fc2ブログ
Entry Navigation

Trangia 25 & Gas Burner きた!

はいはい! ごめんよ~♪

めし! 炊いてみよ~♪

でこういうセットで初炊飯!
(トランギア・メステン=細長い飯ごうは前から持っている装備です)

MUKA mesutenn_R

一合炊飯、SOTO MUKA使用、超微火で10数分・・・

おいしく炊けました! 

初めて使った、トランギア・ストームクッカー 飯炊きからスタートいたしました。


客人扱いはいたしません!

Amazon UK さん優秀です。
1月21日 11:45注文
1月26日  到着 

Item
1)Trangia Gas Burner £33.33
2)Trangia 25 Non-Stick・・ £47.46
shippingu charges £21.51

Total £ 107.42
107.42×1.0163=109.17 (ユーロではなくポンド計算らしいです)
£レート 120.39(1月28日)=¥13,143 くらいのお買い物かな^^;



こんな、普通のAmazonパッケージで来ます。
発送できない品物は、途中のオーダー画面ではじかれますので安心して注文できます。
今回は、収納袋等も注文しようとしましたが、対応して無くて出来ませんでした。
でっ!こんなんで来ましたw

amazon UK_R

いつものポチリ箱と変わりませんね。
中身トランギア・ストームクッカー

そうです、アルコールバーナーで有名なメーカーさんのクッキングセットですね!
わたしは今まで、クッカーとか料理とかはあまり興味が無くキャンプでは意識してなかったのですが
「禁断のクッカー」を手に入れちゃいました(^▽^)

amazon UK 2_R

よく考えられて作られてます、人気があるはずですね。
風があっても安定した燃焼が可能なアルコールバーナーor ガスバーナー
風防の形状のコッフェルがすごく優秀で特殊な作りになってます。
アルコールバーナーだけで、山岳キャンプが可能ですね。
ガソリンバーナーファンの私でも便利さはわかります。

ちゃんと来ますよAmazonさんw


最初考えてた MSR ウイスパーでの使用
うまくセット出来ません。

MSR in 1_R

かぶせて見ても隙間が出来、かっこわるいw

MSR 2_R

ウイスパーでの使用はここでぼっ!
冷静になり、おっきさの確認をしました。

やはりおっきいです! HOPE のクッカー4人用とほぼ同じですね~
ここで、25(Lサイズ)を購入を少し反省(^◇^;)
一人で使うには、Sサイズ 27が良かったな~♪
コッヘルの止めベルトはかっこいいです!大好きな形ですねェ。

外観比較1_R

でも、これを使うには
やはりこうか~♪ で!SOTO MUKAのベース
に落ち着きました(・∀・)

muka1_R.jpg

直火で使うと溶解するのも解り

アルミ溶融_R

上の写真w少し溶けてるのがわかるでしょ^^;
やばやばでしたが、加工して使うと使えるのも解り
これが一番しっくりといくようで!よしとしましょう(・∀・)



でもね、普通のガスストーブも一緒に買ってるるんだよ~σ(・_・)

ノーマルガス使用_R

なぜに?

我慢できないんだろうね~♪

普通に使うのw

ヾ(*'-'*)マタネー♪



2012年3月分で
カードでの請求額が来ましたので、最終購入金額の追記です。

現地通貨額 クッカー+ガスバーナー+送料(関税含む?) 107.42ポンド
換算レート 121.832で
カード請求額 ¥13,087- でした。
















スポンサーサイト



category
モアえもんの道具

お待たせしました!ストームクッカー!

( ̄∇ ̄)ノ

はずれたのw 

ここです。でもあきらめ切れるわけ(>_<)もなく。
やはり「小吉」じゃあだめかぁ~!

でっ これw

UK オーダー_R


ポチリましたぞ! Trangia ストームクッカー

「まっつさん!」背中を押してくれてありがとうございます!

Amazon.co.ukさんにご注文!

終了画面はいつものAmazonさん画面と変わりませんよね!

