fc2ブログ
Entry Navigation

サボテンの果実!?

ドラゴンフルーツ食べちゃいました!

皆さんはご存じだったかもしれないんだけれどモアえもんは初めて食べましたw




IMG_2958_R.jpg

先日タイ料理を食べる機会がありまして最後にこいつがデザートで出て来ました。

ココナッツミルクの中にタピオカ、赤いのがザクロの実みたいなの(かむとキリット酸っぱくて)
甘いココナッツミルクとよく合います。
黒いのがブドウ(日本の物ではなく種はなし、皮まで食べられます)

名前はみんな店員さんが教えてくれたのですが忘れました(汗)

でもドラゴンフルーツだけは忘れませんでしたよ

グラスに差し込んであるショッキングピンクの皮の部分!白い果実の中の黒い種?

食べた感じは甘くないキューウイフルーツって感じかなぁ~お味は?でした。

珍しいんで、家に帰って調べて見るとこれが「サボテンの果実」らしんです

おっきなアロエみたいなサボテンにとげとげの丸い実を付けます。

台湾とかベトナムでよく栽培されているそうです。(赤い果実の物も有り)←スイカみたいだね!

タイ料理のお店は大阪北堀江のチェディルアンというお店 こちらがHPです。

料金もお手頃でおいしかったですょ



マイブーム・ナウ タイ料理!

なんでタイ料理なんだって!?

はい、小説の主人公が好んで食べてる料理なんですよ。

IMG_2961_R.jpg

リストラ請負会社に勤める首切り面接官「村上伸介」の大好物なんよ

小説は垣根涼介さんの「君たちに 明日はない」 山本周五郎賞受賞作品。

垣根涼介さんの小説は大好きです!

特に好きな物は初期の作品で『ワイルド・ソウル』今手元に小説が無いので写真はありませんが

かっちょえ~よ!これ お勧めです。



あんがい、影響されやすいやつです モアえもん!


ヾ(*'-'*)マタネー♪




スポンサーサイト



category
日々坦々

蓬莱峡でアイゼントレしてきました。

10月27日 早いもので去年から再開したアルパインクライミングも1年経ちました。

今日は昨年度の一番初めの練習「アイゼントレーニング」に戻りました。

「成長したかって?」・・・少しお腹はへっ込みましたよ(・∀・)



P1030074_R.jpg

P1030076_R.jpg

P1030078_R.jpg

足ならしの蓬莱峡砂岩地帯の歩行訓練。
(アイゼン・ピッケルワーク)



P1030084_R.jpg

P1030086_R.jpg

トップロープを張っての少し急斜面での登下向。
(プルージックを使って滑落防止)

P1030087_R.jpg

P1030088_R.jpg

最後に急斜面の壁の下部でトラバース。
(ピッケル・アイゼンワーク)

はい!冬場に向けての練習です。

少しだけモアの装備品もハクがついてきました。ただ困るのは一杯欲しい装備がが出てきてるんですよ

「去年からの冬山貧乏! 継続しております・・・」


ヾ(*'-'*)マタネー♪




追記です。

モアえもんも練習してるところを撮してもらいました。

PA270411_R.jpg



「ポーズとらずに真剣にやれ!」って後で怒られましたですが・・

キャハハ!



category
クライムオン

「看板の誘惑3」

梅田でナンパされちゃったw

いつもの看板になんですが(・∀・)



先週は珍しく夏物の整理とか冬物をだしたりしながら 家にいました!
ジムニー君とマレッタさんのオイル・フィルター交換もしてあげました。

でっ!なんもネタが無いのでちょっと予定を・・・

IMG_2950_R.jpg

これ行きたい!って一目で決めちゃいました。
いつ行くかはまだ決めてませんがね

工藤哲巳 回顧展

いつもの国立国際美術館で11月2日~2014年1月19日まであります。


IMG_2951_R.jpg

同時代に活躍された「マイクケリーさん」の作品も一緒に展示されるそうです。

上の作品は以前のエントリでも取り上げたこちら⇒ 「コレクションの誘惑」でも見ましたが

すばらしく綺麗でもっ一回観たいと思ってた作品なんですよね

外せませんよ。


中之島を散策しながら美術館巡り

バイクや山登りとは少し違った楽しさがあります。


今日はTHE BEATLESのNorwegian Woodでも聞いて寝よっと!


