fc2ブログ
Entry Navigation

2011年!キャンプ出撃記録!

年末、最後の更新かもです

つたない文章と、写真、変な趣味の話なんかにお付き合いくださいました皆様、ありがとうございました。

F650GS、BD-1、人力で遊んだ記録です、楽しい出来事、出会いもいっぱいありました。
今日は、今年のキャンプ出撃のまとめで~す。

「えっ!遊びすぎだって!」



年越しキャンプ 2010/12/30~2011/1/1
RIMG0489_R.jpg
いつもの年越キャンプメンバーさん達と楽しくご一緒させていただきました。
兵庫県 赤穂市 丸山県民サザンビーチキャンプ場 無料

川湯温泉 リベンジ仙人風呂キャンプ 2/5~6
P1010012_R.jpg
BLのメンバーさん達と前年より3度目の挑戦で仙人風呂に入れましたね。
川湯温泉、木魂の里野営場 バイク¥1,000

能登の端っこキャンプ 5/3~5
P1010102_R.jpg
みんなで豪快に焚き火!炉端焼き状態と相成りました。
山伏山林間野営場 ¥1,000-

南アルプスのおいしい水キャンプ 5/21~22
P1010117_R.jpg
ここでご一緒させて頂きました、「ていじんさん」のプログ こちらです からキャンプ後半の
合い言葉「陣馬形山」が始まりました(^▽^)
長野県伊那市大鹿村、大池高原キャンプ場 ¥400-

陣馬形山 夏の陣! 7/9~10
陣馬形山4_R
土砂降りの予定が!梅雨明けいちばんの快晴に!
σ(・_・) このときご一緒させて頂いてお友達になったプロガーさん達の影響で
「モアえもん!でいこ~♪」始めちゃいました。
長野県、陣馬形山キャンプ場 無料

ジビエ料理!山東アウトドアビレッジキャンプ 8/20~21
P1010665_R.jpg
BLのメンバーさん達と一緒に、狩猟が趣味の方がしとめた猪のお肉を焼き肉で頂きました。
おいしかったですよ!これは
兵庫県 朝来市 山東アウトドアビレッジ ¥500-

クライム オン 薬師岳  9/18~19
P1010961_R.jpg
とりあえず再開しました登山、北アルプス薬師岳を登って来ました。
薬師峠キャンプ場 ¥500- キャンプ場までは、バイクではいけません(笑)

陣馬形山 「秋の陣」 10/8~10
集合後ろ-2_R
バイクブロガーさん、大集合! いっぱいお友達が出来ました。
陣馬形山 キャンプ場

復興支援!仙人風呂キャンプ 12/10~11
P1020474_R.jpg
仙人風呂はもちろん、「皆既月食」や☆ななかげ☆さんのお誕生会も見れました(^▽^)
木魂の里野営場

今年は、今日までキャンプ9回、テント泊11泊でした。
本年、キャンプでご一緒させていただきましたみなさま、お世話になりました、大変楽しかったです。
ありがとうございました。

年越しキャンプは、伊勢志摩 御座 観光農園キャンプ村12月30日から、2泊3日予定です。

年越し、ご一緒していただける皆様、楽しみにしてま~す。


最後に
いつもブログに遊びに来ていただいてます皆様、今年一年ありがとうございました。
皆様、よいお年をお迎えください。

ヾ(*'-'*)マタネー♪

















スポンサーサイト



category
キャンプ

鍋焼きラーメンin須崎

今年最後の出張~?!になってほしい

てなことで
IMG_0199_R.jpg

いつもの電車「南風」アンパンマンバージョンにて高知県、須崎市へ出張でした。

IMG_0200_R.jpg

「ジャムおじさん」だったっけ~
趣味の問題だとは思いますが、特急電車なので・・・
もう少し頑張ってね!JR四国さん m(__)m

800px-TGV_Dupex_First_Class_R.jpg

こんなの↑ GTV までとは言いませんから(・∀・)



あっ!そうそう!

仕事と電車はともかく、これ行って来ました!

