fc2ブログ
Entry Navigation

今年の最後はカフェレポで^^;

いちおうバイク・アウトドアブログなのですが・・・



ちょこっと前に行ったカフェのティラミスが大変おいしかった物ですから( ̄∇ ̄)ノ


Cafe i-lungaさん


RIMG0617_R.jpg


たぶんコーヒーとセットで頼んだのティラミスだったよねェ~?と思いつつ

こんなのが(写真)同じコーヒーカップに入って出て来ました!?

クリームの上にショコラが振りかけられ中には、ケーキ生地、クリーム、フルーツが入っていました。

不思議な食感で、大変おいしかったです! 

中には何が入ってるのかわからないので、楽しめますょ。


RIMG0618_R.jpg

「カフェ・イルンガ」さんのある「夢風ひろば」

奈良の東大寺、大仏殿の近くにあります。

お近くに寄られるときは、お試ししてね~♪

そうそう、大仏プリン本舗のお店もこの広場の中にありました。

夢風ひろばさん⇒HPはこちらです。

イ・ルンガさん⇒  こちらです。


奈良は観光地なのだけれど、ゆったりとした雰囲気でいいですよ。



年越しキャンプは今年は和歌山、潮岬でのキャンプだったのですが、所用で不参加です。



今年は、こんなところでm(__)m


ヾ(*'-'*)良いお年越しを~♪
スポンサーサイト



category
日々坦々

moa Ⅲ世!

moa-G3


11月生まれの女の子です。

IMG_1817_R.jpg

先週だかせていただけましたw

強くたくましく!?バイクにも乗ってくれる優しい娘に育っていただきたいです。

見てるだけで癒やされますw



こんなのにも癒やされてます

IMG_1838_R.jpg

入浴剤に入っていた「プーさん」(*^▽^*)ノ

頂き物ですが HOUSE OF ROSEさん の

Classic Pooh Bath Products シリーズですね。

お湯に入れるとシュワシュワ~♪て感じで入浴剤が広がり
その内に、ぽっかり浮いて出て来ますよ!

今年のXmasは癒やし系!でしたw

キャンプも行きたかったのですが・・・


ヾ(*'-'*)マタネー♪


2013年4月19日追記です。
少し大きくなりました。

IMG_2322_R.jpg

り~ちゃんって呼ばれてます。



5月18日、こんなのが遊びに来ました。

離乳食が食べられるようになったそうです。

次来たら、バイクの玩具与えなくちゃねェ!

IMG_2401_R.jpg

英才教育(笑)

IMG_2405_R.jpg

ちびの頃に遊んでいた「シルバニアファミリー」

持って帰ってくれて、部屋が片づくかなぁ~♪と出していたのですが・・

「まだいらんから、おいといて!」てっ事でした、あらら!









category
moa-Ⅲ世

F650GS TWIN(エンジンカバー2度目の交換)

やっぱ、スネていたのね!


「マレッタちゃん」


IMG_1814_R.jpg

このところジムニー君とばかり遊んでいたので

目が据わっておられました(^_^;)



Shumidderさん企画の、四日市「トンテキツー」から途中離脱しまして

鈴鹿山脈の南端の「仙ヶ岳」(961m)←この山は結構よさげ♪の登山道を確認に、少し林道を走り

年末なのでマレッタ号(F650GS)のオイル交換とオイルフィルターを交換しよっと♪

いつものショップに行きました。

いつものように

IMG_1791_R.jpg

ドックイン(*^▽^*)

30分ぐらいかな~♪ とお店でちょろちょろしてると、いつものお世話になってるメカさんが

「モアさ~ん、ちょっと来て~って」呼びに来られました。

オイル漏れ・・・ここ!

