんか、BD-1外れのエントリですが。
ツーリングは、バイクも自転車も楽しいですね。楽しめました。

須磨駅 と2台

須磨海岸
西宮のTREKさんのお宅から片道40Km 往復80Kmの楽しいツーリングになりました。
帰りに寄ったJR鷹取駅


昔の国鉄、車両庫のあった場所なのですが、地震で崩壊新しい駅舎になっていました。
上の写真のようなモニュメント、地下道に写真が展示されていました。
フフフ! 自転車ポタリングもけっこう楽しいじゃん!
「でも、また、バイク乗りたいんでしょ?」 って? 「うん 乗れるようにがんばるわ!」
ヾ(*'-'*)マタネー♪
須磨まで行ってきました。神戸ですね。

おなじみのポートタワー。
今回は友達のミドリむし号と御一緒させていただきました。

TREKさんと御一緒です。

神戸に行くまでに、岡本のバイク屋さんで懐かしいR1100RSと記念写真。
ちなみにモアが乗ってたのは。

こんなの
SHLOB KOBE の方のお話では、赤のR1100は変態マシーンらしい。
(ABSは役にたたんからきっておく、ホイールは変更、サスはもちろん変更)
モアといっしょじゃん!
その後須磨に行くんだけど。
途中にあったカワサキショップの試乗車に、胸キュン!

こんなん。
水冷のトラ

おもわず

自転車の格好で試乗させてもらいました。
ちーとィンプレ
・軽いです
・シートは堅め
・エンジンの音はさすがトラ
・ギューン、って町中を走るにはすんごくおもしろい
・ポジションは177センチのモアには合いません(足が曲がるスネの下に切れ込んだエンジンのフィンが当たりすぎでニーグリップすると今の時期でも暑いです)よって夏のツーリングはモアは無理です。
・感じとして、かるーい町乗り、昔のミニトレの感覚(GT50)でベターなやつだと思いました。
・タコメーターが無いのは、モアにとってはう~~~~~~~~~~n
なんか、BD-1外れのエントリですが。
ツーリングは、バイクも自転車も楽しいですね。楽しめました。

須磨駅 と2台

須磨海岸
西宮のTREKさんのお宅から片道40Km 往復80Kmの楽しいツーリングになりました。
帰りに寄ったJR鷹取駅


昔の国鉄、車両庫のあった場所なのですが、地震で崩壊新しい駅舎になっていました。
上の写真のようなモニュメント、地下道に写真が展示されていました。
フフフ! 自転車ポタリングもけっこう楽しいじゃん!
「でも、また、バイク乗りたいんでしょ?」 って? 「うん 乗れるようにがんばるわ!」
ヾ(*'-'*)マタネー♪
- category
- BD-1