fc2ブログ
Entry Navigation

足が泣くほど痛いのよ(>_<)

先日のブラックダイヤモンドのATCと一緒にかわいい靴を買っちゃいまして


スカルパのクライミングシューズです。

R0011125_R.jpg

アルパインクライミングが目標ならやはりこの手の靴は必要ということで

癖のなさそうな履きやすいものを選びました。

ジムで履くようなカッコイイ物じゃ無いけれど、これがあればそこそこの岩場が登れると思います。


私の購入の条件は次の3点

1)初心者&アルパインクライミング用でも使え、そこがフラットに近く長い時間履いていて疲れないこと

2)お値段がお安いこと

3)足の出し入れがしやすいベルクロタイプであること。

R0011121_R.jpg

底はグリップ力の強い ベブラムのXS グリップ2 形はフラットな部類にはいります。

R0011119_R.jpg

ベルクロタイプ、2カ所止め

普通クライミング用シューズは、いつも履いている靴より2サイズ小さめの物を買いなさいと言われます。
足の指が少し曲がった状態で履きます。
靴がのびて足にフィットしてくるまで待たないと緩くなりすぎてだめだと言われますが私の場合アルパインクライミングの使用が前提(薄いソックス履くかも)なので1サイズだけ小さい物にしました。

少し大きい靴でも登山靴より断然楽に岩が登れると聞いていたから、無理にきつきつはやめました。
それでも慣らしに部屋で履くと結構キツイですが(。・ω・。)

購入したフォースの他に迷った靴はあと2足

0612558133941_1_R.jpg

ファイブテン ROGUE
このローグもフォースの用途と値段も同じぐらいだったのですが、履き心地で私には合わなかったです。

後憧れのスポルティバ MIURA

34490191_o1_R.jpg

カッコ良いんですが、お値段がお高くサイズも丁度無かったので
今回はすんなりあきらめがつきました。



でっ!早速慣らしをかねて近くのクライミングジムで使って見ました。

IMG_2299_R.jpg

IMG_2300_R.jpg

サンヨ-クライミングジム

広くてレベルも色々あり、初級をあらかた登って「腕がやっぱり疲れますね!」って店長さんに言うと

「握力使わなくて登るには、足裏のバランス感覚が大事だから綱渡り練習してみましょう!」

ということで綱渡りの練習をさせていただきました。
(足の巾ぐらいのテープが高さ80㎝ぐらいのところに20mぐらい張ってありそこをバランスを取り渡って行きます!)

乗るとテープが沈み込み揺れます、乗って歩くどころか乗ってバランスを取ることも出来んよ!これ

ただこれが結構おもしろく、メンバーさんと小学生の男の子、私の3人で、「くそ!乗れんw!」とぼやきつつ

3時間ぐらい夢中で遊んでいました。最後の頃にやっと乗っかってバランスをとることが出来るようになりましたが

まだ渡りきることは出来ません!
 

スカルパ フォース

とうぶん泣きながら使います(T^T)


(綱渡りも出来るようになるまでこのジムに通うかも・・・)



ヾ(*'-'*)マタネー♪










スポンサーサイト



category
クライムオン

燃費はリッター8。。。

ほぼ登山専用車のようなジムニー君

燃費はけっして良くありません。
ただ乗っててすごく楽しい車です、玩具としてはすこし贅沢なんですが^^;


久々に洗車しました。

黄砂のおかげで機械式駐車場ではすぐどろどろになります。
年式が古いので汚く乗っちゃうとみすぼらしいのです。。。
ブラックとオフホワイトのボデー
光り物はほとんどついていませんが、マフラーを変えているのと、タンクガードがステンレス

その部分だけ磨けば光ります( ̄∇ ̄)ノ


IMG_2295_R.jpg




Black Diamondo ATC


R0011126_R.jpg

ビレイデバイスとしては今までエイト環を使っていたのですが、昔ので大きく重いし

ダブルザイルで登ることがこれから多くなりそうなので買い足しました。

色はプラチナ、同じ色のカラビナ スクリューゲートも同時に購入。

通称「バケツ」と言われる形で、トップで登る人の確保や、懸垂下降に使います。


天気の良い土曜日、玩具のメンテの日になりましたw

ヾ(*'-'*)マタネー♪


category
ジムニー

渚園キャンプ集合写真(裏)

浜名湖キャンプ集合写真(裏バージョン)

後ろ向きだと各ブロガーさんがエントリUPするとき顔を塗りつぶさなくてよいw
という事で始まった後ろ向きポーズ。

今回はみんなのブログで紹介されてるので私はいいかなぁ~って考えていたのですが

↓ この子が(マレッタ号が)、私も(綺麗に)写っているからUPしてよ!ってことでUPしました(・∀・)

集合後ろ_R

私のF650GS TWEN の名前に使わせてもらってます。

御厨さと美 さんの「裂けたパスポート」

IMG_2290_R.jpg

登場人物 マレッタさん! キャラは結構おてんば( ̄∇ ̄)ノ


「出会いは大切にしなきゃね~♪」 モアさん!