ヾ(*'-'*)マタネー♪





category
日々坦々

別山岩場ルート~立山三山

アルパイン合宿続きです。

ほぼ写真だけですがこんな感じでした。



P1030028_R.jpg

立山ケーブル乗り場

P1030030_R.jpg

美女平までケーブルカーで登ります

ここからはバスで室堂まで約1時間

P1030034_R.jpg

室堂から雨の中劔沢に向かいます。

P1030036_R.jpg

途中で、アラレに降られ、テントを張ってる途中はミゾレ

たちまち雪が降りだし、動けません!

P1030040_R.jpg

雪と暴風雨の中でツエルト泊になりました。

寒かったよ~! テントを叩く風の音、寒さで眠れなかったです。

どんな感じか?だって? 「テントの中にいても風で身体、頭を押される感じ」かな



P1030041_R.jpg

10月13日 晴れてくれました。

ただ、八ッ峰、劔は雪、氷がついて冬季クライミング装備が必要なため見るだけです。

剣沢からの朝焼けの剱岳は綺麗で登らなくても満足なんですが。

P1030043_R.jpg

P1030054_R.jpg

P1030056_R.jpg

剣沢の診療所には早くも氷柱ができてました。寒いはずですね。

resize0015_R.jpg

剣をバックに今日のルートの打ち合わせ。



でっ登ってきたのがこんなとこ↓

P1030064_R.jpg

別山北尾根

バリエーションルートで、剣沢キャンプ場から急登で尾根に取り付きます、こちらはもちろんクライミングの出来る岩場も有ります。

P1030060_R.jpg

取り付いてすぐアイゼンっ装着

ロープを使うクライミングルートは登りませんでしたが、一部滑落防止のためフィックスロープを1回張るところがありました。

017_R.jpg

北尾根最後の登り

resize0032_R.jpg

別山北峰で笑顔の記念写真 元気そうに見えますが全員昨晩寝てません!痩せ我慢で笑ってます・・・

後ろは劔山ですが、ガスがかかってますね、タイミング悪く(・∀・)



後はとりあええず「山岳会」なんで立山縦走をして帰ります。←これ大事らしい^^;


実は2泊予定で泊まりの用意をしてたのでもう一泊は出来たのですが、シュラフが濡れ昨日寝てない

みなさんはクライミングも出来ないし、帰る気満々!

誰ひとり「もう一泊しようよ」とは言い出しませんでした。それだけ辛かったよツエルト防風雪泊

resize0017_R.jpg

別山からの劔岳
紅葉はしていて3段紅葉なんですが、ナナカマドの赤とかがないので去年の涸沢の様な華やかさはありません。

はい!

resize0035_R.jpg

さっさと帰りましょう(笑)

富士の折立を経て大汝山、雄山を縦走します。

resize0043_R.jpg

雄山からの下山中

resize0040_R.jpg

下山途中からの室堂、奥は大日岳


八ッ峰、6峰各ルートは来年リベンジいたしますよ。
写真は一部会の写真を使わせていただいてます。


ヾ(*'-'*)マタネー♪













category
クライムオン

劔山、八ッ峰はお預けでした。

残念ながら行けませんでしたが

綺麗に見れましたよ! 劔山


下の写真はバリエーションルート別山北尾根岩場付近より撮影

P1030063_R.jpg

今回記事は、モアが記録係してましたので、そのまま流用

「はい!」 手抜きでございます(汗





アルパイン合宿 行動記録

日時:10月12日~10月15日

目的:登攀練習

参加メンバー: 二人ひと組の4パーテー

山行日程:12日夜大阪発
13日立山~室堂~真砂沢キャンプ場
14日幕営地~八峰5・6のコル~池ノ谷乗越~幕営地、6峰登攀後幕営地泊
15日幕営地~劔岳~室堂~立山、入浴後 帰阪予定

行動記録
12日    12日 大阪駅横 モンベル前集合 21:00出発(車2台に分乗)

