fc2ブログ
Entry Navigation

陣馬形山春の陣 その3

陣馬形からの梅雨入り前の景色はこんなのです。

中央アルプス、駒ヶ岳方面は残雪がまだたくさんあります。

IMG_1147_R.jpg

モデルは、スナフキン流の旅人 mikkieさんにお願いいたしました。



南アルプス方面から日の出

IMG_1130_R.jpg

IMG_1136_R.jpg

静かな朝

IMG_1135_R.jpg

静かにたたずむ バイク達

静かに撤収準備を進め

IMG_1150_R.jpg

準備の完了機から 集合写真へ
陣馬形の目印、電波塔と記念写真

IMG_1155_R.jpg

全員そろった チーム陣馬形
こちらで、解散でした。「また陣馬で!」の合い言葉でねw



関西方面、及び「さくら丼」昼食組は
そろって

IMG_1159_R.jpg

飯島駅近くの

IMG_1161_R.jpg

いろは鮨さんに向かいました。こちらで関東組さんと再合流

ご飯まだぁ~(。・ω・。)ノ の甲斐がありました

IMG_1162_R.jpg

おいしい さくら丼でしたよ~♪

少しあぶって「たたき」にしてあります。馬いっす( ̄∇ ̄)ノ

ヾ(*'-'*)マタネー♪










スポンサーサイト



category
キャンプ

陣馬形山春の陣 その2

天ぷらですが! 何か!?

う~ん、情報が先行しているようで(・∀・)
とにかく、松川温泉清流苑で、お風呂につかり、陣馬形キャンプ場に向かいます。

IMG_1100_R.jpg

今晩の宴会場の東屋と水場です。

先行して到着の皆さんがテントを張り終えくつろいでいらっしゃいました。

IMG_1103_R.jpg

チーム陣馬形の皆さんのテントは
参天好き、ドッペン・ギャンガー好きが多いみたいです。

IMG_1118_R.jpg

どちらも、眠るときにコット(簡易ベッド)を使うのが共通していますね。

先行到着の皆さんに遅れることしばしまったりとテントを張り、宴会の準備に入ってゆきました。



でっ! ここで これです。 天ぷらしました。

IMG_1119_R.jpg

えび揚げてます( ̄∇ ̄)

これがなぜか、皆さんにうけました!

実はσ(・_・)今回は、飯島のお肉やさんで、馬刺しを仕入れ皆さんに振る舞おうと
思っていたのですが、飯島のスーパー、お肉やさんにでは取り扱われなくなったようです。
15:00くらいに探したのですが、どこも売って無かったのですw
飯田まで行けば専門店もあるのですが、引き返すと2時間ぐらいのロス、うううううう~ん

で思いつきでした! これ ←金太さん用に準備した唐揚げセット(・∀・)

とっさに、えび、ホタテ、カボチャ1/4、サツマイモ、きぬさや、を買い物かごに入れてました。

宴会の開始です!

IMG_1105_R.jpg

shumidderさんが準備されてた、筑前煮を皮切りに、皆さんのキッチンスタジアムの始まりです。

IMG_1124_R.jpg

なんとshumidderさん、お好み焼きも作ってくれました。すごいw

金太さんの

IMG_1111_R.jpg

ニジマス塩焼き

IMG_1107_R.jpg

小鮎の一夜干し、唐揚げ、ヘボカルさんのシチュ-、

ヨシさんの土手やき、mikkieさんの牛ホルモン、お米のジュース、 aichanの七輪での焼き肉

などなど、あていらずの食い倒れキャンプでした。



夜がどっぷりふけて行くに伴い、なんと焚き火台が5台

IMG_1125_R.jpg

明るく宴会場を照らします。

IMG_1127_R.jpg

みなさん、薪をしっかり持参しておられます

IMG_1126_R.jpg

薪を、現地調達してたのは・・・

モアだけでした。

夜はだんだんと深みを帯びてゆくのでしたが、

σ(・_・)カメラ、シグマDP1を忘れて、夜景が撮れません。

こんどkachiさんに、夜景2枚ぐらいお借りしてきま~す。


いただきました(・∀・)

20120529-25s.jpg

夜の東屋の遠景です。

20120529-26s.jpg

お借りしましたkachiさんのブログは⇒ こちらになります!