ということで。。。この機会に、お初にお目にかかったみなさんのバイクを少しご紹介いたします。


R0011105_R.jpg

GS-A hyuiさんのです。

宴会では浜松餃子ごちそうしてくれました!これがメチャうまでした。ありがとうございます。

ストーブはMSRのウイスパー(ガソリン仕様かな?)をお使いでなかなか気が合いそうです^^;



R0011063_R.jpg

同じく GS-A アドベマイスターさんのです。綺麗な黄色で特徴はパニアの日本地図と、世界地図!

密かに世界制覇( ̄∇ ̄)ノ進行中らしく 征服済みのところは青色にいろ塗りされているらしいです。

大坂はすでに占領地! マカデミアンチョコいただきました。 リンクありがとうございます。



R0011065_R.jpg

真ん中の赤の HONDA NC700X はaichanのです。
(aichanは初めてじゃ無いのですが、バイクが替わりましたので)

今回キャンプに初投入らしいのですが、フルパニア装備で薪も搭載!

ただ道中で薪が荷崩れしそうになり(≧◇≦)したらしいです^^; ぶちまけなくて良かったね~♪

おいしいキュウリとレタス、ありがとうございました。


R0011117_R.jpg

こちらは左側から、TREKさんのお友達のバイク HONDA クロスツアラーです。

まだこれから乗り込んで行きますとのことですが、どんな風にドレスUPされて行くのか楽しみですね。


その横のが masaさんのライムグリーンで行こう のカワサキZRXです。

「のすけスペシャル仕様で」かっちょよく決まってます。

コンテナボックス仕様の荷物の積み方なんですがETCが荷物に干渉し、高速出入り口で困っちゃったらしいです(*^▽^*)

今後とも宜しくお願いいたします。



その右側は、ちまたで蒼海さんがナンパしたとお声がけされたと言われている トランザルプ400乗りの まげさんのです。

キャンプでは鳥の香草焼き、ホットドックなどいろいろ振る舞っていただきありがとうございます。

私は今回手抜きですんません(_ _)ノ




それと最後に 今回急遽決定したキャンプ場

浜名湖 渚園キャンプ場なんですが

すごく良いキャンプ場だと思います。広い芝生のキャンプ場で植林の向こう側は浜名湖で

開放感があり良く整備されているのですが、お値段が良心的です。バイクなら¥400

しかも芝生に乗り入れOK、車は駐車場に停め別料金を取られますが、荷物を運ぶリヤカーを貸してくれます

AC電源や区画割りされたオートキャンプ場が最近多い中ここはそれが無く一面フリーサイトです。

何処にテントを張ってもOKの開放感は大好きです。


渚園 コネクション! 今後が楽しみです。

ヾ(*'-'*)マタネー♪

category
キャンプ

浜名湖 渚園キャンプ(その2)

3月24日 渚園キャンプ場 朝


豪華な食材が朝から配給?されます。

ジモテー蒼海さんのお友達、おもっちゃ箱さんからの差し入れのお団子
ゆきママさんのミネストローネ&バゲット。

あっ!ななかげさんのデザートは昨日の帰宅報告一面トップなので省きます

IMG_2267_R.jpg

後、アドベマイスターさんのチョコ、satsukiさんのチーズなどの楽しい朝食

美味しかったで~す(カロリー高すぎますが^^)

そして、いざ! 並べてゆきますお決まりの儀式


指定された場所に走り出す「ななかげ号」←わいるどだろぉ~♪

1R.jpg


並べ終わったところで、金太さんの逆立ち←わいるどだぜえ~♪


2R.jpg

みんな(´Д`) 写真撮れんじゃん(`_´)


この後、金太さんは野田山キャンプ場に向かわれました!「富士山見えましたか?」

気を取り直して集合写真

4R.jpg

プロペラ印が多いんだけども、いろんなバイクが勢ぞろい!

3R.jpg

今回お初にお目にかかる個性的なバイクも色々とありました。

ご参加の皆さんありがとうございました。

また次回どっかのキャンプ場でお会いいたしましょう。

「陣馬形山」?



