fc2ブログ
Entry Navigation

ポニ-テ-ルは「馬力が出るのよ!」 御在所トレ

9月22日 陣馬形山 5:00出発


R0011643_R.jpg

陣馬から150㌔ほど離れた三重県御在所岳に向かいました。

起こしちゃって、お見送りまでしていただいた、ていじんさん、ありがとうございました。

陣馬の朝日を背に「また来ますよ~」



御在所岳の駐車場で今回お付き合いいただく、ゆきママさん、よっぴーさん、サラちゃんと待ち合わせ

R0011645_R.jpg

御在所岳登山で最もポピュラーな中道登山道から登り始めます。

こちらから登ると面白い岩石群の見晴らし台が沢山有り楽しいですよ。


R0011652_R.jpg

朝早くからたくさんの登山者がいらっしゃいましたが

モアえもん達はもちろんマイペース・・

R0011653_R.jpg

白い鉄塔はロープーウエイ、もちろん?乗りませんが・・トレですから~♪


ロープーウエイを眺めてたゆきママさんが突然!!


気合を入れます! 


R0011656_R.jpg

「ポニーテールにすると気合が入るのよね~♪」

と、おっしゃっておられました。


(・∀・)ノ ちょっぴりフォーカス


ちなみにゆきママさんは御在所駐車場まで愛車のバイクで参加です。

NINちゃん

ゆきママさんのNINちゃん号 ゆきママさんのブログはこちらです。

写真はお借りいたしました。



R0011658_R.jpg

こんな楽しそうな岩場を通り

R0011665_R.jpg

ロッククライミング中の人をながめて

R0011666_R.jpg

このルートは楽しいですよ! 岩場でポーズ

「落ちないようにね」 お願いだから~

クライム装備


無事御在所岳 登攀終了 

「あっ! 握手すんの忘れたw」

トレ用に持ってきたモアのハーネス等クライミングギアを試しに付けていただきました。
付けてすぐは重く感じませんが、ザックに入れると重いのよ、これ!
いつもトレーニングのお付き合いありがとうございますゆきママさん。

次はザイルもメットも付けてクライミングしましょうね!

とってもよく似合ってますよ。

R0011675_R.jpg

山頂でゆっくりご飯を食べ
時間があれば行こうと思っていて行けなかった鎌ヶ岳(かっちょえ~山でしょ)を眺め
13:00頃に下山開始

R0011680_R.jpg

少しペンギン歩き気味のみなさんです

下りは表道登山道を使い(結構急坂ありです)湯の山温泉駐車場に15:30頃到着

温泉に入り21:00頃帰阪いたしました。


R0011683_R.jpg

帰りに見つけた 

食べたら笑いながら天国にいけそうだねって感じのきのこ

赤い色は好きなんだけどね(汗)

お付き合いいただいたみなさんありがとうございました。

楽しかったです!



今回の登山歩荷: 約16㌔(ザイルを置いて、少しサボりました)

バイク走行距離: 700㌔(2日間)


ヾ(*'-'*)マタネー♪
スポンサーサイト



category
クライムオン

の~んびり陣馬でキャンプ

久しぶりに、陣馬形山のキャンプでした。


いつもの松川で高速を降り、しばし通い慣れた道を山の上の陣馬に向かいます。



R0011612_R.jpg

空気が澄んでますね!

R0011619_R.jpg

参加をギリギリになって決めたので、誰が参加してるか?いつから参加なのか?

わかんないまま「行けば何とかなるだろう!」って軽いノリで

キャンプ装備じゃなくて、山装備をマレッタさんに乗っけて向かってます。

お土産は大阪の「岸和田名物水なすのお漬物」手抜きなんですが・・ごめんね。



陣馬キャンプ場到着 14:30

とんがり屋根のドッペンテント部落が出来上がっていましたが。どれが誰のかわかりません。

いやいや! 我々の他にビックリするぐらいたくさんのキャンパーがいらっしゃってまして、陣馬は大賑わい

夜中に徘徊し光った目で我々をビビらせた鹿さんもこれじゃ近寄れないねと思いつつテント張れる場所を探しました。

そのテント群の中で ひと目で誰のかわかるテントがありました

20130924121425fe5.jpg

わかりますよね~♪

ドッペン教祖さま ていじんさんの陣地です。(写真はていじんさんのをお借りいたしました)

眺めの抜群の一番いい位置にそれはありました!