ありがとうございました。

ヾ(*'-'*)マタネー♪












category
キャンプ

陣馬形山春の陣 その1

一面トップは!

やっぱ! これっしょ! 集合写真( ̄∇ ̄)ノ

「チーム陣馬形」集合写真の作り方(レシピ)

IMG_1151_R.jpg

レシピ(1)「お~い、こっちにとめてw」

      「いやぁ~無りっす!」

      「出れなくなるから、ここで勘弁して~♪」  「おおっ~~とっと」

こんな具合に、楽しく会話しながらわいわいがやがや!並べてゆきます(^▽^)

IMG_1158_R.jpg

レシピ(2)「どれどれ、ふむふむっ」 「いいかんじだぁ~♪」

てっkachiさんに、1台ずつチェックしていただきます。

でっ!楽しい集合写真のできあがり( ̄∇ ̄)

IMG_1153_R.jpg
友情出演:aichan、Yoshiさん、kachiさん

やっぱ、私もこの集合写真を一番に持って来ちゃいました(汗)


このところ、走行ログ撮りにいつもお世話になっておりました。
Every Trailさん、5月のアップデータ以来不具合が発生(落ちて、起動できなくなる)しており。
今回は使えませんでした。 無いと不便です。

P1020350_R.jpg
お早い回復をお待ちいたしたおりますよ~。


そんなこんなで、やっと始まります。
スタートから出遅れて、予定のルートは走れませんでした ( ̄∇ ̄)
4:00スタートの予定が↓です。

IMG_1028_R.jpg

簡単にルート説明w
高速(名阪国道含む)で名古屋へ
豊田勘八IC降りる~R153~どんぐりの里~R257~r507~茶臼山高原~R151~新野千石平~R418~平谷~R153~
飯田~アップルロード~松川温泉~陣馬形山キャンプ場

IMG_1031_R.jpg

走り出しからガスで、寒い! 伊勢湾岸を過ぎた刈谷ハイウエイオアシスで休憩、このあたりから
少しましになりました。 この日はHDのイベントもあるらしく、チームHDさんをよく見かけました。

IMG_1040_R.jpg

R100サイドカーと白バイ

IMG_1033_R.jpg

R153に乗ったとたんに白バイに先導されたサイドカー集団に出くわしました・・・
交通安全のパレードらしいです( ̄∇ ̄)
それで無くても出遅れてるのに、どんぐりの里までご一緒させていただきました。

IMG_1055_R.jpg

どんぐりの里からR257、r507の快走路を使い、茶臼山高原に、気持ちいい道でしたよ!
茶臼山高原の山頂付近には公園、池などがありましたが、今回はスルー

IMG_1066_R.jpg

R151を通り、文化伝承センターで休憩 雪祭りの神様だそうです↑顔が ジブリの「千と千尋の神隠し」

sento_a3.jpg

「かおなし」にてると思いましたw
神様の顔はよく似てるのかも。

IMG_1068_R.jpg

R418 400番台にしては快走路でした

IMG_1072_R.jpg

平谷を過ぎてR153三州街道

IMG_1075_R.jpg

治部阪峠、昔、関所があったらしいです
こちらのきくいも茶屋でお昼ご飯

IMG_1078_R.jpg

つけ麺、豚骨味をいただきました、もちもちの透き通った面で、おいしかったです
付け出しの中には野菜もいっぱい入ってました。

IMG_1076_R.jpg

なかなかおいしかったです、少しあっさり目のめん、こんにゃく系かも~

IMG_1077_R.jpg

いただいた、きくいも茶屋さん


そして、飯田からアップルロードで、松川温泉、陣馬形山キャンプ場へ

IMG_1093_R.jpg

残雪の残ったアルプスを眺めながら、

気持ちよく走ります。

長いな~(>_<) 走行説明! Every Trailさん!早く戻って来て~w


ヾ(*'-'*)マタネー♪

















category
キャンプ

「陣馬形山 春の陣』 より帰宅!