集合写真後、三々五々皆さん帰られて行きます
私は伊良湖岬には行ったことがなかったのでR42,R259を使いぐるっと回ってきました。

IMG_2271_R.jpg

後ろに見えてるのが渥美ロングビーチ
サイクリンロードが整備されておりたくさんのロードバイクが走っておりました。

IMG_2275_R.jpg

こちら側は伊良湖岬側、恋路ヶ浜

IMG_2270_R.jpg

R42号沿いは、いちごの狩りのハウスが多く結構賑やか、菜の花も一面に咲いておりましたw

期待して走っていた渥美半島丼街道はどこ??

IMG_2278_R.jpg

結局美味しそうな丼屋さんを発見できず、伊良子岬の突端の鳥羽伊勢湾フェリー乗り場まで到着!
フェリーの写真だけ撮り速攻でデンして「丼街道R259」を目指します。



しばらく豊橋方面に向かい北上
やっと見つけました

IMG_2283_R.jpg

お店の名前は木船 ジモティもたくさん入られており美味しそうだったので
速攻決定

IMG_2280_R.jpg


IMG_2282_R.jpg

渥美半島、浜名湖の美味しそうなものがいっぱいありましたが
私はあさり釜飯に決定。
丸々、ふっくらのあさり、うまいっす!




当初目標を達成いたしましたので、豊川から伊勢湾岸高速、名阪国道を使い

17:00頃帰着

IMG_2287_R.jpg

久しぶりに 670Km程走行


どう? マレッタちゃん♪ きげんなおった~?



ヾ(*'-'*)マタネー♪











category
キャンプ

浜名湖 渚園キャンプ場で野宴!

以前から回覧板で告知されていた野田山キャンプ

焚き火の火事により炊事棟を除く場所以外での火気使用禁止令が発令されたようで


急遽変更で浜名湖、渚園キャンプ場での開催となりました。
素早く対応、予約まで入れていただきました蒼海さん、shumidderさんありがとうございました。

IMG_2250_R.jpg

ひっさしぶりに、やる気満々のマレッタ号、みんなにはスマートだって言われますが
いっぱい積んでます!(←私にしては)

IMG_2251_R.jpg

久しぶりにオドメーターなんぞを写して見ました。
8:00出発
名阪国道を使い亀山から23号線、1号線の下道で静岡を目指します。


R0011055_R.jpg


天竜川近くの、静岡に昼頃入るときはいつも目指す場所があります。
その近くのお寺には綺麗に桜が咲いていました。(お花見にもってこいの天気)
どうりで1号線メチャ混みだったわけだw



目指したのはここ
うなぎの老舗で 中川屋さん ⇒HPこちらです。

IMG_2252_R.jpg

IMG_2257_R.jpg

いつもはうな重食べるんだけども今回は、とろろひつまむしにいたしました(・∀・)

IMG_2253_R.jpg

やはり^^;わかってはいたんだけど鰻はお高い。。。
値上がりしておりました。

静岡でここは私には外せない場所、高速代ケチっても食べる価値は。。。(・∀・)ノ

どちらかというと素直にうな丼か、うな重にしておいたほうがよかった^^;かな?


そんな寄り道をしながら
本日の野宴の会場 浜名湖 渚園キャンプ場に到着 ⇒こちらです。
バイクの乗り入れはOKなので大変助かります。

R0011071_R.jpg

一番東側に 蒼海さんのトランザルフとシャングリア4
少し奥に、阪やんのダンロップテント
宴会用の風よけスクリーン(mikkieさんが持ってきてくれました)これすごく助かりました
mikkieさんグッドジョブ!とタープを張って宴会準備。

R0011059_R.jpg

一番西側には モアえもんのシエラデザインおりがみ4

タープ2

真ん中あたりには、東の横綱?ていじんさんのタープ。
ていじんさんこれで、耐寒用米軍シュラフの耐用試験をするらしい(°д°)

私も凍傷の記事依頼変態扱いですが^^; こういうのは好きです。

ちらっと中を覗くと

タープ

結構スカッとしていい感じ、軍用シュラフはでかくて、丈夫そう
ゴアテックスのシュラフカバーは厚みが有り耐久性に優れていそうでした。
迷彩色でかさばりそうだけど、シュラフカバーだけ私も欲しいw



そんなこんなを各々していたり、久しぶりの再会を喜んだり

薪割りしたり結構忙しい(・∀・)

R0011065_R.jpg

この日集まったバイクは17台、車2台 初めての方もいらっしゃいましたが
そこはそれ、焚き火を囲めばすぐお友達。

R0011082_R.jpg

R0011087_R.jpg

浜名湖に夕闇が迫り

R0011091_R.jpg


焚き火に火が入る頃には宴会モード突入!
食材の写真は食べるのがいそがしく撮り忘れました(・∀・)ノ


唯一野宴にふさわしい肉料理の写真!