IMG_1797_R.jpg

前に一度リコールで、直していただいたエンジンヘッドの隙間のゴムの間から少しオイルが漏れてます。

丸い2個のゴムの継ぎ目からですね

メカさん曰く、ほっておくともっと漏れ出すとのこと・・・

あえなく、ヘッドカバー御交換(T^T)

IMG_1803_R.jpg

F6のエンジンを触るのは結構大変です、カウル周りを全部外し、プラグを専用器具で抜いてから

作業開始です。 裸になっちゃいました(・∀・)

IMG_1801_R.jpg

プラグを外したエンジンヘッドの状態

IMG_1804_R.jpg

エンジン内部、周り側の黄色く変色しているところが、ヘッドカバーゴムが付いていたところ

ここの、ゴムが劣化してオイル漏れを起こしていました。

ゴムの生産ロットにもよるようですが、F6シリーズはこの部品の不具合がよく見られるようです。

IMG_1807_R.jpg

綺麗に掃除され新しいヘッドゴムが付けられる前の状態

IMG_1808_R.jpg

交換された古い、ゴムカバー部品


しっかり新しい部品をねだられちまいました


マレッタちゃん! 恐るべし(>_<)



分解に、少し時間がありましたのでショップでいろいろ見て回ってきました。

いつもは新しい物がほしくなるので見ないようにしてますが^^;

IMG_1792_R.jpg

セルタオさん

IMG_1794_R.jpg

カラーリングと細身のボディ-がGOOD! かっちょえ~♪



IMG_1811_R.jpg

F700GS エンジン関係はマレッタ号と同じ

値段は10万ほど安くなってました! くちょ~



この子は売約済み 

BMWの新鋭機 C600Sport 

IMG_1798_R.jpg

納車前整備の途中でした。
IMG_1799_R.jpg

おもしろいところにバッテリーが付いています。

右のカウルの中ですね! バランス悪くならないのかなぁ~

IMG_1795_R.jpg

左側からみたところ

よく走りますよ~♪っておっしゃってました。




そんなこんなで、バイクを見ている間に修理も終わり

マレッタちゃんのプレゼントのお支払いが終わったところで

メカさんが、おっしゃいました


「モアさん、 R1200GSの良い中古出てるよ!おすすめw」

「DOHC プレミアムライン 12600走行!アルピンホワイト!」


「考えてるんでしょ!程度すごく良いよ!」 って悪魔のささやき


r1299gs_1920000_R.jpg


ああっw


マレッタちゃんがまた壊れそう( ̄∇ ̄)ノ





ヾ(*'-'*)マタネー♪











category
バイク

四日市、「トンテキツー」♪

2012年12月16日 選挙の日


「宇宙戦艦ヤマト」は一路 「イスカンダル」へ!


IMG_1774_R.jpg

そこで待ち受けていた物は!!!

「コスモクリーナーD」かぁ~

それとも「メーテル」かぁ~

あっ! メーテルは「銀河鉄道999」 でしたっけ・・・

そこで見た物は 





IMG_1780_R.jpg



「○○○○さん」にの「スターシャ」さんでしたw



○○○○さん! 今日は早っ!






冗談はさておき、川湯温泉キャンプが雨の為延期になりましたので

ブロ友であり、BLクラブのお友達Shumidderさんが、四日市にあるトンテキで有名な

「来来憲」ツーを企画してくださいました。

私も、ヤマトの護衛に参加させていただきましたよ(・∀・)ノ

IMG_1776_R.jpg

名阪国道、大内インターに集合出発いたします。

今日の護衛部隊はヤマトの他8機で、一路トンテキを目指します。

進行作戦なんで、新鋭機も投入

IMG_1778_R.jpg

杉作さんの新鋭機 トライアンフタイガー800XC

かっちょえ~♪ トラ乗りの知り合いもいっぱいになってきました。

大内サービスエリアから四日市の来来憲さんまでは名阪国道と高速を使い約1時間ほど

程なく目的の「来来憲さん」に到着

IMG_1784_R.jpg


こちらで、なんと嬉しい 迎撃を受けました!