UKではじめてのお買い物! σ(・ω・*)もしてみました。

ユーロ為替¥100として手数料1.63%とすれば¥10,917円ほどですが

さていくらで請求が来るのでしょうか?

どれくらいの日数で到着するのかも楽しみで~す。



あと、これも↓、ほしかったのだけど、問題有りそうだからまた今度ですね!

オーダーは受け付けてくれるみたいですが・・・

MSR_R.jpg

USAからは、ガス、燃料系はだめだったのですが、UKはいけるのかな~!?

税関で止められる可能性があるので、また今度調べてからにしま~す!

何でガス缶がほしいのかって!? だって、かっこいいじゃん!赤色w(汗)

ヾ(*'-'*)マタネー♪







category
モアえもんの道具

使えるの!?高度計 SUUNTO CORE  

高度計! いい響きだな~♪

マレッタ号に装備すれば飛行可能に!ってな訳には行きませんが( ̄∇ ̄)

SUNT ケーキ_R

先日の滋賀県のカフェ マンマミーヤは高度241m!
「へえェ~意外と高度あるじゃん!」ってな感じでかる~く使うのがいいと思います。

CORE 簡単インプレ
1)おっきさから感じる重量感はまったくなく軽いです。
2)ベルトのウレタンがすごく薄くて柔らかいです、つけた感じがとてもソフト。
3)液晶は、少し暗いです。(液晶光度を上げる調整は可能です)
4)温度計は体温を拾ってしまいますので、はずして使わないと正確ではないです。
5)日の出、入り表示が便利かも~♪
6)かっちょえ~ですが!傷はつきやすそうです。


はい! 簡単すぎですよね~


やはり高度計が一番興味がありますので。
高度のお話。ここから少しマニアック( ̄∇ ̄)ノ

SUUNTOの高度計は基準気圧もしくは標高を求め、そこからの気圧の変化により高度を計算し現在地の
高度を表示させます。
海面気圧からの気圧変化により高度を割り出します。

でっ!少しここで使ってみました!てっとり早く。

ぴったり 931m 正確ですね~♪って言いたいのですが、こちらで高度を修正した場面です。

標高スント_R

天気は 気温-2度 一時小雪でした。

六甲山_R

遊んでみたのは関西の屋根、六甲山最高峰です。

1)ネットを使い大阪(神戸のが見つからなかった)の海面気圧(基本気圧ですね)を調べます。
2)COREに調べた海面気圧を入力
3)六甲山の最高峰に登りました^^;
4)気圧の変化で高度が変わって行き最高峰では表示高度961mを表示
30mの狂いですね! 
5)高度基準の931mに修正し直し下山神戸市内の海岸へおりたところで表示は-50m
海岸なのでほぼ高度0ですのに・・・狂い-50m

うんうん! ネットなんかで100m位の狂いは気圧の関係、高度計の固体差で出ますよっていろいろ
先人の知恵に教えてもらってましたので、「ふむふむ、でした」
SUUNT COREは気圧変化に弱い!(敏感過ぎる)です。了解!

でっ!何が一番大切なのか?基準の海面気圧(一番大事じゃないの!)と思い家に戻っていろいろ調べました。

気圧(hpa)なので、いろいろな要素で、変わります。
地域、時間、天候・・・
でも使いたい場所の海面気圧ってどこにも載っていませんし、時間ごとに変わりますよね。


National Weather Service
Internet Weather Source


そこで、たどり着いたのが ここです。 QNH(海面上3m地点の気圧)がわかります。

日本中の空港の天気情報が1時間間隔で表示されてます! さすがUSA

こういうのがかっこいいのよ!

まず、Selectで好きな空港を選んでみましょう! 
 