チーム根無草へいぞうさん作 「霜降りステーキ」


IMG_2265_R.jpg


「わいるどだぜぇ~♪」



今回私は少しお疲れモードで早々とダウンしちゃいましたが
皆さんには凍傷、またその後のご心配頂いたり、楽しい会話、食い倒れ宴会ありがとうございました。


も一回くらい続きます。


ヾ(*'-'*)マタネー♪












category
キャンプ

MADE IN ななかげ

浜名湖 渚園キャンプ場  朝


3月23日~24日 楽しくキャンプしてました。


IMG_2268_R.jpg

キャンプの朝食、最後の締めは ななかげさんのデザート

バナナ、イチゴ、ブドウ、ヨーグルトに隠し味の マンゴーシロップ( ̄∇ ̄)ノ

おいしかったです!

えっ!

何処行ってたんだって?



はい! 怪獣達のいるところです。


RIMG0724_R.jpg


とりあえず 帰宅報告です。

ご参加の 怪獣達 みなさん!お疲れ様でした。

楽しかったです。

ありがとうございました。



ヾ(*'-'*)マタネー♪



category
キャンプ

結構おすすめ!トランゴ・ハイクGTX

小指でポチってた

LA SPORTIVA トランゴハイク

ハイキング用との位置付けなんだけどね、すごくいいかんじ。



IMG_2039_R.jpg


先週の日曜日3月10日、某山岳会のクライミング初心者講習会に参加させていただきました。
クライミングシューズでなくても、軽登山靴、登山靴などでの参加もOKと言うことで丁度いいやってことで
試し履きしてきました。


IMG_1702_R.jpg

行って来たのは、宝塚から有馬方面に少しバスで入ったクライミングスポット蓬莱峡

写真は、講習会とは別の時の写真です。

やはり講習会中は教えていただいている身、写真を撮るのははばかられました。

ただ、このようなところで初級クライミングとロープワークの練習をさせていただきましたよ。

教えていただきました皆様大変楽しく、勉強になりました。
ありがとうございました。



そしてインプレ

スポルティバ トランゴハイク GTX

良いとこ

1)クライミングシューズのような編み込み式で足入れが非常に楽
2)とにかく軽いです。片方500gくらい
  3シーズン・4シーズン用の登山靴片方1kg程度と比べると断然軽い
3)ハイカットモデルでくるぶしもしっかりガードしてくれます
4)新タイプのベムラムソールをしており、足、膝のショックが軽減されている感じ

238-77232-i03_R.jpg

↑こんな形しています。

238-76191-i22_R.jpg

↑講釈はこちら

5)ゴアテックス仕様で多小の雨ならOKそう
6)足へのフィット感はさすがスポルティバという感じでよいです
7)お値段がやさしい。
  冬山用 同社の Nepal EVO GTX ¥64,680-(定価)
スリーシーズンの トランゴ S EVO GTX ¥38,850-(定価)

S エボの弟分の様なこの子は ¥17,700-(定価)

上の写真の斜面のようなところでも、本物のクライミングシューズや、クライミングアプローチシューズ

たとえば

41c9vUT12QL_R.jpg

↑キャラバン 5・10ガイドテニーなんかにはかないませんが

普通の登山靴の同等以上に登れます。

私はアルプス3000mクラスの縦走でテント泊2泊くらいなら夏場はトランゴハイクを使うつもりです。



悪いとこ

なかなか取り扱っているお店が少ない(売って無いのよ)この子!

私もネットの評判を見て、ネットで購入いたしました

サイズ合わせは、登山専門店でよく扱われてるトランゴ S EVOさんでさせていただきましたm(__)m

S EVOさんを勧めた方が「儲かりまっせ!」ってことなんでしょうか( ̄∇ ̄)ノ




黄色とグレーの色がありますしタウンシューズとして冬場履いてもなかなか良いと思います

私は、色は黄色が正解だったとおもってます。

そして冬山貧乏が収まれば、「キャラバン 5・10ガイドテニー」が次の目標になるかもです。


「New R1200GS は無理っす!」から皆さん^^;




ヾ(*'-'*)マタネー♪















category
クライムオン

思いがけないツーリング(田舎道で三田へ)

天気も良いし

どっかへバイクで行こうと思っていた土曜日こんなところに行って来ました。



IMG_2198_R.jpg

IMG_2213_R.jpg


神戸を西宮を抜け、田んぼの中の田舎の古民家

なぜか3人の楽しいツーリングになっちゃいました。

なにげに 「かわゆいポーズのななかげさん」





お友達の shumidderさんのプログで神戸のモトラッド阪神さんにニューR1200GSを
見に行くよ~♪と楽しそうな書き込みがありましたので時間があればご一緒しようとご連絡


IMG_2194_R.jpg

11時ぐらいにお店に到着いろいろニューGSのことを教えていただきましたが
今回は試乗車はまだ無いようで見るだけになっちゃいました。

IMG_2186_R.jpg

一番知りたかった、水冷&空冷方式のエンジンフィーリング! 