IMG_0205_R.jpg

今回お昼に行って来たのは、須崎駅前食堂さん
もちろん、食べたのは、鍋焼きラーメンとしらす丼セット 

IMG_0204_R.jpg

四国も雪がちらちら、寒かったですがこれを食べると暖まります。

鍋焼きラーメン
須崎市の名物で、卵麺のラーメンを鍋で炊いてます、トッピングはちくわ、ニラ、すじ肉でおいしいですよ~♪
いろんなお店によってトッピングは変わりますが、駅前のこのお店のもおいしいです。
この食堂でいいのは、セットに出来るしらす丼、細かいきれいな「しらす」がたっぷりかかっており、特製ポン酢をかけて頂きます!

「めちゃうま!っ」

かつおもおいしいですが、他の魚もおいしいよ~♪ 「しらす」もd(>_< )Good!!

足摺岬、四国カルスト方面ツーリング時などにお試ししてね~♪

IMG_0208_R.jpg

帰りの土讃線 大歩危あたりは少し雪が残り、雪がちらついておりました。

さっ! とっとと帰って、年越しキャンプだ!!

今年は伊勢志摩御座の観光農園キャンプ村で楽しむ予定で~す。

ヾ(*'-'*)マタネー♪
category
日々坦々

手書きのカード!

Merry Christmas!

今年はこんな手作りのカードがやってきました。
セブの奨学生 Aila Morie Lavigoちゃん 8歳が作ってくれました。

IMG_0196_R.jpg

セブのストリートチルドレンに支援活動をしているEMSの方々の応援が少しでも出来ればと
私も今年からサポートさせていただいてます。
子供達へのXmasカードを送ったエントリ ここです

IMG_0195_R.jpg

その子供達の一人から私宛にしっかりした文章のカードがやって来ました。
カードが到着する前に、メールおよびウエーブ写真により、セブ島での子供達のXmasパーティの様子は知っていたのですが。実際にカードを手にとって見てみると、頑張って書いてるなぁ~♪って伝わって来ます。

「ありがとう!頑張ってね」



モアえもんは、何してたか!?

って!

23日は仕事で、今日も出張の準備、昨日は、年賀状w 作りました。キャンプは行ってません^^;

でっ今年はこんな写真を使って年賀状(汗)作ってました。
IMG_0154_R.jpg
HOPEクッカー、この写真は、山登りを一緒にしてた仲間用に
P1010966-1.jpg
薬師峠キャンプ場、これは友人知人用
RIMG0503_R.jpg
初日の出(赤穂の丸山サザンビーチ)会社関係、親戚・目上の方用
で3種類作りました。

少し手書きが入っているのをもらうと私もうれしいので、少し手書きの近況コメントも入れましたよ!
へたくそな字ですが・・・

ヾ(*'-'*)マタネー♪

















category
日々坦々

サンタは自前で!FIRE STAND Ⅱ

町の中は、Xmasシーズンで、結構綺麗です。

IMG_0187_R.jpg
写真は、神戸中華街、西門の近くです。

いや! 食べ物の話じゃないですよ!今日は。


家に帰ると、届いていました。自前のXmasプレゼント!ちょっと早いけど(汗)

FIRE STAND Ⅱ

「R1200GSとキャンプツーリング雑記」の管理人まっつさん、のエントリ ここです。で再販を教えていただき、ゲットいたしました。

IMG_0189_R.jpg

けっこうしっかりした作りです。
ネットの上で薪を燃やす、おなじみで軽量の(490g)焚き火台で、
「キャンプにとりあえず持って行っといて!焚き火ができそうなら使っちゃを!」
てな感じで使おうと思って購入いたしました。
モア1号機は芝が張ってあるキャンプ場では使えませんので。

モア1号

自作のモア1号機↑
燃焼部が低いので、芝が焼けちゃいます・・・


IMG_0192_R.jpg

組み立ては簡単で、ネットにピン状の突起物がついており、細いポールを四方に広げて差し込むだけ。

IMG_0193_R.jpg

特殊耐熱網の仕舞と強度が気になっていたのですが、しっかり補強してあり長く使って行けそうです。

IMG_0191_R.jpg

おっきさ比較にピラミッドグリル・コンパクトと比べて見ました、広げると結構大きさがあり綺麗な焚き火が期待出来そうですね。
この焚き火台は単体では、料理に使えないので、一緒にピラミッドグリルを持って行きそうですw・・・

焚き火で炭を作成!ピラミッドグリルで炭火焼き!