Japan Weather_R

関西空港のを広げました。

日付と時間が一番上に表示されてます。
ESTはUSAの東部標準時で日本時間より13時間時差(遅れている)があります。
日本時間にするのには、13時間を足したらいいのです。

Kansai Airport_R

日本の・・・庁で、こういうのあればいいのですが無いですよね~(>_<)

ローカルの空港のデータまで、1時間ごとに記録され、表示されてます。すごい!
風向き、温度、湿度など
下の方のPressureが海面気圧(海面上空3m)です。


私は高度計として使用する場所に一番近い空港の海面気圧をこのHPで調べ入力して使おうと思ってます。

ご参考にしてください( ̄∇ ̄)ノ

でも、時間ごとに海面気圧も変わりますので、高度計として使うのは誤差も納得して使いましょうね~♪

マレッタ号には取り付けいたしませんので、マレッタはまだ飛べませ~ん(^◇^;)

ヾ(*'-'*)マタネー♪






category
モアえもんの道具

準公式企画! うなふじツー

OPEN



OPENトップ_R

今日は所属してますバイククラブの準公式!?「うなふじ」(三重県のうなぎ屋さん)ツーリングに行って来ました。



朝の第1集合地点 針TRS に集合

針_R

左からコアラさんのCB400、REDさんのCB1100、
今回の企画幹事をしていただきました、峠のたぬきさんのBMW K100RS
たぬきさん!お疲れさまでした、楽しかったで~す。
私のF6
だんだん皆さん集まり始めます。

針2_R

やっちんのCB1300SF、F6、工藤ちゃんのBMW R1150R Rockster
約半数がここにあつまり第2集合地点の大内PAに向かいます!


集合!大内PA!

大内集合_R

寒いのにいっぱいいますな! 物好きが・・・! 今日は20台くらいですかね~。

おおおおっ!

アレックス君!


そして発見しました、 唐獅子です!

唐獅子_R


shumidderさん、お帰りなさい!よかったな~♪


並べてとめたい_R

並べてとめたいですよね~!やっぱ^^;
事故でアレックス君(カブ110)でリハビリ中のshumidderさん、元気に復帰されました!

がまん!がまんですよ~もう少し!


そんで、向かった先が、今日の一番目のお楽しみ「うなふじ」さん、うなぎがおいしいのよ(*^▽^*)

うな藤2_R

「うなふじ」さん、AM11:00 (5分前!)
中では外をうかがい!しっかり焼いてますね^^;

根性入れて! 支度中( ̄∇ ̄;ノ

うな丼上、ご飯大_R

私は、うな丼 上 ご飯大盛りをいただきました、おいしかったです(*'ー'*)ふふっ♪
いつもながらおいしいうな丼をいただいて、少し腹ごなしにツーリング
向かった先は滋賀県の近く

地図をチェック!_R

たまには、道に迷いながら( ̄∇ ̄)ノ

地図2_R

リハビリもしつつ、「えらい!」 がんばれ~♪


次に向かったのは、昔の小学校を利用した

カフェ マンマミーヤ ここです。

かっこいいぞ!ここw 

マンマ_R

小学校ですねェ~

マンマ2_R

こんな子がお迎えしてくれます。

マンマ5_R

中に入ると、焼き物のギャラりー! 今は焼き物のギャラリーに使われてましたが、
地域発信のいろんな物のギャラリーとしても活用されているようですね。

マンマ4_R

スイーツ、クッキーなどが販売されており、かわいい店員さんを、(゜ロ゜屮)屮させる集団w
ごめんね~♪

マンマケーキ_R

しっかり頂きますから、おじさん達w

マンマ3_R

おのおの好きな教室!?に入って好きなスイーツ!? 頂きました(笑)





 

えっ!


たたされた?_R


「金太さん、どっしたの? 立たされて!!」

バケツももって^^;


冗談です( ̄∇ ̄)ノ

ヾ(*'-'*)マタネー♪






category
公式ツーリング

やっちまったw ポチリ!SUUNTO CORE

SUUNTO CORE

EVEREST

スント箱_R

いっちゃいました!「ポチッと!」

スントCORE_R

だってw しょうがないじゃん!


こんなフェリー(萌え系キャラ、かつらぎ号!?)に乗って所用で和歌山港から徳島県へ向かったのが1月7日

フェリー外観_R

!頼りますか~!?南海フェリーさんも↓この娘達に!