さすがですね~♪

そこの庭先?にこっそり私もちっこいテントを張らしていただきました。

今回、持っていったのはMSR HABA

SDIM1235_R.jpg
陣馬での写真が撮れなかったので、以前の写真で。(黄色い方です)

SDIM1227_R.jpg

私の持っているMSR HABA1人用は蚊帳タイプで少し古いモデルです、新しい物は右側のアライ エアライズ2のように本体生地が厚めになりメッシュ部分が少なくなっていると思います。

使い勝手はとてもよく、狭いですが前室も少し有りますし軽量で設営が簡単なので、手放せません!



テント設営後は先着組もどこかに行かれてるみたいなので。私もまつかわ温泉へ。

17時くらいにゆっくり帰ってくると、バイクと車とテントがいっぱい。

いつもの小屋の前には停められず、ちょっと離れたところの仲間のバイク達の前に停めさせていただきました。

R0011624_R.jpg

後ろ左から shumidderさんのキューブ
アドさんの黄色のアドベンチャー
るーのぼさんのトライアンフ・ボンネビルT100

アドさん、るーのぼさんは、「Witchさん率いるチームへなちょこ」と共に遠路はるばる山口県からの参加です。

R0011625_R.jpg

こっちはもっと遠くから!

なんと、ganmodokiさんの赤のGSは鹿児島から(汗)
埼玉からお馴染みのteam根無草、heizoさん、mayさんのタイガー800XC

あとのみんなのバイクの写真は撮り忘れました。

どこから来られたか聞くだけで、変態の一文字が浮かぶモアえもん(笑)

R0011632_R.jpg

帰宅時にはすでに!皆さん続々と集結

焚き火を囲んで宴会モード

東屋を占拠してBARを開店・・・(大汗)

モアは今回少しじっとしてました、写真もたいして撮らず

ブログを通じて知り合ってお会いしたかったすーさんともお会いでき!ゆっくりおしゃべりしてました。
こんなのもイイネ!

でもね、総勢20名にも及ぶ人数、初めてお会いした方も多かったのですが、なかなか皆さんとゆっくりお話ができませんでした。

またどこかのキャンプ場でお会いできた時には楽しいお話をいっぱい聞かせてくださいね!

みなさん楽しい陣馬!ありがとうございました。そしてご馳走様でした。



ありえない写真

キャンプでこれ食べたのは初めてでした(笑)

IMG_2893-001_R.jpg

るーのぼさん、(あだ名が巨神兵らしい)が作ってくれたプリン、焚き火を囲んでのプリン・・美味しい・微笑ましい♪


そして極めつけは、カメラをぶら下げてマシュマロをほうばる「子熊」


IMG_2892-001_R.jpg

山口県から参加の「チームへなちょこの」ななちゃん!

愛想がよくて可愛くて、遊んでいただきました(汗)金太さんのペンフレンドらしい!?

これじゃ、陣馬形の鹿が怖がってよってこないはずだw

もっとゆっくりしたかったんだけど


モアは次の日、御在所岳登山があったので22:00にひと足お先に就寝しました。




ヾ(*'-'*)マタネー♪







category
キャンプ

御在所岳偵察と陣馬強襲!

9月21日(土曜日)

久しぶりにマレッタ号でお出かけしました。

4年で4万キロ強、このところ距離は伸びていませんがよく走るいいバイクです F650GS TWEN


6速で180までは一気に行きます。

IMG_2896_R.jpg


陣馬に出撃 5:34

でっちょっと寄り道してきました、(ΦωΦ)フフフ…

三重県「鈴鹿スカイライン」

R0011682_R.jpg

いい道ざんしょ! 