無事帰宅いたしました。

楽しかったですよ~♪

IMG_1115_R.jpg

今回初めてご一緒させていただきました、MACさん

MACさん、残雪の残った中央アルプス、駒ヶ岳 方面を撮影!


ちょっと邪魔なところに

モアのシエラデザイン、オリガミ4テントがありました(>_<)ノ

IMG_1122_R.jpg

しっかり皆さんの撮影の邪魔をいたしました!

ごめんね( ̄∇ ̄)

無事帰宅しています。

ご参加の皆さん、お疲れ様でした~ ありがとうございました。

取りいそぎ帰宅報告です。

ヾ(*'-'*)マタネー♪





category
キャンプ

今年も陣馬形キャンプ行きます!

去年は梅雨明け前で、土砂降り覚悟で行った「陣馬形山」

皆さんの行いの良さを持ちまして、キャンプ当日に梅雨明けを迎えるというラッキーなキャンプになりました。

P1010149_R.jpg

梅雨明けの新緑の陣馬形です。

綺麗でしたよ~♪



南アルプス、天竜川、大鹿村、分断国道R152号なんて言葉に魅せられて
陣馬形山の近くの大鹿村、大池高原キャンプ場でキャンプしたのが、ちょうど今頃の季節でした。

そのキャンプで初めてご一緒させていただきました ていじんさんが、大池高原キャンプ場に到着する道すがら
訪ねられ、すばらしい景色に出会ったことをお話していただいた事がきっかけで、陣馬形山での7月の梅雨明けキャンプと秋キャンプに昨年は参加させていただきました。
いろんな印象が残り、それがきっかけでブログもはじめちゃいましたし(汗)
いろいろな人と知り合いになり、とても楽しかったキャンプです。

今年も行きますよ( ̄∇ ̄)ノ


より大きな地図で 陣馬形山 梅雨入り前だよ全員集合! を表示


今年のルートは高速で浜松(一部名阪国道)で一気に向かいR152、R151、R418、R153を使う

天竜側と三州街道、遠州街道の山間ルートです。

どんなことが今年は待っているのでしょうか!?楽しみです。

ではでは!

ヾ(*'-'*)イッテキマース♪






category
キャンプ

陣馬形山キャンプ準備完了!

金環日食

変な太陽が見えた5月の第4週(世の中では金環日食と言うらしい・・・)

IMG_1012_R.jpg

iPhoneでおばかな私はそいつを狙うが、サングラスがないので輪っかは撮れず・・・

それ、あたりまえ!


それはさておき、週末に迫った 陣馬形山のキャンプの準備を ぼちぼちと!

余熱燃焼が足らない(少ない)と、炎上することも解り

IMG_1020_R.jpg

ほどよく焼きが入り^^;

IMG_1021_R.jpg

おいしそうに焼き上がった、MUKAがいました。

( ̄∇ ̄)ノ 



SOTO MUKA

今週末の「陣馬形山、梅雨入り前だよ全員集合」に持って行こうと、メンテで、外観検査をいたしました。

IMG_1015_R.jpg

火力は文句なし、少し弱火に出来ない難点はありますが、
ススでノズルが詰まるとか、柔らかい編み込みのホースに問題が出るということも無く
快適に使えております。
通算7日間、私の場合は暖房にも使っておりましたので、レギュラーガソリンで 6Lほど燃焼させましたが
まだ、分解メンテの必要は感じません。

今回はMUKAと
IMG_1014_R.jpg

TRANGIA 25 セットと

IMG_1016_R.jpg

ヘルシーライト

こいつで! 金太さんのお役に立っていただきましょう!