セーラー二人_R

萌え系ですな!まさに

どこかの電車の、アンパンマン号みたい(ーー;).。oO(想像中)



そして、徳島で1泊楽しく過ごさせていただきました。

徳島に母親がお邪魔してまして、親切に洗濯もしてくれました!
写真の物もご一緒に↓

時計_R

干しても直りませんよねェ(i_i)

「洗濯機で変な音が、がんがん言うとったw」とおっしゃっておられました!


まっ! しょうがないじゃん!
さらっと、忘れて、ポチッといっちゃいました。(少し前のモデルw)
こういう時くらいしか時計買えませんから(汗)
ほしかった外遊び用の時計です。
アウトドア好きの人や、山登りしておられる方はご存知のメーカーの時計と思いますが

フィンランド製の腕時計で~す!珍しいでしょ! メーカーHP ここです。

アウトドア仕様でもちろん防水、一番の特色は海面気圧を(基準に)使って高度を表示できることかなぁ~
いわゆる(簡易ですが)高度計として使用できます。

時間・高度・気圧・温度・コンパスなどとして使えますが
時計としての使用の他は精度の問題で、お遊び程度と考えましょう^^;
そのへんの情報はネットでたくさん出てますから(^▽^)

でも、かっこいいよ! 高度計、気圧計とか使って見たいし!

そんでもって、軽い! 63g

63グラムフィルム_R

私なりのインプレwまた今度書いてみま~す。

ヾ(*'-'*)マタネー♪










category
モアえもんの道具

初UKでお買い物だったで賞!でいこ~♪

『獲ったどーー!!』


(≧◇≦)



てっ今年の初夢見れるといいな~♪

はい! タイトルでお気付きのみなさまもいらっっしゃると思いますが!
とある記念抽選会に参戦させていただ来ました。

狙ってるぶつは!これ↓

トランギア ストームクッカーL_R

トランギア ストームクッカーL

なんと、モアえもんのポチリストに入ってる物が出品されてるじゃありませんか!

「まっつさん」ありがとうございま~す。まだ当たってないけど(汗)

そうなんです、いつもプログを拝見させていただき、キャンプスタイルを参考にさせていただいてる

「R1200GSとキャンプツーリング雑記」の管理人まっつさんのプログ開設5周年&300万PVカウンター企画プレゼントに応募させていただきました。

まっつさん! 遅くなりました


大記録!おめでとうございます。



「まっつさん」のプレゼントエントリー記事⇒ こちらです。

私はクッカー狙いますが!←これ大事 クッカーですよ、σ(・ω・*)はみなさん

他にもキャンプで楽しめる商品がたくさんあります!
締め切りは、1月15日となってるみたいですので!ご参加の皆さんは早めにチェック!おねがいいたしま~す。
焚き火台とかもあったよ~♪(゜ロ゜屮)屮



てなことで! σ(・ω・*)の今年の運勢はいかに!
まずは、おみくじ

おみくじ_R

これは、まあまあだな~♪
神を信じて時を待ちましょっか!


出来事! 1月7日
時計!洗濯機でゴトゴト事件!

時計_R

あああっ~(i_i)
VICTORINOXさん、長い間ありがとうございました!



でっ!ストームクッカーLさん お迎え準備完了!

MSRアサガオ_R

( =①ω①=)フフフ 

私は、ウイスパーライトで、ストームクッカーさんを使おうと思ってます。
いつでもセッテングOKですよ!

「獲ったどーー!!」

のエントリに乞うご期待くださいませ。

ヾ(*'-'*)マタネー♪







category
モアえもんの道具

成人式!&新アンテナ装備

私の次女も成人式に行ってた様です。

成人式のお祝いをちゃっかりかすめ取られ( ̄∇ ̄)ノ お茶をご一緒に。

iphoneで「撮らんといてね!」って・・・

よんでますね~♪

「これ↓ 撮っとき~!て」 我が娘ながら、鋭い!