えっ! 邪魔くさいって! う~ん どうかなぁ・・・

年末の年越しキャンプで使ってみま~す。

ヾ(*'-'*)マタネー♪







category
モアえもんの道具

HOPE コッフェル

いや~ぁ 好きなんです 

仙人風呂キャンプ! おまけ編

HOPE製品 今日は私が少し持ってるコッフェルのお話です。
今回は、仙人風呂キャンプで、ななかげさんのおでん、金太さんのカワハギ鍋のお役に立ったクッカー(アルミの鍋)。

あっこれは、古い道具のお話ですので・・・お好きな人だけ次に進むです(*'ー'*)ふふっ♪

P1020477_R.jpg

今回キャンプに持っていってたのは、30年ほど前のHOPEのクッカー
HOPE CLIMBIN&CAMPING KOCHER

IMG_0161_R.jpg

アルマイト
大20㎝ 2L
中18㎝ 1.5L
小16.5㎝ 1.2L
比較的新しいタイプのコッフェルで、ハンドルに黒い耐熱樹脂が巻いてあり、ふたの上には容量もML表示で書かれています。

IMG_0156_R.jpg

3タイプを広げるとこんな風になります。

IMG_0159_R.jpg

今回のキャンプでは、お鍋をされると言うメンバーさんがいらっしゃいましたので。
一番小さい1200mLの物を抜いて、いつもの四角コッフェルとコーヒーカップを入れて

IMG_0160_R.jpg

こんなかんじのパッキングにして持ってゆきました。
ソロキャンプとか、焼き物の多いこの頃のキャンプではめったに大きなクッカーを使うことが無かったのですが、久しぶりに使ってやりました。昔の物でも作りはしっかりしており、鍋の中にはしっかりメモリも打ってあり
使いやすいです。
これからも機会があれば使ってあげたい、クッカーです。
がんがん!使います!

えっ! 「そんだけの!話かって!?」

じゃ! もっ少しだけ(*'ー'*)ふふっ♪


HOPE CAMPING KOCHER (ピクト付)!

IMG_0147_R.jpg

旧型、ホープ クッカーと言うのでしょうかね~♪
今回キャンプで使ったクッカーの初期モデルです、これ1970年代の物ですね。

IMG_0154_R.jpg

これを見て wwwって! 言われてる!「そこのあなた!」
同年代でしょ~♪

IMG_0149_R.jpg

Mと書かれた大 21cm ( おかず用)
Sと書かれた中 20㎝ これには取っ手が着いておりません(4号炊きのご飯専用)だったのかも知れません
小       18㎝ (味噌汁用)
ケトル     850cc お茶用(茶漉し付)
プラスチックのお皿 2枚、しゃもじ 1個
上の感じの4人から6人用くらいですね。

ピクトの付いた化粧蓋ピカピカです。
収納用に、大のフタにはクッカーがバラバラにならないようにベルトをとめる部分が作られており、ブルーのベルトと共にアクセントとなり非常に珍しい物になってます。

HOPEのピクトは「三角形に山スキーをしている人」かわいいのですww、非常階段の人が走っている姿なんかをピクトと言うらしいですね。

「なっつかしいなっ~♪」っておっしゃってるあなたは、山屋さんだったでしょ!
三角テントに、キスリングおもいだしましたか~!?
作りは、とても良くて、今でもそん色なく使用できますが、この固体はほぼミントの状態で、
使うのがもったいなく!

IMG_0146_R.jpg

手に入れてから、一度も使っておりません!(笑)
象に踏み潰されたような、ケトルもかわいいでっしょ!
これでさりげなくホットワインなんぞを暖めたら、かっこいいかも~♪
ケトルだけは、使おうかな^^

IMG_0153_R.jpg

好きなんですw こんなんが

IMG_0168_R.jpg

PHOEBUS No725(小ブス)なんかのお友達です!

ヾ(*'-'*)マタネー♪





 




category
モアえもんの道具

仙人風呂キャンプ!最終回かな

ちょっと引っ張りすぎですが^^; 時間が無くてこまぎれですm(__)m

今回は、仙人風呂の朝湯も行きました!