13日     15:00 立山着 仮眠 6:40立山発
1P 8:00室堂出発~雷鳥沢 8:40
2P 8:50~9:53
3P 9:58~10:35劔御前小屋
4P 10:45~劔沢キャンプ場

室堂より雨、アラレ、ミゾレ暴風雨の悪天候のため為剣澤小屋等にて情報を収集
なお一層の天候の悪化が予想されたため本日の幕営地を劔沢キャンプ場に変更
各パーテーによりツェルト設営
午後ツェルト内で各自待機
各パーティーとの連絡はトランシーバーにて行う

14日 天候は回復するも立山山域は初冠雪、冬期登攀に必要な装備が不十分の為
行動予定を変更、別山北尾根登攀、立山三山縦走とする。

4:30起床 天候がはっきり確認出来るまで待機
7:20ツェルト撤収
1P 8:20劔沢キャンプ場発~北尾根取付8:35(アイゼン装着)~9:08

P1030059_R.jpg
(劔沢キャンプ場より別山北尾根に取付き、奥に見えるのが別山岩場)

P1030058_R.jpg
(取付き場所よりキャンプ場を望む)

2P 9:23~別山岩場~別山北峰10:38着
3P 10:55~別山~11:45別山・剣沢分岐

P1030071_R.jpg
(別山付近から、縦走してきた立山三山方面)

4P 11:58~~真砂岳~13:11富士ノ折立
5P 13:18~大汝山~14:02雄山
6P 14:12~14:48一ノ越山荘
7P 14:56~15:36室堂着

18:00立山着 立山にて入浴、食事後帰阪

15日 早朝帰着

感想  天候悪化の為当初予定されていた八ッ峰登攀が出来ませんでしたが
別山のバリエーションルートである北峰尾根登攀もできプチバリエーション
立山三山合宿になったように思います。30度の大阪から一気にマイナス5度の世界
しかも悪天候下のツェルト泊体験は辛かったですが貴重な体験となりました。
最後に今回ご参加の皆様お疲れ様でした。
また大変お世話になりありがとうございました。


以上 記録 三期生 モア



手抜きなんですが・・・

綺麗な写真が結構ありますので

続くがあるかもしれません^^;



ヾ(*'-'*)マタネー♪






category
クライムオン

岩に寄り添うテント達!

初冠雪 山の麓では「綺麗だな~♪」ですが

現場では、辛いよ~(涙)



P1030039_R.jpg

所属山岳会 KoDaC山の会にてアルパイン合宿(登攀訓練)

で劔岳山域に10月12日~15日、行ってきました。



12日夜大阪発
13日立山~室堂~劔沢キャンプ場

室堂からは雨、途中アラレ!

真砂キャンプ場泊の予定でしたが天候悪化の為、劔沢キャンプ場ツェルト泊

P1030038_R.jpg

少しでも防風雪を避けようとテントは岩に張り付きます・・・

P1030037_R.jpg

モアえもんのファイントラック・ツェルトⅡも頑張りましたよ!

岩陰に逃げ込んだんだけどね。

大阪出発時30℃だった気温が、ここ初冠雪の現場ではマイナス5℃ その気温差「35℃」

身体がついて行けません!

13日は劔沢キャンプ場にてビバーク

とりあえず帰宅報告です。

無事に帰ってこれました(・∀・)


ヾ(*'-'*)マタネー♪
category
クライムオン

今回はこれで行ってきます!

ファイントラック・ツエルトⅡ

ポール・張り綱・ペグ含め645g


これで二人泊まります。いつものビバークなんですが(汗)

IMG_2927_R.jpg

今回はクライミング道具も持ってきますので超軽量化図ってます(汗)

行ってくるのは下記の山域

IMG_2942-001_R.jpg

10月11日夜大阪発~
10月12日 室堂~剣沢~熊の岩(ビバーク)泊
10月13日 八峰縦走・6峰各フェース登攀~(ビバーク地)泊
10月14日 源次郎尾根~劔岳~室堂ー夜大阪着

以上予定です。

装備はギリギリまで削ってます!



あとは、コレ↓ やるのみですねえ。



IMG_2916_R.jpg

★ななかげ★さん?

続けてますか~♪


ヾ(*'-'*)マタネー♪
category
クライムオン

最近付き合い悪いなぁ!