ケーキ_R

お召し上がりになられた、ケーキと、ラテ(笑ったくま印)



あまり相手もしていただけませんので、砂遊びで壊れたマレッタちゃんの部品の交換wしました。

無線のアンテナ、交換します。

旧アンテナ_R

コメットの46センチをトップケースの前に付けていたのですが、折れちゃいました。

この位置は荷物(私の場合は、登山ザックが多い)に干渉してロープが掛けにくかった為、アンテナ取り付け位置を変更しました、ナンバープレートに取り付け。

アンテナ_R

ナンバープレート取り付け用ステイ(ダイヤモンド)
新アンテナ(コメットSS710S/AFM 144/430)71㎝

新アンテナ_R


でっ!こんな風に取り付け完了。

これで少し様子を見ます。

ヾ(*'-'*)マタネー♪




category
無線機

いいな~♪ 御座キャンプおまけ

SDIM0937_R.jpg

今回のキャンプで使った 焚き火台これがまた良いのですよ!

綺麗に火が広がりまわりを暖かく照らしてくれます。 


角_R

そして今回焚き火と一緒に、これを楽しみたかったのです♪

SUNTORS WHISKY 角 のホットウイスキー

私は少ししか飲めないのですが・・

角のコマーシャルが大好きなのです!(*'ー'*)ふふっ♪

SUNTORY WIHISKY

菅野美穂さん、出演のCM 「はじまり」編 「オムレツ」編

「うちのハイボールは角だから。」っていうやつです!

サイトの「彼女のこと」っていうショートストーリーも いいな~♪  こちらです。

蒼海さん、ごめんね~♪

この写真と、この記事が書きたくて、角のミニボトル探してましたm(_ _)m


あと、このエントリのカテゴリーを

「モアえもんの道具」にしましたんで

FIRE STAND Ⅱのインプレw少しだけ

夜景_R

使ってみて、これはやはり良かったです!綺麗に燃えますし、扱いも簡単でした。
薪は流木を適当な大きさにのこぎり(100均、折りたたみ)で切って使いました。

結構大きめの薪でも、安定して載せることが出来ます、薪が「ぼろぼろ」とこぼれ落ちることもありませんでしたよ。
しかし囲みが全くありませんので、風が強いときは使用を控えるか、注意をして使いましょうね。

写真の左が、今回使った薪のほぼ全量で6時間ほどは楽しめたと思います。真ん中に置いているのが、灰や消し炭を入れるオイル缶でキャンプ場でお借りしました(燃やしている内に出る灰や炭をネットがつまらないように適時これに捨てました)。

IMG_0191_R.jpg

もちろん、灰になる前に炭になりますので、ピラミッドグリルなどに炭を移し替え炭火焼きも楽しめますね、
今回は金太さんのバーベキュー台に炭を移し、焼き物も楽しみましたよ
灰と、炭は適当な間隔でネット上から取り除いてやるのが、綺麗な燃焼、また芝の保護のために良いと思います。

IMG_0307_R_R.jpg

次の日、洗ったFIRE STANDⅡと 編み目から少しこぼれた灰です。

芝にダメージがかからないように少しはげた所を選んで焚き火をしましたが、やはり完全に燃えた灰が少し落ちちゃいます。炭が残っておれば取り除いておきましょうね。後は自然に土となじむと思います。

なかなか、お気に入りの道具になりそうです。

ヾ(*'-'*)マタネー♪




category
モアえもんの道具

御座 年越しキャンプ 最終回

平成24年 元日

IMG_0296_R.jpg

朝起きると曇っており、ご来光が見れるかどうか心配でしたが、
車で近くの和具漁港まで行ってみました。雲が少しかかっていますが、なんとか見れましたよ!