歩き

キャンプ場より少し10分くらい歩きます、左側が河原です。

河原ジープ

河原の駐車場で、ビバークキャンプの方々もいらっしゃいます。
キャンピングカーと薪ストーブで楽しまれていたようですね。
仙人風呂は朝6:00~夜10:00までです。
P1020517_R.jpg

時間外だと、ここのゲートがしまるのかな~?

更衣室

今年は、河原の温泉街側に去年まで無かった、更衣室が設けられていました、
これで、着替えはスムーズに行くとおもいます。ただ、ロッカーはありませんので、仙人風呂の近くまで持ってゆかねばなりませんが、無料の温泉でなので、すんごい!サービスだとおもいますよ~♪

太っ腹!川湯温泉! 少しほめとこ~♪ いつも(*'▽'*)ございます。

でっ! ほっこり朝湯(^▽^)
P1020519_R.jpg

お湯は、澄んでいて暖かいです、寒さはかんじませんよ~♪
今回もしっかり温泉、楽しませていただきました。


そして、朝ご飯で~す♪
これ! 陣馬形山から飛んで来ちゃった、味噌煮込みうどん!
実は、陣馬形山キャンプでご一緒させていただいたお友達のTREKさんが陣馬形山に差し入れていただいた物を、いただいて帰っておりまして、めでたく今回の仙人風呂の朝食に任命されたのでした!
おいしかったですよ~♪TREKさん、ありがとうございました。 TREKさんのプログ こちらです。

P1020528_R.jpg

ほかにも、カフカさんの「まつたけ炊き込みご飯」のお裾分けをいただいたり、朝からしっかり食い倒れです!

朝のキャンプサイト

朝のキャンプサイトはこんな感じ、後はゆっくり撤収にかかります、ここで一応解散で、好きなルートで皆さんキャンプ場を後にされてゆきます。

P1020531_R.jpg

出発前のにゃんこさんのCBR・・・、今回はNSR250に変えての参加ですが、スピードが出すぎたそうで・・・
サイン会の(青)やっちゃったらしいです「元気出してね!」

P1020529_R.jpg

カフカさんは京都方面!

P1020530_R.jpg

蒼海さんは、名古屋方面、に向けて出発!
みなさん、また会いましょうね!


車で参加のたばちゃんは、早く帰らねばならぬ用事で、先発されており
私は、イレブンさん、ななかげさん、と共に、下見で通ったルート新宮~潮岬~白浜で大阪に向かいます。
下見の記事 こちらです。
Every Trail の走行ログが参考になると思います。
龍神スカイラインを通らず、R311号からのルートが今回の温泉ツーのルートです。

P1020534_R.jpg

R168号線で新宮まででてR42号で潮岬方面に向かうと、太平洋に面した絶景があります。
橋杭岩という場所にそれはありました。

お昼ごはんです!

P1020532_R.jpg

ロマンよりも、メロンかマロンがいいwグループはもちろん マグロをめざします(汗)

P1020533_R.jpg

マグロ丼、とろろ付き、うどんセット!! お買い上げ(*'ー'*)ふふっ♪
もちろん、ななかげさんも同じ物!これ、おいしかったです!

夕日

おなかが一杯になり、
日が傾いた太平洋を眺めながら、渋滞も無く、
大阪に帰ってまいりました。

やっぱ!冬キャンはいいw!

ヾ(*'-'*)マタネー♪







category
キャンプ

復興支援キャンプ!IN 仙人風呂 その3

冬場のキャンプは楽しいです。

到着したキャンプ場には、カッコイイ人達がいらっしゃいました。

safar9CP_R.jpg

お父さんと、小学生くらいの男の子でキャンプ。

テント Tenpipi Safir9CP(参天黄色) メーカーサイト ここです    
      ヒルバーグ ナロ GT4(赤色)
たき火台と、武井バーナー装備で、男二人ゆっくり天体観測

これは、完璧でした。


後、一組
Golite4_R.jpg

Golite シャングリア4(黄色)、とこれも珍しいHARD WEARのハビタット3(薄緑とクリームノツートン)テントの二人連れ、こちらもたき火を囲んで天体観測組 いいかんじw


うちらも! キャーンプ!

