fc2ブログ
Entry Navigation

第1次錬成(・∀・)ノ

錬成って言葉は皆さん知りませんよね~♪

大学時代のワンゲル部(体育会)でした、の練習登山ですね!簡単に言えば。

楽しそうな挿絵のパンフでしょ~♪

これにだまされて(・∀・)、40Kg~45Kg背負って山登りしたんですよ、昔は。

IMG_1173_R.jpg

今見ると、すごく懐かしいです。


ちょっと、山登りも再開し、今年は2泊3日で北アルプス涸沢、穂高に行きたいと考えてます。

やはり、少し錬成(体力作り)しないとやばいので、

地図なんぞを新調し、暇を見つけて近くの山をやっつけてこようと思ってます^^;

IMG_1461_R.jpg

今の地図と、30年ほど前の地図。同じのがあったので少し中身を・・

IMG_1455_R.jpg

30年前の方、けっこう落書き(ルート&テント場、ビバーク地)とか書き込んでます。

リフト、ロープウエィは廃業で今はなくなってます、スキー場があったのです、比良山スキー場

今はもうありません。冬山訓練ににはもってこいだったのですが・・・

IMG_1459_R.jpg

新しく購入の物。(文字がでかいw)

滋賀県の比良山系の武奈ヶ岳あたりを写真に撮っています。同じ1/50.000 です。

今の地図はルートと、ルートタイム中心で、

昔の地図は等高線、地形図中心っていうのが一目でわかりますね。

どちらが、良いとはいえませんが、今の地図の方が簡単に登れそうに見えますね、
しんどいのですが^^;高度差があまり読めませんし。

ただ、文字が大っきくなってるのは歓迎です(笑)


近畿最高峰の 八経ヶ岳 の大峰山脈の物も買っちゃいました。

IMG_1462_R.jpg

北アルプスに入る前に、どちらも登っとこっておもってます。

30年ぶりの「錬成」 かなぁ~♪

ヾ(*'-'*)マタネー♪




スポンサーサイト



category
クライムオン

mont-bell 続きで^^;

ジムニー君のキーホルダー

モンベルのキーホルダーにしました。

IMG_1449_R.jpg

黒いのは¥1,000-くらいです。

IMG_1450_R.jpg

お家のカギと、機械式駐車場のカギは

すぐに取り外しができるよう、ちっちゃなカラビナ形の物にいたしました。

各¥250-くらいです。


今回は買ってないのですが、少し前に山登り用に購入のカッパ ジャケット

IMG_1453_R.jpg

カッパ、シュラフ、小物は モンベルさん仕様が増えましたσ(・_・)

ヾ(*'-'*)マタネー♪




category
モアえもんの道具

クラッシャブル・ランタン・シェード

mont-bell ランタンかな!?

ほのかな明かりなのですが結構明るいですし、いい感じなのです。

部屋で照明を落として点けてみましたが涼しげだし、良いよ。

「くしゃくしゃっ!」って丸めてもOKなネーミングがGood!

IMG_1446_R.jpg

新発想・ウルトラライト ランタン ということらしいです・・・

ヘッドランプカバーなんだけどね、結構いいかもこれw!前に雑誌で紹介されており、楽しそうだったので今回ゲットいたしました。

お値段もお安いし、¥1,000-ほどです。


IMG_1441_R.jpg

こんな感じで、売ってありました。

使い方を知らないと、なんだこりゃ!の商品ですね。

IMG_1447_R.jpg

中身を計ると、6g (・∀・)ノ

IMG_1443_R.jpg

後ろはこんな感じで、ヘッドランプの大きさに合わせて、調整用の絞りも付いてます。


[ええ!どうやって使うかって?]ですよね。

これを、使います。ヘッドランプ。

IMG_1444_R.jpg

私の使ってる、ヘッドランプはお値段のお安い現場用の「GEN TOS」の物ですが。

ランプ部にすっぽり筒状のシェードをかぶせて、ライトを点けるだけです。

シェードのヘッド部分中側がシルバーの円錐型になっており、光が側面に反射され、

ランタンのように十分明るくなります。

冒頭の写真

IMG_1445_R.jpg

こんな風です(*^▽^*)


いつも、キャンプでお世話になってっます。

Black Diamond オービットさん(ランタン)

IMG_1448_R.jpg

131gで大変軽くて大好きなのですが(これも結構軽いよ)

体力が落ちている、今!6gの魅力に登山では勝てないかも!?

はい!今年は9月か10月に「穂高」行こうと思ってます。

涸沢をベースに、アタックで奥穂高岳もしくは北穂高岳アタック、大坂から2泊3日予定です。

ベースを涸沢にして縦走ではないのであまり重さは気にしなくてもいいかと思いますが、

ちょっと使ってみたかった道具なので。

ヾ(*'-'*)マタネー♪






category
モアえもんの道具

来ました!1/1スケールモデル、ジムニー

V-JA11V改!

Jimny君 やってまいりました。平成7年初年度登録
走行距離137、600kmの頼もしいやつ!?