日の出_R

「初日の出」撮影会の皆さん、一眼軍団ですな! σ(・_・)は後ろ姿を撮影

SDIM0954_R.jpg

朝日を見ながら、ゆっくり散策 


IMG_0305_R_R.jpg

キャンプサイトに戻り、朝ご飯( ̄∇ ̄)ノ

IMG_0308_R.jpg

ななかげ先生も腕を上げました!(・∀・)

IMG_0310_R_R.jpg

「お雑煮」ななかげバージョン おもち、牡蠣、シメジ、かまぼこ入り
おいしかったよ~♪


食事が済めば、三々五々 撤収準備

装備搭載_R

みなさま、お待ちかねの撤収風景(*'ー'*)ふふっ♪

「だいぶ早くなりましたよ~♪」 だそうです。

風呂敷もお正月バージョンで新調されておられましたよ!

一応キャンプ場で解散なので、京都の実家に向かわれる、カフカさんとはここでお別れ。ヾ(*'-'*)マタネー♪

後のみんなで、先日も行ったパルケエスパーニャ ひまわりの湯へ行き
そこで、名古屋に帰られる蒼海さんとお別れ。
参天にSOTO MUKAと装備がだんだん似てきましたね~♪
蒼海さん。2日間ありがとうございましたm(__)m

残ったみなさんで、昨日閉まっていて食べれなかった海鮮丼を目指しました。

IMG_0312_R_R.jpg

どんぶり道楽 鵜方店さん

IMG_0313_R_R.jpg

本日はめでたく、いただけました!


食後は、まささんの車の先導で、サニーロードを走り
途中イレブンさんとお別れヾ(*'-'*)マタネー♪

玉城IC~伊勢自動車道、伊勢関IC~名阪国道~針テラス 

IMG_0314_R.jpg

元旦の針テラス、さすがにバイクは少なかったです。
こちらで、ななかげ先生の護衛任務完了!
ご参加ありがとうございましたm(__)m 楽しかったです。

IMG_0316_R.jpg

ご参加のみなさま、お疲れさまでした。

あっ いつもの年越しキャンプの合言葉言い忘れてましたw では!「また今年!」

今回の走行距離 559km

ヾ(*'-'*)マタネー♪
 
category
キャンプ

御座、年越しキャンプ(その3)

砂遊びから、気を取り直し!

楽しくキャンプ!

伊勢志摩の海はきれいですね~♪

ヨット_R

知らないうちに道も綺麗になってました。

IMG_0270_R.jpg

砂場から戻ってきて、管理人さんの入れてくださったコーヒーを飲み朝ご飯も食べ、やっと元気に!蒼海さんと二人で温泉、パルケエスパーニャ ひまわりの湯に向かいました。

IMG_0258_R.jpgIMG_0259_R.jpgIMG_0264_R.jpgひまわりの湯_R

ひまわりの湯はぬめりがあるお湯で露天風呂も有り暖まります、時間がたっぷりあるのでゆっくり長湯、人も少なく快適でした。
お風呂から上がれば、鵜方まででてお昼ご飯、狙ってた丼屋さんがお休みで近くの地元の魚料理屋さんに行きましたよ。
これが d(>_< )Good!!

IMG_0265_R.jpg

煮魚定食 ¥1,300ー がしらの煮付け他豪勢で!大満足
煮魚がすごく暖かでおいしかったです。
創作料理喜楽さん、新しく綺麗なお店でした。


2011・31日の夕日です。

IMG_0274_R.jpg

そうこうするうちにキャンプ場にも続々メンバーが集結
今回のメンバーは

蒼海さん
イレブンさん(車参加)
金太さん
カフカさん
まささん(車参加)
モア

そして 私を忘れてもらちゃ!こまりますなー!で当日参加表明の^^;

ななかげさん
の7人です。

SDIM0938_R.jpg

焚き火を囲みながら、静かに・・・もとい! 豪快に料理ができあがって来ます。

IMG_0281_R.jpgIMG_0276_R.jpgIMG_0282_R.jpgIMG_0278_R.jpgIMG_0290_R.jpg

食べ物もお酒もいっぱいありました。
カフカさんのお雑煮、蒼海さんの焼き鳥、イレブンさんのイカ焼き、金太さんのごまめ、甘栗その他たくさん
写真取りわすれて食べちゃうのσ(・_・)だけかな~?

えっ!金太さん 自分で作ったの??

