fc2ブログ
Entry Navigation

貧乏人の「金」!?AIDA

てっ!言われてる「真鍮」製品!

磨くとピカピカになるので大好きです! 貧乏人σ(・ω・*)

真鍮製の灯油使用ストーブ AIDA No100のメンテで~す^^

と言っても、メンテはしてるので少し磨いて燃焼テストをしました。

天気は良いのに何処にも出かけられない日のネタ作りで~す^^

P1020437_R.jpg

このストーブは珍しいと思います。

西ドイツ製の灯油燃料のストーブです。スエーデン製のプリムス・オプチマスのNo45と同サイズですが、

作り込みが、いかにもドイツ製らしくかっこいいです!

P1020436_R.jpg

AIDA製のマークはカモシカのマークでこのNo100はレリーフでついています♪

このメーカーはランタンで有名ですが、このストーブはマニアの間でも人気があるらしいですよ、

だって、作りは凝っていてしかも断然綺麗です。(50年くらい前の物ですが)

P1020434_R.jpg

各国に輸出されていたらしく、いろんな言語でAIDA製と書かれてます。

アラビア語!?も書かれてますね。

P1020444_R.jpg

私が所有している物は、オレンジ色にブルーの縁取りがされた、ブリキケースとスピリッツ缶(余熱用アルコール入れ)レンチ、マンドリン、写真には写っていませんが、丸形の五徳ヘッドがついたセットです。

少し見にくいですが、圧抜き弁にもレリーフでGERMANYとレリーフがあります。

オレンジに青の縁取りのケース自体も珍しいそうです、私はヤフオクで手に入れることができました。

P1020441_R.jpg

作りがいいですね、刻印も綺麗に各パーツに施されておりますよ。


P1020445_R.jpg

ケースの横にスペアパーツリスト、パーツ番号が記されており、やるな~!って思わせます。

あと、サイレントバーナータイプ(武井バーナータイプ)も有ったようですね。

P1020451_R.jpg

ふぁいやー!

P1020455_R.jpg

もちろん、マナスルヒーターも使えます。

このストーブは、yahooオークションでもなかなか出てきません、

海外サイト

ramupu.jpg

上のところなどでたまに登場してますが・・・yahooオクに出ていて、ケロシンストーブファンならぜひゲットしてみてください!

かっこいいよ、これは

私は、手放すつもりは全く有りません!

ヾ(*'-'*)マタネー♪









スポンサーサイト



category
モアえもんの道具

To EMS Kodomotachi

今年やっておきたかったこと

へたくそな手書きですが、クリスマスカードを送ることができました。

フィリピン・セブの子供達にです。

P1020433_R.jpg

ことの始まりは、

大学時代の友人からの新年のメール、最後に書いてあった一言アピールから

下記はメールの一部分のコピーです。



** 一言アピール編 **

セブ(フィリピン)のストリートチルドレンをサポートするNPOに参加していま
す。けっこうまじめに、深くおこなっています。実際に成果を上げているのを感
じることができる活動です。よければご覧ください。 
http://cebu-kodomotachi.jp/
今年も、去年と同じように1年を送れること、そして、みなさまのご健康とご活
躍を祈念しています。

・・・


ストリート・チルドレンの支援(フィリピン・セブ)のお話です。

少し、私には重い話で、少し考えておりました。

そこに、3月の震災、津波です、ばたばたと日にちが経ってゆき行動もメールの返事も書けないでおりました。

でもね、難しく考えてもだめでした、**一言アピール編**は

友人が私に投げた リマインダーの □ だったのですw

□ にチェック入れるまでずっと気にかかってしまいます。



難しいことは、何もできません!

フィリピンまで出向くことも当分は無いと思います。

でも、サポート会員登録と

Merry Christmas! 書いちゃいました

(*'ー'*)ふふっ♪

PS EMSの日本での事務局は長野県伊那市にありました、陣馬形の近くですね~
  今年なぜか引きつけられたスポットです。




category
日々坦々

マスクメロンのリクエストでしたが!

こんなん、持って! 

お友達の、お見舞い行ってきました。

時雨_R

いや~♪ モアえもんがすきなものですから(*'ー'*)ふふっ♪

関羽_R


この御仁の!よく似たお方のお見舞いに、行ってきましたよ。
(天神祭 お迎え人形 関羽)

残念ながら、ひげはここまで長くなっていませんでしたがヾ(・◇・)ノ ピヨピヨ

お元気そうでした~♪ 

いや~良かった!

今日は、所属のバイククラブBLのメンバーさんもたくさんお見舞いにこられておりご一緒に楽しくお話をしてきました。「看護婦さんとすぐ仲良くなっておられたのは、ご人徳ですよね~♪」

年内に退院で、リハビリ予定、3月完全復活の熱い思いを語ってくださりました。
あせらずゆっくり治してくださいね、お待ちしておりますよ!