金太さん!おいしい小鮎の唐揚げ!お願いしますよ( ̄∇ ̄)ノ

ヾ(*'-'*)マタネー♪






category
日々坦々

5月公式ツーリング 舞鶴 自衛艦見学ツー

5月公式ツーリングに行って来ました。
5月20日 日曜日

大坂をでるときは曇り、日本海側に行くほど天気が回復し、気持ちよいルートでるんるん♪してきました。

今日は ログ撮り失敗です(>_<) いっぱい写真になりますw

集合場所、私は大坂伊丹のバイク7に集合(4カ所で集合)

IMG_0981_R.jpg

いつも先頭を走ってくださる K1200Sさん

IMG_0980_R.jpg

なぜかうつむき加減の NSRさん!

IMG_0982_R.jpg

CB1300SF BOSSショック さん
いつもの シャドウさん ← ヘルメットがショコラトーンに変わってましたw

IMG_0983_R.jpg

GSX-R1000さん

IMG_0988_R.jpg

R1200S 赤シルバーの がらがら蛇カラーさん(*^▽^*)ノ

IMG_0989_R.jpg

K100 一番怖い 白バイスタイルさん
このバイクに、青のジャケットとシルバーのメットで乗るのよ!
これって 違反ですよね~♪ バックミラーで見たら、思わずブレーキですよ・・・・

今日は、バイクブログみたいですね~♪(私のブログも)

IMG_0986_R.jpg

そんなこんなで、いっぱい集まって


向かったのは、お昼ご飯(*^▽^*) 舞鶴湾に面した海沿いにありました。

IMG_0998_R.jpg

ベイサイド プレイス エムズデリ →こちらです

黒いハヤシライスなどをいただきました。

IMG_0995_R.jpg

えび2匹トッピングは+¥200-

IMG_0994_R.jpg

サラダは食べ放題でした! でっ食べ過ぎでした。

おいしかったですよ♪ 黒ハヤシライスは辛口をいただきました。



そんでもって!今回の
目的 舞鶴軍港の自衛艦の見学です。
残念ながら、この日は船に乗ることは出来ず、岸壁で見学のみでした。

IMG_1005_R.jpg

これは駆逐艦かなぁ~

IMG_1007_R.jpg

イージス艦 みょうこうの接岸用「ブイ」っていうのかな~?も大っきくて変に感心、こんなのが好きです!

見てるうちに昼ご飯が効いて眠たくなり、バイクでお休み中を
「ばちりと!」撮されちまったw ( ̄(エ) ̄)ゞ クマッタナー

IMG_9130.jpg
クラブのうえひろさんが撮ってくれた写真です。ありがとうございました。
バイクで眠れる モアの図 ( ̄∇ ̄)ノ
いや~♪ 朝早くて眠かったんだもんw


最後はみんなで「イージス艦みょうこう」と記念撮影

1337507023_R.jpg
クラブのゆきママさんからいただいた写真です。使わせていただきま~す。

結構かっこよくない!? これw

ヾ(*'-'*)マタネー♪















category
公式ツーリング

マイブーム ナウ

なにげに 静かに進行中(・∀・)

マイブーム

IMG_0974_R.jpg


iPhoneとEvery Trailで

バイクの走行ログ撮りに使い出したeneloop!

これ⇒この記事 ではまっちゃいました!

ショコラ!  限定色ってのがいろいろあるのです(^▽^)ノ

IMG_0976_R.jpg

単3の8色を使うのがもったいなく
充電器+4本を追加購入

単4用の8色セットをぽちるのも、時間の問題か・・・

ヾ(*'-'*)マタネー♪
category
日々坦々

GW九州キャンプツーリング まとめです!

今日は、まとめで~す。

あっ、阿蘇の写真をはっていなかったので最初に張っときます。

IMG_0811_R.jpg

ミルクロードの近くです。

IMG_0815_R.jpg

おなじみの米塚も草千里も綺麗に見えました。



ルートのまとめです。各リンクに飛びます。

1日目(5月3日) 阪九フェリーさん を利用
    17:30 泉大津港~  フェリーのログ(泉大津~明石海峡大橋) 