そして最後はみんなで作った

IMG_0292_R.jpg


年越しそば! おいしかったです(*^▽^*)

SDIM0942_R.jpg

日付が変わって A HAPPY NEW YEAR!

焚き火が燃え尽きる25時頃にお開きとなりました。

えっ!「今日はおちがないって!」

毎日落ちてばかりは いられませんって! (T^T)

続きますヾ(*'-'*)
















category
キャンプ

御座、年越しキャンプ(その2)

IMG_0250_R.jpg
2011年最後の災難(>_<)


砂に埋まっちゃいました! でれませ~ん(T^T)

31日、朝6時半くらいに快調に起床、快晴です。
御座の観光農園キャンプ村は西面にありますので元日のご来光は見れません、起きて来られた蒼海さんに
朝日が見れる場所を少し探してきますと声をかけてテントサイトを出ました。
まずキャンプサイトの南面に別荘地が有り、小高い山になっていましたのでそちらをうろちょろ、
別荘地の東面に道は細いですが、海に出れそうな道が・・・

あ~あ そこから悲劇だ~!

IMG_0252-9_R.jpg

道はだんだん狭くなり傾斜も急になりUターン不可能に・・・
前方の海岸を見ますと、海岸に出たところの傾斜地には草も生えてるじゃ無いですか!
「硬い土」を信じるおばかなσ(・_・) 砂に埋まる前にUターン可能と思い
細い丸太組の階段を下り勢いを付けて草地でUターン!

えい!バンク! おお~~~つ

見事にうまった(T.T)

すんごく!深くて、細かい、砂じゃん! ガーン!

IMG_0254_R.jpg
薪が一杯! ちがいます!!

だまされたら、だめざんす!
草は、根がなく砂の上に張って茂っているように見えただけ、後輪は空回りをするだけで動きません
その内前輪も埋まって来る始末・・・

冷静になれ!っと半没したマレッタ号を寝転ばせ^^;
砂を掘ってみますが、どこまで掘っても堅い砂に当たりません・・・

ま~あ 蟻地獄に落ちましたな、これは(T^T)
 
IMG_0252_R.jpg

傾斜があるのでタイヤにかませる流木が無いと進めません!
ここから、流木集めと、バイクを寝転ばせる作業の繰り返しが始まりました・・・亀の歩みでの脱出トライアル!

IMG_0253_R.jpg

途中、流木を集めている地元のおじいさんが、見かねて助けてくれました。
砂に埋もれたマレッタ号は2・3回倒すと、もう自力では起こせません。
倒しては流木を下に引き、起こしては前に進める作業(; ;)ホロホロ
途中、おじいさんが、家に帰り、「スコップ」と「みかん」を持ってきてくれました、ありがとうございます、みかんおいしかったですm(__)m

そして、次の一言

「珍しいから、写真撮らせてもらってええかな~?」

砂に埋もれて、寝転んだマレッタ号の写真が何処かのブログでUPされていることでしょう(汗)

体力の限界が近づく中、蒼海さんにSOSを発信

救出を待つ間の作業中にやっと、脱出出来ました。
脱出までに要した時間、約2時間
セルのバッテリー上がりにひやひやしながら(大汗)でした。

体力、ぼろぼろ
クラッチチェンジフットレバー破損!
アンテナ破壊!

年末最後の教訓 「油断大敵!」

☆☆さんにエンジンガード買えばって言われたかも(; ;)ホロホロ

SDIM0926_R.jpg

テントサイトに戻って、ホットひと息。

綺麗なグリーンの参天は蒼海さんの GO Lite シャングリア です。

続きますヾ(*'-'*)









category
キャンプ

新しい道!? 年越しキャンプ(その1)

明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました
 本年もよろしくお願いいたします。

あれっ!  こまった!(。・_・)

新しい道_R

どこいんの! マレッタちゃん!(≧◇≦)

遅まきながら、ご挨拶です!
↑写真のご説明は本文で・・・


行って来ました御座観光農園キャンプ村@年越しキャンプ!
私は30日から参戦です。
今回のルートは時間があったので高速をあまり使わないルートで走って来ました。
橿原市からR166号(参宮街道)~R42号~r13~伊勢神宮(内宮)~r12~剣峠~R42号~R260号です。
r12号、極細です、マニアックな人だけお試ししてね(笑)

IMG_0224_R.jpg

R166号高見峠、温度マイナス・・・
天候、雪・・・
暖かい、キャンプはどこ!?