 IMG_2866_R.jpg

でもね、本来の目的は

陣馬形山キャンプの帰りの御在所岳登山の登山口と駐車場の確認目的(登山で合流予定のお友達は車とバイク)でこられる予定になってました。



IMG_2862_R.jpg

御在所岳は鈴鹿国定公園の中に有り、湯の山温泉にあるロープーウェーでも登れますし、いろんなところから登れます。
一番ポピュラーなのが中道登山道で変化に富んだ楽しい登りが楽しめます。あとは裏道登山道、表道登山道、一の谷登山道(中級)などがありますが、このルートを使うときは鈴鹿スカイラインに車、バイクを駐車させるのが日帰り登山では便利なんです。

でもね、便利な駐車場の数が圧倒的にすくないのよ!

そこで駐車場探しに湯の山温泉、鈴鹿スカイラインをうろついてきました(笑)

IMG_2869_R.jpg

スカイラインの道路上にある登山ルートの標識

IMG_2871_R.jpg

舗装駐車場は何箇所かあるのですが、8時過ぎの時間ですでに何処も満車!

IMG_2868_R.jpg

こんなとこにも

IMG_2870_R.jpg

路肩にも車が溢れかえり、少し遅い時間になると駐車スペースがなくなっちゃいます。

IMG_2877_R.jpg

モアは色々うろちょろして、少し穴場なところを発見いたしましたよ。

明日は(9月22日は)ここにしよ~♪

場所は穴場なので秘密ですが、上のマレッタ号の写真の中にヒントがあります、探してみてね!

もしくはモアえもんに直接聞いてくださいね。



さあそろそろ陣馬形に向かいましょう♪


マレッタさんも陣馬に向けて少しお化粧直ししましたしね。

IMG_2895-001_R.jpg

少し綺麗になったでしょ(笑)

わかんないって?



マレッタ号のグリップなんですが

すり減り防止と滑り止め用にテニスのソフトグリップを巻いてました。

以前のグリップ巻きの記事⇒こちらです

それがこんなのに(約1万㌔で)なっていたのよ↓

IMG_2859_R.jpg

これで陣馬のアドベンチャー軍団の中に入るのはかわいそうなんでドレスUP。

はりこみました!

IMG_2860_R.jpg

YONEX製 ¥399×2  

IMG_2856-001_R.jpg

グレーとシルバーの千鳥柄で、少しカーボンチックに見えるでしょ(・∀・)


「やっすいドレスUP」やなぁ~て!オチが入ったところで、偵察編終了

次回は陣馬形山に多分到着するでしょう・・


ヾ(*'-'*)マタネー♪
category
バイク

腰が痛い3連休!

いっぱい遊んだぞ!

3連休(・∀・)



★まずは「陣馬形山キャンプ秋の陣」参戦(9月21日)

R0011626_R.jpg

いつものバイク達と

R0011636_R.jpg

いつものドッペンテント群と焚き火



★次に御在所岳トレ(9月22日)

R0011650_R.jpg

山ガールさんと御在所岳

R0011649_R.jpg

鎌ヶ岳



★そんでもって部屋の一部壁塗り(9月23日)

IMG_2886_R.jpg

ペイント頑張る

IMG_2889-001_R.jpg

半分終了( ̄◇ ̄;)




う~ん

こんなことしてたんで「腰が痛いぞ!」



各記事は徐々にエントリしてゆきます。

今回初めてお会いした方、お久しぶりの方々ありがとうございました。

楽しかったですよ~!



ヾ(*'-'*)マタネー♪

category
バイク

台風に引かれて善光寺(おまけ)

9月16日 白馬も台風18号本番!

豪雨で11時くらいまでは動けませんでしたし

高速道路は災害通行止め、電車も止まり途中まで一般道で帰るしかなかったのですが。

それも良しでした!

途中の木曽路 観光客のいない奈良井宿の散策 のおまけ

雨が降って木造の家々から木の香りが漂う中、静かに散策が楽しめました。

少し写真を貼っておきます。

R0011580_R.jpg

R0011587_R.jpg

ねっ!映画のセットみたいでしょ

R0011588_R.jpg

R0011593_R.jpg

R0011597_R.jpg

R0011603_R.jpg

台風の影響でJRも止まり、観光客もわずか

雨上がりでガスが山を登ってゆく中の奈良井宿

なかなか風情がありましたよ。

R0011606_R.jpg

しばしの散策の後、一旦R19号~R361号で伊那へそこから松川まで広域農道を使い

いつも利用している信州まつかわ温泉清流荘でお風呂&高速回復待ち

動き出した中央道に18:00頃乗って一路大阪へ、災害通行止めの箇所もあり

帰宅できたのは17日に入ってからでした。


山にも登れず、キャンプも出来ず!「ちょっと欲求不満気味!」のモアえもん



業務連絡

「今週末の陣馬形山キャンプ秋の陣」参加予定の皆さん!