そんなこと言われても~

モア「最近なにかと忙しくて、凍傷にもなってたし・・」 皆さん ???


10月4日 プライベートGOLF行ってきました。

太平洋クラブ 六甲コース

関西の名門コースでちょうど六甲山の後ろの有馬温泉の近くにあります。
バブルの頃はとても取れなかったコースですが、今はキャデーさん、昼食付きで平日なら¥16,000-
くらいで遊べます。

IMG_2924_R.jpg

クラブハウスはこじんまりして落ち着いた感じ。

IMG_2922_R.jpg

コースは変な高低差が無く、プレイング4も無し(基本打ち直し)
グラスバンカーがトレッキーに配置され、面白いよここw
この日はグリーンが少し重くて、もう少し秋が深まるとグリーンも早くなりおもしろさも増すらしいです。

IMG_2923_R.jpg

なにげのシャンデリアがおしゃれだったり(・∀・)

スコアはボロボロでしたが・・・

久しぶりのゴルフ楽しかったです。



この子(ジムニー君)にも言われてたので!

帰り道に芦屋有料道路をおごってやりましたW

短い距離で少し料金高いんだけどね、展望台からの神戸、芦屋方面の夜景はすごく綺麗に見れます。

一人で見てもつまんないんだけどね(笑)

IMG_2921_R.jpg

有馬温泉から少し登ったとこでの夕日

IMG_2918_R.jpg

コーナーにはBMWのRRが一台休憩中(芦屋有料道路 バイクなら¥280-)

展望台にはお洒落なカフェもありちょい走りには良いとこですね。

IMG_2917_R.jpg

林道遊び、登山用に買ったジムニー君、今はゴルフ専用車になってます(大汗)



また冬になったら一杯乗ってあげるから!



ヾ(*'-'*)マタネー♪





category
GOLF

クライミング!クライミング!

先日行ってきた陣馬形山で弟子ができました。

9月28日いつものクライミングジムに行って来たのですが、オマケ付きでした


ボルダーリングは結構女子の間で人気があるらしくN嬢にいっぺんご一緒しましょか?とお誘いしたところ
速攻で弟子入りしていただけました。久しぶりのナンパですかね^^;

行ってきたのは岸和田のサンヨークライミングジム、初心者の方もその日はわりとおられ
プレッシャーも受けず楽しんできました。



★悩む弟子★



ジムに行く前の会話・・・

N嬢 「腕立て伏せとかしといたほうがいいですかねぇ~」

   LINEで 「うさぎのコニーが必死の顔でフラループしてるスタンプが・・」飛んで来た!

IMG_2916_R.jpg

   「とりあえず体重だけ落として行きます。」

? モア 「なんもせんでもいいって」(汗) 




とにかく登ります?



いろんなとこを登ってみます。(本能発揮!)



ジムの店長に教えを請う弟子

こちらの店長はスパイダーマンみたいに天井に張り付けます(モア談)

N嬢 なかなか真剣に耳を傾けてます。

考える前に登れそうなとこを登ってみる! これ大事(・∀・)

登れるようになりあきたら、次に行きます。・・・まず登れない

どうしたら登れるようになるのか考えて、何回も落ちる。課題ができます。

それをクリアしてゆくのがボルダーリングの楽しみでもあるんよ♪






クライミングジムで楽しく汗を流し

副産物で楽しく痩せられます・・・たぶん


最後のこれがなければね(ーー;)



鍋焼きうどん!

美味しかったですよね!N嬢さん

また行きましょうね



日にちがかわって

日曜日29日は、所属山岳会のレスキュー技術講習会


蓬莱峡に行ってきました。



★滑落者、負傷者(要救助者)の引き下ろし

★介助懸垂下降

★1/2システム・1/3システムでの実際に人がぶら下がった状態での引き上げ!

 大変なのよ(ーー;)これが。

 絶対に落ちたらあかん、落としたらあかんってことが筋肉痛で嫌って言うほど思い知らされますよ。

★自己脱出

などを教えていただきました。



なんで今週は 眠くって「睡眠ぐ~♪ 」



ヾ(*'-'*)マタネー♪


10月のハロウィンバージョン・テンプレートにしばらくしま~す♪

category
クライムオン