IMG_0226_R.jpg
(写真の進行方向が松阪方面になります)

峠を過ぎたあたりのループが続くこのあたりが危険で、凍結時には通行止めとなりますがなんとか通れました!
鳥羽方面へのいいツーリングルートでお勧めなのですが、今回は少しやばかった(汗)
ここを通れないと、針まで戻り名阪国道に戻らなければなりません!よかったな~♪
今回はお伊勢さん参りはせずにすぐ横のr12号で剣峠、志摩方面を目指します!
お参りしとけばよかったかなぁ~て次の日思い知らされましたが(i_i)
ともかく、峠好きは目指します!かっこいい名前の峠

IMG_0228_R.jpg

「剣峠」名前の通り極細道です。
志摩とお伊勢さんを結ぶ近道として使われていたそうです。
伊勢からここまで抜けると太平洋が望めます!

IMG_0230_R.jpg

おおっ~暖かそうな!太平洋

IMG_0240_R.jpg

峠を下りて大王町から御座までは、のんびりした海岸道路のツーリングでした。

走行ログEvery Trailで撮って見ました、よろしければ見てくださいね
 ここです。


IMG_0241_R.jpg

そんなこんなで、キャンプサイトに到着!
写真上にて受付をします。
ちょうど同時に今日の相棒、蒼海さんもご到着(・∀・)
仙人風呂に続きご一緒させていただきました。よろしくおねがいしま~す。

観光農園キャンプ村 ここです。
少し宣伝(・∀・) 
今回は、連泊組、31日参加組と分かれていましたが、TELにて電話予約をしておきました。
とても親切な対応をしていただき大変気持ちよく利用させていただきました。
電話で予約時にキャンプで焚き火が出来ますか、薪は売ってますか?と訪ねたのですが、
「風が強くなければいいですよ。薪は売っていませんが流木を拾えます」っておっしゃっていただけました。
そして到着してみると、なんと、流木の薪が拾い集められ、使ってくださいといただけちゃいました。
感謝です!ありがとうございました。
また、翌日には朝コーヒーを入れてわざわざ届けてくれました。
こういうのってうれしいよねェ~♪
また、今度も使いましょう(*'ー'*)ふふっ♪


IMG_0244_R.jpg

蒼海さんのテントはなんと!新鋭機だったんで~す。
今回一緒に仲良く参天を並べましたw
えっ!?「 どんなテントって?」  (^x^)です。

テントサイトは芝が張ってありますが、車、バイクともに乗り入れが出来ます。
手入れがよくされ、トイレ水場共にとても綺麗でした。
使いませんでしたが温水シャワーも使えるそうです。
私たちのグループの他に、車で犬を連れたファミリーキャンパーの方がおられただけで、空いており
気持ちよかったです。

IMG_0245_R.jpg

沈み行く夕日を背にして、買い出しを済ませ。
30日は風が強かったので、焚き火はせずに、武井バーナーで暖まりながら2人でゆっくり
おしゃべりしながら夜を過ごします。

静かな宴会も いいなぁ~♪

ヾ(*'-'*)続きます。



category
キャンプ

年越しキャンプin御座(観光農園キャンプ村)

いいなぁ~♪

から無事帰って来ました。
今回の年越しキャンプは三重県志摩市志摩町御座、観光農園キャンプ村にて楽しんで来ました!
おいしく、楽しいキャンプでした! たいへんお世話になったこともありました(汗)
みなさん、ありがとうございました。

白黒

FIRE STANDⅡやっぱ! よかったです!

今年最初のエントリは!帰宅報告です(*'ー'*)ノ




category
キャンプ