2日目(5月4日)新門司着06:00~野峠~本耶馬峡~別府~湯布院~阿蘇  走行ログ 阿蘇
走行距離 305km

阿蘇みんなの森オートキャンプ場 泊
IMG_0799_R.jpg


3日目(5月5日) 阿蘇~岡城跡~高千穂峡~霊台橋~人吉~えびの高原~霧島  走行ログ 霧島
走行距離 319km

霧島高原国民休養地 泊
SDIM1025_R.jpg

4日目(5月6日) 霧島~湯布院~知覧~鹿児島~桜島~都城~宮崎  走行ログ 指宿
走行距離342km

 17:30 宮崎港~  宮崎フェリーさん 利用


5日目(5月7日) 7:30大坂南港カモメ埠頭着

IMG_0962_R.jpg

約1000kmの旅となりました。


そして こんな悲劇も・・・

IMG_0840_R.jpg


33333達成 ならず! 撮り忘れ (T^T)

ないちゃれ!

長々とお付き合いありがとうございましたm(__)m

ヾ(*'-'*)マタネー♪




category
キャンプ

九州ツーリングおまけ その1 岡城跡

岡城跡の写真です。

本文でも紹介しましたが、滝廉太郎がこの城跡にて「荒城の月」を作曲したと言われています。

山々に囲まれた、城壁だけが残る城跡ですが、そこからの景色はすばらしい物でした。

特徴は鋭い城壁の山城跡で、城壁の形により過去のお城の栄華が忍ばれます。 良いですよ。

一部サムネイルで貼り付けておきます。


SDIM1003_R.jpg

一番印象に残った、三重に重なった城壁。

SDIM1018_R.jpg

ここのお城は「梅で有名」とゆきママさんに教えていただいたのですが。

たまに見かける、花々は緑をいっそう映えさせていました。



 SDIM1019_R.jpg  たんぽぽなどが荒城には良い感じ

SDIM0990_R.jpgSDIM0991_R.jpgSDIM0993_R.jpgSDIM0994_R.jpg

SDIM0997_R.jpgSDIM0993_R.jpgSDIM0991_R.jpgSDIM0990_R.jpg

SDIM0999_R.jpg  遠くに見えてるのは阿蘇山です。

SDIM1000_R.jpgSDIM1001_R.jpgSDIM1002_R.jpgSDIM1006_R.jpg

SDIM1007_R.jpg  往時の岡城絵図

SDIM1010_R.jpg 久住山、三保山、黒岳 でしょうか?

SDIM1014_R.jpgSDIM1016_R.jpgSDIM1017_R.jpgSDIM1020_R.jpg

ほぼ、城壁だけの城跡ですし、それがいいのですが、

一部の家老屋敷跡は屋敷の間取り配置が復元されておりました。



SDIM0985_R.jpg

赤のマレッタちゃん! 結構 緑に映えます。

ヾ(*'-'*)マタネー♪





















category
キャンプ

霧島~指宿~桜島

九州3日目です。

今日のルートは 高速でびゅーんと指宿まで! すな蒸しを体験し、
知覧の平和公園、武家屋敷を見学し、桜島です。

指宿スカイライン気持ちよかったですよ!

IMG_0913_R.jpg

左手に鹿児島湾と桜島を眺めて走ります。

IMG_0921_R.jpg

終点が近づくと開聞岳が顔をのぞかせ、指宿市街に下ってゆきます。

九州自動車道の桜島サービスエリアで、ハーレーのサイドカーの方、名古屋からだそうです
としばし談笑、バイクの話をしだすと止まりません!「いかんいかん!と」指宿に向かいました

IMG_0912_R.jpg

緑の大地をグリーンのHDで流しておられ、これから鹿児島を楽しみ奄美に渡られるとのことでした。
お互いにお気を付けて~ってSAで分かれたのですが、桜島に渡るフェリー乗り場の近くでもお会いしましたw



指宿で、砂蒸しを体験しました。

IMG_0923_R.jpg

砂蒸し会館 砂楽さん、朝8時半からの営業ですが、皆さん並ばれており私が砂に埋まったのは9時半くらいです、

(・∀・)ノ これで今日の予定の宮崎海岸フェニックスロードは次の機会となりました。

IMG_0925_R.jpg

浴衣に着替えて、埋めてもらいます。サウナに入っているようで暖かく、適度な砂の重さが気持ちよかったです。
埋まっているところは、カメラ、携帯等で撮してくれますよ!
お見苦しいので、私のはお見せいたしませんが。