IMG_1419_R.jpg

NARDIさんももちろん装着。


こんなやつです! 「どうぞ!」

IMG_1416_R.jpg

色はペッパーホワイトと言って少しクリームかかった白です。
ミニクーパーの塗装によく使われているそうです。
オールペイントしてあります。

IMG_1414_R.jpg

近くのオフで、4×4のチェックを少し

ボディ-の横に、スズキ建設とか書いてあるとおもしろいかも( ̄∇ ̄)ノ

IMG_1417_R.jpg

ジムニー専門のショップさんの製品で少しドレスUPが施されています。
3インチUP
オリジナルアルミ、タイヤはヨコハマ ジオランダ-M/T+ 

IMG_1418_R.jpg

マフラーもオリジナルで、車のメーカーさんじゃなくて作りの綺麗なオートバイのマフラーを
作っているところで生産されてる様ですよ!

チタンにしてくれたら、良かったのに( ̄∇ ̄)


少し山道も走って来ました。

IMG_1422_R.jpg

山は似合いそうですね。

えっ!?

乗り心地??  もちろん、からだが飛び跳ねますが・・・

加速??  もちろん、亀ですが・・・

ジムニー君なんだもの!



懐かしい物も付いていましたよ
この子には
Jimny取扱説明書
整備手帳

IMG_1428_R.jpg

前の持ち主さんが、大事に乗られていたのかもしれませんね。

Jeepみたいな車 ゲットいたしました!

ヾ(*'-'*)マタネー♪









category
ジムニー

OKAYAMA Internationai Circuit

岡山国際サーキット 走って来ました!

いや・・・そんなつもりは全然無く、ホルモン食べよう!ツーリングだったのですが( ̄∇ ̄)ノ

どた参しましたし・・

IMG_1404_R.jpg


バイククラブのYさんが企画してくれた、滝川ホルモン食べて夏を乗り切ろう! ツーリングに突発
参加いたしました。

目指したのは、ホルモンがおいしいという!B級グルメで有名な滝川ホルモン。

IMG_1383_R.jpg

暑い中 9台集合で、岡山の滝川ホルモンさんを目指しました。

IMG_1387_R.jpg

土曜は営業とのことで、11時半の開店時間を暑さを我慢して待ちます・・・

「おらおら!」はよ!開けんかいっ!とは決していってはおりませんです。

IMG_1390_R.jpg

暑い中、お店が開くのを我慢したバイク達・・・
しかし、11時半にお店のおばちゃんが出て来て、ホルモン売り切れでお休みにするとの事・・・

泣いちゃれ!(T^T)

そこで急遽、佐用、津山で有名な「ホルモンうどん」に作戦変更!(・∀・)

おいしい物が食べられりゃいいのよ。行ったのは

IMG_1393_R.jpg

橋野食堂、行った時間が少しお昼を回っていたので、人がいっぱいです。
女性の人も多かったなぁ~
やはり「ぐるなび」レーダーを★ななかげさん★の様に装備していらっしゃるのでしょう。

IMG_1394_R.jpg

ローカルのお店なんですが、専属のガードマン(車整理)がいらっしゃいました。

IMG_1396_R.jpg

お品書きです、普通味、ビリから、大からから味が選べます。

IMG_1397_R.jpg

私は2玉のピリ辛にしてみました。
結構からくて、量も多く、1玉の、普通にしておけばと少し後悔・・・でもおいしかったですょ!



久しぶりに遊んだサーキット!

食後の運動にと 今日のお題の 岡山国際サーキット ←こちらです。に遊びに行って来ました。

IMG_1402_R.jpg

イベントとか体験走行で、本物のサーキットが走れます。

今回は、先導車ありで、自分のバイクで2週本コースを走れる、体験走行というのを
楽しんで来ました。 お一人様 ¥1,050-

IMG_1408_R.jpg

おもしろかったよ~♪
先導車及び、先行車を抜いたらだめのルールなんだけど
先導車さんが、結構80㌔くらいで走ってくれるので、少しゆっくり待って、追っかけて

コーナー攻めるとか、バックストレートでウイリーするとか「ないしょ」もOK!
(腕に自信のある人だけね!)

怪我をしないように、楽しむのがもちろんルールで!
初めての人も楽しめますよ(^▽^)

IMG_1403_R.jpg

ピットw出るところのストレート!

IMG_1406_R.jpg

先導車です。 前の赤いマツダのロータスさんが今回先導してくれました。

IMG_1409_R.jpg

最後に、チーム BL サーキットのメンバーと車両です。

左から

チームリーダー: Y さん、(今日はYAMAHA FZX250 ZEAL)
チームコーチ:杉作さん (コーチで出走なしYAMAHA FJR1300)
一番早そうな、はしりやヤッサン(YAMAHA YZF-R1)
モアの (BMW F650GS TWIN)
工藤ちゃん (BMW R1150R Rockster)
kamuiさん (HONDA VFR1200F-DCT)

やはり、コーナーの切り方とかストレートの入り方!おもしろかったです。

機会ががあればまた走りたいのですが、本気モードで1日一本タイヤ消費でがんがん
走ってる若い人を見てるだけでも元気になれますね!