まずは、おでん! ななかげ先生 頑張りました!おいしかったよ~♪

P1020477_R.jpg

モアえもんも、お鍋、とストーブ(武井バーナー)で作成協力です。
引き続き、食い倒れ、キャンプでわたしらはいきますよ~♪

P1020487_R.jpgP1020475_R.jpgP1020478_R.jpgP1020480_R.jpg

金太さんお得意の鮎、蒼海さんの焼き鳥、nyankoさんの豚汁、たばちゃんのささみの燻製etc
いつもながらの、楽しい食い倒れキャンプです!

P1020481_R.jpg

冬の定番、カワハギのお鍋、金太さんのお手製ハゼのにこごり。
みんなの食材で、おなかもいっぱい^^

モアえもんも、少し持ってきましたよ。

P1020486_R.jpg
   
冬の定番、ホットワインを少し持ってゆきました、フルーツのワインでこれはブルーベリー味、ハーブなどがブレンドされていて少し甘いですが、体が温まります。

そして、も一つ、たばちゃんにも手伝っていただきましたが、こんなの、持っていきました!

P1020494_R.jpg

この日、誰かさんが何歳かの?お誕生日で、ロールケーキを持っていきました^^;

(=^・・^)ノ Congratulations!!  Happy birthday!

みんながいらっしゃるキャンプで祝ってもらえるなんて!いいなぁ~♪



この人です(*'ー'*)ふふっ♪

P1020483_R.jpg

みんなからの貢物で、埋もれております。

も一回、Happy Birthday ななかげさん!


温泉で暖まり
おなかもいっぱい
お酒もおいしく
月食も綺麗に見れて

P1020501_R.jpg

モアえもんも、お裾分けをいただき、12時ぐらいに就寝で~す。

あっ! まだ続きそうですね~

ヾ(*'-'*)マタネー♪










category
キャンプ

復興支援、キャンプ行って来ました!その2

そして
今回の、仙人風呂キャンプのもう一つの目的
「皆既月食」観測
ほのかな光のランタンの中で

P1020507_R.jpg

おのおの、好きな格好で、月食観察!
ズーと上を向いていると首が痛くなるので、しばらくすると
皆さん、コットなどをテントの外に持ち出し、寝転びながら観賞です(^▽^)

P1020508_R.jpg

誰かが!金太さんのビーチマットを占拠^^;
ピンクの毛布は、eneloop使用の電気毛布らしいです!

「金太さん、☆☆☆☆さんのよだれ大丈夫でしたか~♪」

takei_R.jpg

カッコイイ赤い月!・・・

ではなく^^; 隣でキャンプしておられた方のストーブ(武井バーナーの光)です。残念で~す。

私のカメラでは、月食うまく撮ること出来ませんでしたが、お友達のプロガーkachiさんのプログ
カッコイイ写真がUPされてますので、そちらをお勧めいたしますm(__)mよろしくです⇒ こちらです
カッコ良かったですよ!「赤い月!」


12月10日~11日仙人風呂キャンプのスタートです。

左から、ななかげさんのシャドー、私のF6、イレブンさんのNinja1100、たばちゃんは車で参加
4人で阪和自動車道、紀ノ川SAで待ち合わせ、白浜経由で川湯温泉に向かいます。

IMG_0138_R.jpg
(この写真はR311号、道の駅熊野古道中辺路のもの、写真は前後しております)

今回私のザックは、冬キャンで炭、灯油ストーブ等荷物が増えましたので、OSPRYの赤のザックに荷物を詰め込んでゆきました、いつもの青のミレーの55Lと同じ容量ですが、こちらの方がだいぶ多くの荷物が入ります。
メーカーによって、同じ容量表示ですが、入る量はだいぶ違うようですね。

IMG_0131_R.jpg

今日は、ゆっくりキャンプ場にむかうだけなので、白浜のとれとれ市場にお立ち寄り、お昼ご飯です。

IMG_0133_R.jpg

私がいただいたのは、天ぷら丼だったのですが、奥に写っているのが、たばちゃんの食べられたお魚定食!
そちらの方がおいしそうで・・・少しつまみ食いさせていただきました(^▽^)
ありがとうね、たばちゃん!