モアえもんも飛び入り出来たらよろしくね~♪


追記:21日1日だけですが参加させていただきま~す。



ヾ(*'-'*)マタネー♪
category
日々坦々

台風に引かれて善光寺

五竜・唐松岳登山、台風接近のため断念いたしました。

台風18号によりお亡くなりになられた方、被害を受けられられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。



モアえもんは14日夜発で15日早朝、台風の大きさ、進路方向判断で今回は15日は動けても16日に行動不能になることが考えられましたので登山中止、行ってみたかった長野県「善光寺」「黒姫高原」「戸隠高原」に行ってきました。

「牛に引かれて善光寺」っていう言い伝えがあるように

モアは台風に引かれて善光寺です(汗)

R0011506_R.jpg

台風の中で雨にもかかわらず朝早くからお参りの方がいっぱい。

R0011493_R.jpg

おっきなお寺で、豪雪地帯の関係か茅葺き屋根の山門、本堂などが印象的的でした。

R0011480_R.jpg

雨の濡れた木々や花々落ち着いた感じで、観て回るのに1時間以上もかかりましたよ。

R0011478_R.jpg

境内の栗の木から落ちたおっきな栗! 誰も拾って帰る不届き者はおられませんでした(・∀・)

ちょっと賢くなったこと!

「牛に引かれて善光寺」って言う言葉は知っていたのですが、意味はわからず? でした。

こんな言い伝えかららしいです。

「その昔、意地悪で強欲な無信心なおばばがいましたとさ

あるときおばばが川で布を洗っているとどこからか牛が現れ、おばばの布を角に引っ掛け
すたこらさっさと逃げ出しました!
強欲おばばは、布惜しさに必死で追いかけます・・野越え、山越え追いかけます(強欲ですからねェ)
信仰心がないおばばは行ったことがない、善光寺にまで牛を追いかけやってきました。
本道に入りご本尊の前に辿り着いたとき、布が綺麗にご本尊の前に置かれていたそうな・・

これよりおばばは、以前の行いを悔い改め、信心に努め極楽浄土に導かれたそうな」

モアえもんも少しお利口さんになりました(・∀・)



「黒姫高原・黒姫山・戸隠高原」

長野から白馬に移動には、黒姫高原、戸隠高原を少し回ってきました。
バイクで走ってもいいコースですよ。

長野~r37黒姫高原~r36~戸隠高原~r36~鬼無里~R406~白馬

少し写真を

R0011512_R.jpg

r37ののどかな道より黒姫山
白い畑はそば畑、黄色いのは稲穂です。

R0011517_R.jpg

道端の野草

R0011526_R.jpg

R0011520_R.jpg

「JR黒姫駅」大阪からだとシュプール号の終着駅で有名ですね。

R0011556_R.jpg

黒姫岳と麓のコスモス(山頂はガスで見えていません)

R0011531_R.jpg

コスモス園から時間がないのでリフト利用。

R0011542_R.jpg

リフト降り場の展望台で標高1030m 奥には野尻湖が霞んで見えてました
ここから登山道で2053mの頂上まで3時間半

R0011540_R.jpg

気温は20度で気持ちいいですが、台風が迫ってましたので頂上へは登らず少しだけ散策。

R0011548_R.jpg

R0011547_R.jpg

白い桔梗畑 珍しいですね




「戸隠高原」

黒姫からそば畑、田んぼの広がる気持ちいい道ですぐ近くでした。

こちらで遅い昼食、もちろんおそば!

R0011572_R.jpg

戸隠高原の戸隠神社の近くの「奥社の茶屋」さん

R0011575_R.jpg

信州のお蕎麦はやっぱ美味しい(・∀・)

フレンチ風のお洒落なお店でした。「ソフトクリームも人気」

R0011573_R.jpg

こちらはやっぱり若い観光客が多いので、美味しそうなソフト!