プロ友で、キャンプ仲間の蒼海さんとTREKさん、金太さん&娘さん

達が参加してくれました(*^▽^*)ノ

川湯温泉でお会いする予定で会えないのが残念だったのですが、嬉しいサプライズでした。

私の所用で少ししかお話できなかったのですが、ありがとうございました。


IMG_1779_R.jpg

蒼海さんのホンダトランザルプXL700V 蒼海さんのブログはこちら

IMG_1785_R.jpg

TREKさんの BMWR1200RT TREKさんのブログはこちら

おなじみの金太さん

ホンダバハXR250 

金太さんお迎え_R

金太さんは今回、車でかわいい娘さんとご一緒でした。 金太さんのブログはこちら

IMG_1783_R.jpg

こんな感じのにぎやかなお店で

IMG_1782_R.jpg

名物のトンテキ いただきました(*^▽^*)

私は、トンテキの圧倒的な大きさにビビリ^^; 来来憲定食(薄切り焼き)の方をいただきました。


IMG_1788_R.jpg

こちらで昼食後私は所用で離脱させていただきました。

Shumidderさんはじめご参加の皆様、ありがとうございました。

楽しかったです(*^▽^*)

後は一人で鈴鹿の山沿いを久しぶりにマレッタ号と走ります。

雨の合間の気持ちいいィ一♪ツーリングでした。


ヾ(*'-'*)マタネー♪







category
バイク

おもわず顔が緩みます。「かいじゅうたちのいるところ」

おもしろいの見つけてたんですよ~。



『かいじゅうたちのいるところ』 ジブリ版



big_R.jpg

少し前に12月7日のMSNのトピックス記事で、見つけていたのですが。

山登りに夢中でUPできませんでした(・∀・)ノ

紹介されていたいた記事⇒ こちらです。


THE ART OF

TUSTIN HILLGROVE
  MSNトピックスでも紹介されてる⇒ こちらです。

上で紹介されている1作品ですね。

よく見ると、まっくろくろすけなんかも書き込まれてます。

ジブリのかいじゅうたちが仲良く集合してますね~♪


「あなたは、どれが一番お気に入りですかぁ~!?」



「えっ!」

「いやなに」


ほっこりするでしょ!これw



川湯温泉キャンプが延期になり、なにげにネタが無かったからぁ・・    
m(__)m



全国からご参集予定だった怪獣達 みなさんには

次回お目にかかりたいと思ってます。






ヾ(*'-'*)マタネー♪
category
日々坦々

雪・とにかく雪! マキノ赤坂山(823.8)

BLIZZADが強過ぎちゃって!


氷ノ山は延期になりました(T_T)

12月8日に 峰山高原キャンプ場泊、9日に「氷ノ山」登山の予定でしたが

天気が最悪・・ 急遽予定変更でとりあえず~雪~~♪と言うことで、日曜日に日帰り登山してきました。

RIMG0553_R_R_R_R.jpg

行って来たのは、滋賀県と福井県の間にある「赤坂山」マキノスキー場の登山口から登りました。

真ん中に見える白く尖ったのが「赤坂山」です。

(写真は帰り道の、西山林道出会いからの写真です。)



日曜日の朝はまだ良い天気!

「全然雪ついてないじゃん!」って感じでマキノの有名なメタセコイヤ並木を通り抜けて

RIMG0526_R_R_R_R.jpg

一路、マキノスキー場に

(でもね、注意して下さいよ!来る途中で雪が付いて無くても凍結でスリップ、歩道に突っ込んだ車を見かけました、気温はマイナス4℃でした。)

RIMG0529_R_R_R_R.jpg

朝のマキノスキー場です。うっすらと雪が積もり山の方面は真っ暗、

でも、積雪の少なさに少しラッキー♪(ラッセルしなくて済みます!)