IMG_0137_R.jpg

R311号は快走路!
無線でみんなでおしゃべりしながら、お約束の誰かの「歌謡ショウ!?」も聞きながら
熊野ロマン街道を走ります。
「ロマンより、メロンとかマロンのほうがいいwっ」ておっしゃる方のペースですが。
本物の熊野街道 ↑ ↓ 昔の道もちゃんと残っています。

P1020464_R.jpg

道の駅 熊野古道中辺路でバイクを止めて、熊野古道を散策しました
熊野古道の箸折峠にある牛馬童子象をご案内しましたが、しかし登り800mということで、

全員一致で 「パス!」

キャンプ場に向かいます(*'ー'*)ノ















category
キャンプ

行って来ました!キャンプ!2011・12・10~11

ゲットしました!「陣馬形山キャンプ!」ステッカー

(*'ー'*)ふふっ♪

P1020539_R.jpg


これ、ほしかったのです! σ(='▽'=)私

今回のキャンプに参加していただいたお友達にいただきました!

蒼海さん! 

ありがとうございました。

残念ながら天候不順で、実現しなかったキャンプのプレミアムステッカーがここで頂けました ↓ 

P1020515_R.jpg

和歌山県! 川湯温泉!「仙人風呂キャンプ」です!

ステッカーをわざわざ持ってきていただいた 蒼海さんや

IMG_0129_R.jpg

おなじみの、この方や

IMG_0130_R.jpg

こんな人の企画で

こんな、キャンプ場で

IMG_0141_R.jpg

IMG_0139_R.jpg

楽しくすごしてまいりました。

みなさんありがとうございました。

ご参加の皆さん

蒼海さん
たばちゃん
イレブンさん
カフカさん
金太さん
ななかげさん
にゃんこさん

とり急ぎ、帰宅ほうこくで~す!

まだ続きますね(*'ー'*)ノ





category
キャンプ

家でも充電!なんだかなぁ~♪

今週の仙人風呂キャンプ準備で、充電中!

P1020460_R.jpg

iPhone
docomo
eneloop


P1020461_R.jpg

STANDARD VX-8
SONY NAV-U35
SIGMA DP1用 バッテリー×3
panasonic DMC-FT2用 バッテリ-(写真撮影中)


( ̄(エ) ̄)ゞ なんだかな~

私のマレッタ号も 走る「みどり○○」くらいにはなってるな~(汗)
category
日々坦々

近場で充電!バッテリー

年末で、あれやこれや!と追っかけられ(*^▽^*)

クラブの12月の集い(みんなで集まってダベリング)にも参加できずにいましたが
14:00くらいから少し時間がとれたので、バッテリーの充電がてらに近くの山道を少し流してきました。

IMG_0107_R.jpg

大阪の和泉葛城山の麓、いい感じの景色に出会えます。私が住んでる岸和田からは、ショートコースで田舎、里山コースが走れます。
結構田舎に住んでるのよ(・∀・)

IMG_0112_R.jpg

散りかけカエデと、南天、マレッタ号の目玉^^

IMG_0116_R.jpg

柿です! ただの・・・
40分ぐらいの環状コースを走り

IMG_0120_R.jpg

R170号沿いの、道の駅 愛彩ランドへ、ここは地元の野菜かたくさん販売されていて結構いいですよ。

IMG_0121_R.jpg

まだできたての道の駅ですが、野菜とかはお安く、たくさんの人で賑わってます。
休憩所、ベンチ、レストランなんかが有り、
こちらでCoffeeブレイク、ふ~っ♪

上の写真全部iPhoneでとった物です、デジコンいらないかも~♪

さっ! とっとと帰って、来週のキャンプの準備しよ~っと!






category
バイク

今年も行きます!「仙人風呂」

やったね!今年も行けますよ~♪

和歌山、川湯温泉の「仙人風呂」

仙人風呂キャンプ_R

台風12号の影響で被害を受けた熊野路ですが、元気に復旧してきてます。

川湯温泉の仙人風呂も12月5日(月曜日)より今年も開催してくれると、観光協会さんより発表がありました。

行きます! 

12月の10日~11日に行って来ま~す。

白浜温泉で、あてでも買って 和歌山応援キャンプです(*'ー'*)ノ


もちろんガソリンも和歌山でいれますよ、薪も買うし・・・ 微力な応援ですが(汗)

PS 仙人風呂は水着着用です! 来られる方は忘れないように!です。


category
キャンプ