やっぱり乗って見ないとわからないので、お店の方に試乗出来るようになれば連絡していただけるよう
お願いをいたしまして。。
こんなへんてこなヘッドランプやら右側に替わったマフラーの位置なんかを見るだけ。。。


今度、乗せてもらったときまた詳しく試乗インプレ書きたいと思います。


もちろんこのメンバーでこのままお家に帰るのはあり得ません( ̄∇ ̄)


IMG_2196_R1.jpg


向かったのは冒頭の写真の三田の

十割そば処 山獲(やまどり)さん

古民家を利用した暖かいお店、ご主人もきさくで気持ち良いです。


IMG_2197_R.jpg

お店の中にだるまストーブ、おひな様もまだ飾ってありました。

いただいたのは

IMG_2202_R.jpg

サービスで出していただいたシシ肉!

IMG_2203_R.jpg

お蕎麦ととろろご飯のセット

わさびは、本わさびでおいしくて余ればお持ち帰りさせてくれます。

IMG_2206_R.jpg

もちろん!デザート(ぞばだんご入りのぜんざい)いただきました。

IMG_2209_R.jpg


暖かい日差しの中 バイクも人も気持ち良く

和やかに会話も弾みます 春ですね




もちろん、お茶も行きますよ!このメンバーですもん^^;

向かったのは三田の「es KOYAMA」

小山ロールと言うロールケーキなどが有名らしいですが、住宅街の中にこのエリアだけ

人がいっぱい(*^▽^*) いろいろおしゃれなお店もありました。

IMG_2225_R.jpg

バームクーヘン

IMG_2227_R.jpg

マカロン

IMG_2223_R.jpg

IMG_2229_R.jpg

ハチミツ

六甲山麓でも蜂蜜農園を見かけますがこちらもおいしそうなのがありました。

残念ながら、喫茶店は人がいっぱいでお茶は飲めませんでしたが。

敷地、お店のそこかしこにある、楽しいオブジェなんかで結構楽しかったですよ


IMG_2220_R.jpg

「ハウルの動く城」みたいな暖炉

IMG_2215_R.jpg

この一画の案内図?

IMG_2221_R.jpg

カブトムシ君

IMG_2230_R.jpg

ななかげさんが買ったパンも分けていただきました。

「イワシぱん」 ← かわいいです

ありがとうございました。

思いがけない楽しいツーリング shumidderさん、ななかげさん、ありがとうございました。

次、野田山キャンプ宜しくお願いいたします。



ヾ(*'-'*)マタネー♪









category
バイク

おとなしく雛祭り。。。

八ヶ岳から帰ってきてから


1週目のお休みは風邪でダウン
2週目は、装備等の片付け
3週目、雛祭り飾り付になりました。

おとなしいでしょ♪ だって凍傷!なんだもん( ;∀;)ノ


IMG_2161_R.jpg

IMG_2163_R.jpg

写真は会社の近くの大阪天満宮のすぐ隣の

IMG_2166_R.jpg

星合の池の梅の花です! 満開ですね。



お雛様!

上の娘は持って行かず買っていただいたらしい^^;

IMG_2176_R.jpg

長女ん家の可愛らしいお雛様

自宅のものも飾り付をいたしました、お内裏様とお雛様と市松人形さんを飾ってあげました。

IMG_2177_R.jpg

1年に一回くらい出してあげないと(´・ω・)カワイソス


IMG_2179_R.jpg


お友達ところの「立雛」こんなのもお洒落でかっこいいね!

お雛様がセクシーに見えるのは私だけ?




バイクも乗らず(乗れず)!

ゴルフもキャンセルし(仕方なく)

山にも登りに行ってません。。。



でも小指で ポチット (・∀・)ノ


IMG_2039_R.jpg

アプローチ用に軽登山靴

SPORTIVA トランゴハイクGTX

来週あたりは少し身体を動かします( ̄∇ ̄)ノ


ヾ(*'-'*)マタネー♪







category
日々坦々