指宿を10時30分くらいの出発となりましたので、もう今日はゆっくり観光としました。

知覧の平和記念館に行って来ました。 

太平洋戦争時の陸軍の特攻基地で、遺品、飛行機等が展示されています。
しっかりした文章の遺書とかが、やはり痛々しいですね。一度見ておきたいと思っておりましたが。

合掌です。

IMG_0936_R.jpg
写真は 戦闘機 隼の模型で、映画の撮影に使われていた物らしいです。



その後、フェリーで桜島へ
桜島フェリーは、何本も運行しており、運賃もお安くお手軽でした。¥460-
乗ってる時間は15分ぐらいです。

IMG_0946_R.jpg

溶岩ロード~九州自動車道~宮崎へ
桜島に渡ったのが14時30分くらいでしたので、宮崎までの時間が少し不安で、溶岩ロードをゆっくり
楽しめなかったのが残念でした。

3日目の走行ログは⇒ Every Trail でね(^▽^)ノ

19:00発の宮崎フェリーで大阪へと向かいました。

IMG_0959_R.jpg



とっても楽しかった九州キャンプツー

唯一残念だったのが 食生活!

IMG_0934_R.jpg

(T_T) ↑こんなんばかりw 一人だと

次回は、シェパードの20000倍の嗅覚を持つという、「ななかげさん」に、相談だぁ~!

ヾ(・◇・)ノ ピヨピヨ







category
キャンプ

阿蘇~霧島

スーパームーン in 霧島 

九州2泊目 霧島高原国民休養地 キャンプ場でスーパームーン(月がいつもより大きく見える、地球に近づく)
が見れました、最高の月夜

SDIM1044_R.jpg

2日目の夜の素敵なひととき、夜はゆっくり流れます。



「荒城の月」 岡城跡

バイククラブのお友達 ゆきママさんのお勧めの竹田市、岡城跡に行きましたよ~♪ 

高千穂行くならここもって!お勧めスポット岡城跡

滝廉太郎の「荒城の月」は知ってたのですが、ここがそうだとは知りませんでした。

SDIM1002_R.jpg

良かったですよ~ ここw

遠くに阿蘇山も望めます。(上記の写真では方向が違い見えません)

でもね、ここのお城広いのよ^^; 20分くらいで回れるかなって思ってたけど、1時間近く歩き周っちゃいました!山登りじゃん!

バイクブーツなので、足が泣いておりましたよ(>_<)



九州進行2日目は

阿蘇周辺~岡城跡~高千穂峡~R445号~二本杉峠~人吉~えびの高原~霧島高原~キャンプ場

R445号は、濃いです!w

全体ルートは⇒ Every Trail でね。

IMG_0855_R.jpg

高千穂神社 順番に行儀良く並んでお参り
ここは、今回のツーで外せなくて、なぜかお守りを二つ買いました。

IMG_0861_R.jpg

高千穂峡 なんだけど、岡城跡で体力使い切り(T^T) 

途中半分残して 勇気ある撤退wいたしました。
渓谷の下には駐車場があるのですが、満杯でバイクも下に下ろしてくれません、高千穂神社の駐車場から歩くのですが20分歩いて下りの半分・・・(無理っす!)

残念ながらQooさんから教えていただいた 人吉の餃子も食べれませんでした、今度またリベンジです。
R445は時間がかかりますw時間が無いので人吉から高速利用しちゃいました。


キャンプ場着は 17:00頃でした 広ーいキャンプ場 霧島公園国民休養地←すんごい名前w
利用料 バイク ¥1060ー

SDIM1026_R.jpg
今回の使用テントは、シエラエザイン オリガミ4

SDIM1030_R.jpg
シュラフを乾かしつつ、月を待ちました。

IMG_0901_R.jpg
キャンプ場の温泉、露天風呂
キャンプ場併設 ¥210- 安くて良い温泉でした。

このキャンプ場は、オートキャンプの人達が多かったのですが、サイト地が広いのでのびのびしており
温泉に入り、疲れを落とし、スーパームーンを観賞しつつゆったり時間を過ごしましよ。