RIMG0530_R_R.jpg

スキー場の右側を登り詰めたところが登山道で、ここから登りはじめます。

最初は階段の登りが多かったです。

RIMG0534_R_R_R_R.jpg

登りの中間地点の武奈の木平の休憩所、こちらで少し休憩

この辺から10㎝くらいの積雪になりました。

しっかり雪が付くと屋根が見えなくなるそうです。


武奈の木平からの登りは普通の歩きやすい樹林帯の登山道、まだこの辺は夏道を歩きます。

RIMG0537_R_R_R_R.jpg

登山道の側面に「オオイワカガミ」の群生地を、ガイドさんに教えていただきました。

4月後半から5月頃が綺麗らしいです。

2102_imgp4001_R.jpg

ちょっと調べてみました 上 ↑の様な花が咲くらしいです。

さすがガイドさん!


RIMG0539_R_R_R_R.jpg

粟柄越の分岐です、ここが帰りに通った寒風峠と赤坂山の分岐になります。

この写真のあとから、吹雪でなかなか冬山でした。

RIMG0545_R_R_R.jpg

今回 ガイド(*^▽^*)していただいた、ヨッピーさんと

吹雪の赤城山頂でいつもの、へんなポーズ!

今回のコースタイム

マキノ登山口(9:00)~赤坂山(11:20)~寒風峠(13:30)~マキノスキー場(14:10)

この日このコースを登っていたのは私達と、猪さんくらい!? 新雪を楽しめましたよ♪



帰りは吹雪!

RIMG0546_R_R_R_R.jpg

RIMG0547_R_R_R_R.jpg

RIMG0550_R_R_R_R.jpg


赤坂山からの展望は吹雪で望めず、そそくさと寒風峠越えのコースで下山を開始です。

吹雪は強まる一方、たぶん下界は晴れていると思うのですが・・・

一番下の写真が寒風峠方面ルートで白くなってるところを越えたところが寒風峠、その前の841地点が少し山陰に

なり吹雪が少ししのげたので、行動食 パン・コーヒー いただきました。

写真は撮り忘れました

そこからは夏道の尾根道より少し西側を通りました。ここが一番の風の通り道みたいですごい風!!
(夏ルートの東側は切れ落気味の斜面で、風に煽られると危険です。)

さすが、寒風峠でした。



寒風峠を過ぎるとまた景色が違います、雪とけてるしw

マキノのスキー場を眺めるともう雪も溶け、お日様も射してました。

RIMG0556_R_R_R_R.jpg


「マキノ高原温泉さらさ」温泉につかり

近くの「あけぼの杉」さんで山菜そば定食をいただき

写真は撮り忘れました

そうそう、あけぼの杉さん、月曜がお休みらしく、おでんとか、いろいろサービスしてもらいました。

ご馳走様でしたぁ! ありがとうございますm(__)m


でっ食堂を出るとこの景色



あっという間に雪が積もっておりましたw

RIMG0560_R_R_R_R.jpg



「雪・とにかく雪・・」の日帰り登山でした!



ヾ(*'-'*)マタネー♪




category
クライムオン

マスカット色なんよ(笑) エバ-ブレス・アルマ

今週末はBLIZZARDを求めて!



土曜日とあるキャンプ場に出没予定です。

日曜日のターゲットの山は 「氷ノ山」 1509.6m


IMG_1749_R.jpg

雪期待大!です。



なので、だいたいこんな恰好になりましたw

今まで持ってた登山用が「真っ黒くろすけ君」だったので。

L5 エバーブレス アルマはマスカット色にしちゃいました( ̄∇ ̄)ノ

ウエア ⇒finetrackさんHPです を中心に揃えています。

こちらのメーカーさんは、5レイヤーと言って重ね着の方法で快適な登山ウエア、用途を提案されてます。

結構こういうのが好きで今回揃えて見ました。




モアえもん標準冬装備(ウエア一編)