時間がないのでスルーしちゃったのですが・・

R0011579_R.jpg

戸隠神社の鳥居 クライムランの大会もやっていましたが。

台風の雨雲が迫っていましたのでお参りは次回にすることに。


何とかこの日は大雨には遭遇せず白馬ビバーク(笑)



ヾ(*'-'*)マタネー♪








category
日々坦々

3度目の秋!

早いもので3度目の秋になっちゃいました! モアブログ

もう2年経っていたんだ・・

いつも遊びに来て頂いている皆さんありがとうございます!

バイクのツーリング、キャンプ仲間のブログに魅せられて 2011/07/21(木)から続けてます。


IMG_2826_R.jpg
写真のブックカバーは「御厨さと美」さんの物を使わせていただいてます。

バイク・キャンプネタ中心で始めて時々脱線しておりますが、基本は「アウトドアブログでいこう~♪」

で続けてこられたと思ってます。



今はまっているのは、アルパインクライミング

山のエントリが多いのでご存知かと思いますが、なかなか奥が深いですよ。

もちろん、バイクもキャンプも大好きです。

社会人所属クラブは

バイク:関西ツーリングクラブ ブルーリザード

山岳会:KoDaC山の会


猛烈に暑かった今年の夏が終わり、秋を少し感じています。
少しほっとしますね。



明日9月14日夜~17日まで 白馬、唐松、五竜岳方面に行ってきま~す♪


ヾ(*'-'*)マタネー♪










category
ご挨拶

京都夕立

台風が温帯低気圧に替り


蒸し暑い土曜日、京都に9月の山行の打ち合わせに行ってきました。

IMG_2837_R.jpg

夕方から「ザー!」って夕立。

少し涼しく感じます。



行ってきたのは、京阪祇園四条、建仁寺の近く。

少し待ち合わせの時間があったので、少し東山のあたりをウロウロ

IMG_2840_R.jpg

高台寺あたりは観光客も多いのですが、お天気のせいか今日は落ち着いた感じ。

IMG_2841_R.jpg

料亭さんの店先には面白い提灯が・・

一つ目小僧ですね~♪


近くの喫茶店でしばし9月の山行の打合せ、今回は「長野県、白馬の唐松、五竜、鹿島槍方面」に決定!



せっかく京都まできたので、少し食事してきました。

IMG_2842_R.jpg

趣ありそうなお店がたくさんありましたが。

少し私らには敷居が高そう(笑)

美味しいよ!って教えてもらったレストラン「よねむら」さん
風にそよぐのれんが 「おいで、おいで」 してたんですが、 お値段が・・今回はパス!


IMG_2836_R.jpg

行ってきたのは、東山安井西入ル南側

京の創作 おばんざい 「Jo Jo」さん

有機野菜と新鮮なお魚を使った創作料理

京都ぐるなび紹介記事は⇒こちらです

IMG_2835_R.jpg

付出し
左から、ニラと鶏肉のお団子(付いている花はニラの花で食べられます)
真ん中、ナスかなって思ったのですがきゅうりの煮物、右がたらのあんかけ。

IMG_2833_R.jpg

☆おばんざい5品盛
☆かつおの炙りとトマトのカルパッチョ
☆焼きナス
☆山椒ちりめんご飯

いただきました(・∀・)
IMG_2832_R.jpg

野菜を売り物にしてるだけあって、あまくて美味しい

特にナスは数種類があって食べ方により料理の方法が違います。

私は焼きナス食べたかったので、賀茂ナス選択!

山科ナスなら天ぷらがいいらしい。

後はいっぱい教えてもらいましたが、忘れました(汗)

IMG_2827_R.jpg

あとこの店のメニューは手書きでその日に作られてます。

ちゃんと 8月31日(土)って書いてありますねェ

値段も手軽で美味しかったですよ、このお店



IMG_2828_R.jpg

食事のあとはブラブラまで駅まで

IMG_2831_R.jpg

京都の細長い町家を使ったCAFEですね、今回は寄りませんでしたが。

IMG_2830_R.jpg

こんな看板の

IMG_2829_R.jpg


こんなイラストが大好きです!



ヾ(*'-'*)マタネー♪









category
日々坦々