ヾ(*'-'*)マタネー♪

あっ!そうそう、ホルモン滝川はリベンジしますよ、もちろんね。






category
バイク

2012 夏 F650GS

今年の夏は暑いねェ~♪

毎年感じてるんだけど、年々暑くなってる様な気がします。

ゆっくり海水浴などに行きたかった今年なんですが仕事でお休みが本日と明日!
とりあえずって言うか、必然的に大坂から150㌔程離れた実家にお墓参り
待ってたとばかりにこき使われ、あっという間の日帰り、田舎の友人にも会えずじまい
なのでした。

この暑さの中なので、日本人も生活環境を変えた方がいいかと思います「夏は1ヶ月は休むこと!」
とかねェ~♪

田舎に向かう道の端で
IMG_1382_R.jpg

「ひまわり」みっけ! 夏やなぁ~♪

いつもの過剰装備では無い グラマーなマレッタさんが撮れました!

帰りは、ゲリラ豪雨に遭遇、高速で前が見えず20㌔走行なんかして

帰阪いたしましたが ( ̄∇ ̄)ノ




ほんとに! 大丈夫!? これ・・・

jeep.jpg

今週末に、マレッタさんのお友達がやってくる予定です。

Jeep じゃないんだけど・・楽しみです。

ヾ(*'-'*)マタネー♪

category
バイク

プラモデル1/1スケール

先に パーツの1部が届きましたw

NARDI

IMG_1377_R.jpg

プラモデルのパーツなんで、少しわくわくします。

IMG_1378_R.jpg

結構、昔ながらのデザインですw

IMG_1379_R.jpg

子供じゃあるまいし!

「いまさら、これはないよな~♪ 」と思いつつ・・

でもね、皮のいいにおい♪少ししますよ。

N132NARDI CLASSIC BL&PL 360mm



本体も、こんな箱↓に入ってきたら、嬉しいのだけども。

10000825.jpg

写真は1300 ですので JA660とは違います。

JA11のプラモデルは無いのよ、信じられんことに!

まっ! 楽しみにしてます、本体くるのもw

ヾ(*'-'*)マタネー♪

category
ジムニー

マキノ高原、メタセコイヤ!

涼しげでしょ~♪

所属しているバイククラブ BLにて 滋賀県の道の駅くつき本陣、マキノ高原、メタセコイヤ並木
に行ってきました。

IMG_1374_R.jpg

クラブメンバーのRCさんの BMWR1200S とメタセコイヤ並木、かっこいいね。

密かに「ウミヘビ号」などと名付けてますが( ̄∇ ̄)ノ


でもね、すごく暑かったのです

集まった台数は20台、元気ですね~♪みなさん!

私は、名神高速京都南インター出口の マクドで、ミッキーさん、shumidderさん、ぽにょさんと、
待ち合わせ、朝マック後、京都の八瀬~大原を抜けるR367号を使い
全体集号場所の、「くつぎ本陣」に向かいました。 Every Trailさんでルート

IMG_1358_R_R.jpg

目的の道の駅 「くつぎ本陣」さんは安曇川の上流にあり、東面は比良山地で、だいぶ都会より涼しかったです。

IMG_1361_R_R.jpg

朝市なんかもあり

IMG_1354_R_R.jpg

レブ ステーキ印のパニアケースの上のスイカなんかをいただきながら
いつものように、メンバーさんとダベリング。
shumidderさん!ごちそう様でした。

IMG_1356_R.jpg

ぽにょさんは、暑いのか裸になっておられました(゜ロ゜屮)屮

実は電源ソケットの取り替えでした!作業はS氏がされてましたが(・∀・)

冗談はさておき、おいしそうな鯖寿司を我慢して本日のお昼ご飯に向ったのでした。

IMG_1360_R_R.jpg

この辺は、福井から京都までの鯖街道で、鯖寿司、焼き鯖寿司がおいしそうでしたが。



向かったのはこれ!本日の作戦目標です!

IMG_1365_R.jpg


滋賀県の鰻の名店 にしともさん こちらです。

ここの、ひつまぶしが、最高においしいのよ!

後ろに隠れて写ってますが、琵琶湖の本モロコも付いてます。

そして、マキノ高原、メタセコイヤ並木で写真を撮って、解散でした。

AM4:00出発、PM16:30帰宅 久しぶりにしっかり走れました。

IMG_1368_R.jpg

メタセコイヤ 表

IMG_1372_R.jpg

裏 です。

夏なので葉っぱが重なりあいすぎて、すっきりとはしてませんが、
2㌔ほど続くきもちいい並木道でした。

ヾ(*'-'*)マタネー♪


おまけで~す。 ぐっちさんに写真いただきました。

meta02_R.jpg

BMW F650GS TWEN ツーショット!

120805 028_R


クラブのどん亀さんに、いただいた写真です。

バイクで走っているところは珍しいのです、ありがとうございます。m(__)m











category
BL集い