トップス
アンダーウエア(上) :ミズノプレサーモ厚手
L2 ベースレイヤー  :FT(ファイントラック) ドライウエア・ジップトップ
L3 ミッドレイヤー  :FT ドラウトクロー 
L5 ハードシェル   :FT エバーブレス・アルマ

寒い時・テントサイト用(必要に応じ)
ダウン      :ミズノプレサーモダウン薄手
L4 ミッドシェル :ニュウモラップEXジャケット
テントシューズ  :イスカ ダウン テントシューズロング

ボトムス
アンダーウエア(下) :ミズノプレサーモ厚手
パンツ        : FT ストームゴージュアルパインパンツ中厚手
オーバーパンツ    :モンベル レインダンサー・ゴア(カッパで兼用)

手袋 
     : FT エバーブレス・アイスグローブ
     : 予備 ウール手袋+イスカ ウエザーテックオーバーグローブ
キャップ 
     :モンベル・ウールキャップ    
     : モンベル・バラクラバ
     : FT フラッドラッシュ アクィブスキン バラクラバ

スパッツ
     :OR VERGLAS GAITERS

ふ~!

写真には写って無いものもありますがだいたいこんな感じです。

初めて使うものが多く、わくわく




でもね! オレンジ色 以外の物は今回のご購入 これらも・・





足し算したくありませんってば! (>_<)



ヾ(*'-'*)マタネー♪








category
モアえもんの道具

ハイテクがお好みです!

深く静かに進行中4 になんのかな~♪

後先考えずに・・・進行してます。


SWANS HELI-PDTBS-N [PAT.] [ヘリ-PDTBS-N]


IMG_1751_R.jpg

湿度を感知し、自動的にファンが作動するオート機能を搭載。

単4電池1本を使用。

メーカーさん ⇒SWANSさんのホームページ

これが結構すごいらしい! 冬山装備でゴーグルはいろいろなメーカーのものを考えていたのですが。

これの評判がネットで調べたところすごくいいのです。

単4電池使用で取り替え簡単、連続使用で4時間、湿度70%を感知し作動するオート機能を使用すると

長時間の使用が可能と思われます。2重構造のレンズと合わせて、一番の悩みの種

「曇り⇒凍結⇒視界ゼロ」 (>_<)は回避出来そうです。

IMG_1755_R.jpg

上から見たファンの部分、ファンも音が気になること無く、快適に使えると思います。

顔にもうまくフィット!

ちょ~ほしい!

ただ、問題がお値段  市場価格で¥18,000-ほどです。

悩んだ結果、私の背中を押してくれたのはなんと

おなじ、SWANSさんの

RUSH-XED [PAT.P] [ラッシュ-XED]
¥36,750(本体価格¥35,000)


レンズ面が発熱してくもりを除去するヒートレンズシステム搭載.(≧◇≦)

↑のSWANSさんのHP

車のリアガラスのシステムと一緒かなぁ!?

そうなんです、SWANSさんの、上位機種には、もっとすご~いゴーグルがあったんです!

ただ、値段もものすごいんですけど・・・




値段が怖すぎるので 「へり-PDTBR-N」にしとこ~(*^▽^*)ノってね。

き・め・ちゃ・い・ました~♪



AWX AS-502 クリスタルホワイト

IMG_1761_R.jpg

UVカット用サングラスも一緒にご購入

ドカ・ピーン! の晴天時、ゴーグルだと暑いのでサングラスも購入、雪目はいやだからね~♪

こっちは、すんなり決まりました!

「えっとですね~ いろいろ調べると、予算オーバーしちゃうのよ」 ( ̄∇ ̄)ノ

お店にあったアックス サングラスの中で一番かけ心地の良いものにしました・・・





「えっ! 冬山装備になんぼ使ったって!?」


「怖くて たし算できませ~ん!」






ヾ(*'-'*)マタネー♪


















category
モアえもんの道具