ヾ(*'-'*)マタネー♪





category
キャンプ

新門司~阿蘇ェ

ひさしぶりの九州

大阪 泉大津フェリー乗り場

IMG_0712_R.jpg


金太さんに教えてもらった

 阪九フェリーで 九州新門司、阿蘇ェ ♪  いくど!
↑Every Trail で撮ってます。

フェリーの中には、お風呂も有り、ホールではミニコンサート♪も行われておりました。
瀬戸内の明石海峡大橋を通過するぐらいが夕暮れでなかなか。良い感じでしたよ。新門司着は よく6:00
走り出すのにちょうど良い時間です。

ビュッフェから外を撮った写真で、食堂の照明が映り込んでいる写真は「UFO」らしいです^^;
子供達が大はしゃぎで喜んでいたため、私もおつきあい(^▽^)

久しぶりの九州です!

やっぱ いですね

好きなルートを気ままに走って参りました。  



九州進行 1日目

新門司から別府に抜ける道は、定番のR10号を外し耶馬渓、青の洞門に直接向かうR496号を使いました。

さすがに400番台国道、通行量はほぼ皆無・・・

10号線からの分岐も解りにくく入りにくかったです、地元の人もあまり使わないようでっすねェ
しかも、ガスと雨、野峠あたりは視界がやはり30mくらいでした。

IMG_0735_R.jpg
野峠

IMG_0745_R.jpg
青の洞門(これは手彫りのじゃないですね^^;)

IMG_0748_R.jpg
日本唯一の8連アーチ石橋

結構いっぱい見るとこがあるのだけど、空いてました。


やはりここらあたりには、かなわないのでしょうね!

湯布院周辺

mori_R.jpg
写真は別府から湯布院への道、r11号が掘田温泉のところあたりから大渋滞、前に進まないので迂回路r52号、R210号を使い湯布院に向かう途中の景色です。

これは、やはり

「トトロの森」やね~


メイがトウモロコシ持って走っていそうだもん!好きですね。

別府の温泉は観海寺温泉に無料のがあると聞いていたのですが、ちっさくて、混んでいたのでパス。
堀田温泉に入りました。¥210ー

近くのお店で、団子汁定食を食べ

湯布院でお茶とケーキ(この辺がいいのw一人旅)

湯布岳 

yufuinn_R.jpg

雲が切れなくて、湯布岳の全体がわからないですが、その裾野に「おしゃれな町が突然現れます」
観光客でいっぱいです、人気があります。


綺麗な湯布院を過ぎ

阿蘇へ 向かいます( ̄∇ ̄)ノ
↑Every Trailで、全体ルートです。

九州は 森が深いですね。

やまなみハイウエーをひとっ走り、Q00さんとの待ち合わせの 阿蘇みんなの森キャンプ場へ

IMG_0795_R.jpg
Qooさんの愛機CBR1100XX ブラックバード
ツアラーの本道ですね。

ひさしぶりに、いろんなお話をうかがい楽しかったです。
Qooさんは用事でキャンプは出来ないらしく、こちらでお別れいたしました。
またお会いいたしましょうね。

ヾ(*'-'*)マタネー♪






 









category
キャンプ

アイム( *`ω´)ホーム フロム Qoo州 !

えっ! 最初からパクリ、って 「コノフレーズ」

ハイ!ななか・・・さんからいただきました。

「預かり物も!あるからね、ゆるしてね」

Q00州 いってきまんさど!_R

Q00さんと、お久しぶりの再会です。

「九州にキャンプツーリングに行って来ました。」w

なな・・さんやshumi・・さんのキャンプのみならず、私のキャンプにも来てくれました

ありがとう!Qooさん久しぶりのお話、共通のバイク談義、同じような経験( ̄∇ ̄)
楽しく、楽しませていただきました。

お土産ももらっちゃって申し訳ないです。

連チャンになるので、少し会えたらいいなって思ってましたが

阿蘇のみんなの森キャンプ場で、到着時間に会わせて待っててくださり!感激です。

Qoo州

楽しく走れましたから! 

帰宅報告です、とりあえずテント干してますw
category
キャンプ

九州ツー行ってきま~す。

いってきま~す!

大阪 泉大津の阪九フェリーで

今日から九州キャンプツーに行って来ます。

九州での5月4日 阿蘇みんなの森キャンプ場予定
    5月5日 霧島国民休暇キャンプ場予定です。

温泉は出来るだけたくさん入ってこようと思ってます。

より大きな地図で 2012九州ツー4日目 を表示

4日目の行程は390kmほど、気ままに走って来ます。

ヾ(*'-'*)マタネー♪




category
キャンプ

ついでに、Fブレーキパッド交換

4月30日に
F650GS マレッタ号のFブレーキパットを交換しました。

でも、本当はブレーキパットの交換の為のドックインではなかったのです。
先日の「かねまつ」ウニ丼プチツー の時に実はトラブル! 「リレーケーブル断線」

バッテリーからリレーで電源を取っているETCとレーダーが接触不良で付いたり消えたり
たぶんケーブルの何処かが断線してるなぁ~と思い調べて見ましたが
なかなか素人さんではわからなくて、いつものお世話になっているエクセルオートさんに持ち込みました。


IMG_0703_R.jpg

久しぶりにドックインした、マレッタ号

いつものメカさんにお願いして見ていただきました。
一発で断線箇所を発見! すぐにハンダ付けで治してくれました。ありがとうございます。
さすがですね~プロは

IMG_0575_R.jpg
バッテリー交換の時に撮った写真です。

自分でバッテリー交換したときに、バッテリーカバーステイの上に付いているリレー用
制御ケーブルをひっかけて断線させてしまっていたようです。

「バッテリーを自分で替えた」って言いますとたぶんここです!って一発で断線箇所を判断
さすがです。

この部分、リレー制御用のケーブルで、通常のケーブルよりも線が非常に細く、バッテリー接続が
しっかり出来ているときのリレー断線による接触不良はまずここを疑って見るのが正解らしいです。


あっという間に修理が終わっちゃったので(*^▽^*)

ついでに Fブレーキパットの交換をお願いいたしました。

F650GS TWINのそれはシングルディスクで初の交換です。

走行距離 32,936km

IMG_0705_R.jpg

あらっ まだまだ、使えましたね! (^◇^;)

溝もまだ残ってるし・・・まっいっか~♪ 九州も行くし!シングルディスクだし。

メカさん「モアさん、これ少し高いね、お値段、¥12,000」

モア「ええええええええっ~~~」

モア「おねがい、元に戻して」とはいえなかったです(T^T)

ちなみに1200GSAのは、片方¥9000ダブルディスクなので¥18,000かかるそうです。
メーカーさんはよく考えていらっしゃるw

部品代12000+工賃1500 でした。


IMG_0701_R.jpg

後は、ドックイン中のR70を眺めたり。

IMG_0704_R.jpg

お客さんの綺麗な愛機を眺めたりして。
ピットガレージでうろうろする、やな客してました^^;

ヾ(*'-'*)マタネー♪











category
バイク

ZOFF メガネ

ZOFFのが結構お気に入りです。

IMG_0677_R.jpg

ZOFF SMART

今回は黒いのw



IMG_0675_R.jpg

なんばのお店で買いました、
結構流行っていましたよ。

550982_219635944811036_114476041993694_414716_1620426316_n_R_R.jpg

曲がっても元に戻りますし、すごく軽くて、柔らかいですよ
バイクのヘルメットで掛けていても曲がったり折れたりはしません。
フェリーでメガネかけたまま寝ても、壊れないみたいですw
いいかもですね!

九州ツーのお道具に任命されました( ̄∇ ̄)

メーカーさんです⇒ ZOFF

ヾ(*'-'*)マタネー♪

category
モアえもんの道具