古い漫画もお持ちいたしました。「裂けたパスポート 6巻」

裂けたパスポート

お暇な時にでもお読みいただけたら、バイクがいっそう乗りたくなるでしょう!

早く回復されることをお祈りしております。

ヾ(*'-'*)マタネー♪





category
日々坦々

公式ダベリング 2011・11・20

気分転換で ブルーに変更! 

かっこいいじゃん! マレッタ号!

IMG_0080_R.jpg

ええ、もちろん、ジョーク! です^^;

11月20日(日曜日)所属ツーリングクラブの11月公式ツーリングに行って来ました。

予定では、琵琶湖、マキノのメタセコイヤ並木の紅葉観賞、日本海方面へのツーリング予定だったのですが、天候の具合が思わしくなく、急遽、道の駅針(針TRS)の近くの曽爾高原方面に変更になり、距離は走りませんが、おしゃべり一杯の「ダベリングツー!」となりました。

みなさまとは、日ごろのツーではがっちり走る為あまりおしゃべりをする暇も無いのですが、先日は情報交換、等々楽しんできましたよ~♪


クラブメンバーのぐっちさんの新鋭機F650ブルー(セカンドバイク!)とのツーショットです。

IMG_0085 ツインズ_R

かっこよく触られてます、フロント電源カバーが装備され、電装装備が強化されてます!

もちろんσ(・ω・*)の「ポチリスト」にしっかりインプットされました。

当日は、バイクのグループが一杯で
IMG_0090_R.jpg

曽爾高原をバックに他のGPさんたちのバイク達

IMG_0092_R.jpg

いつもの部隊(*'ー'*)ノ

曽爾高原のススキもまだ綺麗でしたよ。

ススキと針TRSのルートは、いつもの Every Trailで おねがいしま~す。

ヾ(*'-'*)マタネー♪
category
公式ツーリング

2011.11.13.和歌山、偵察 最終回

1週間たっちゃいましたが、偵察レポートです!

ついに「御用!?」 モアえもん!

P1020390_R.jpg

ではないですよ~♪

龍神スカイラインの終点くらいで!

P1020393_R.jpg

なんと!「社会人、駅伝」やってました(≧◇≦)

がんばれ-! と応援したいのですが・・・
一時通行止め、動き出した後は時速17キロぐらいで駅伝最終選手の護衛(。・_・)
駅伝走者ー白バイー誘導車ーパトカーそして

P1020395_R.jpg

護衛のバイク達! 決してマスツーの写真じゃないですよ^^; BMWばかりだし・・・

P1020389_R.jpg

結局、通行止めと、護衛で1時間30分くらいの時間ロスになっちゃいました(>_<)

でも、お土産もらいましたよ~♪ お茶(500ml)と ↑ 「龍印 石けん!」たぶん綺麗になれるでしょう(汗)

10キロくらいの距離を、時速20Kmでぶっ飛ばしR425号よりr29号を使いいったんR42号に向かおうとしましたが、

P1020398_R.jpg

r29号は通行止め中(この道は景色がよくてすごくお勧めのの道なのですが、紅葉も見れる)残念!

仕方がないので、r198号を使いショートカットでR311号に出ます。

P1020399_R.jpg
標識を見てもこの道が、迂回路となっていたようです。

でっ! 川湯温泉に到着
P1020402_R.jpg

う~ん、12月1日より、仙人風呂が(観光協会のHPご参考にしてください)利用できるとのことですが、昨年度とは、川の水量、砂地の位置等、様子がだいぶ変わっています、うまく仙人風呂が利用できるようになればいいのですが。

P1020400切り抜き_R

いつもは常時利用できていた、宿屋管理の露天風呂も利用できないようでした。

まっ! 何とか12月1日にはしてくれるでしょう! ヾ(^^ )

次! キャンプ場です!

木魂の里 川湯野営場 (バイクで利用¥1,000ー)

P1020412_R.jpg

大丈夫、橋も流れてないですし、芝のサイトは施設も含めOKらしいです。

P1020407_R.jpg

芝サイト たき火もできますよ!ここw

P1020411_R.jpg

河原のサイトはまだ使えないそうですが、思っていたより被害が少なそうで、よかったです!

12月には使わせていただきますm(__)m


あと、R168号線で新宮まで走り、R42号で 潮岬を経由してきました。

R168号線沿いも片側通行などありますが、通行可能です。 

もう熊野に行けますよ!


潮岬ものぞいてきました、キャンプ場はやはり気持ちよさげでしたよ~♪

σ(='▽'=)私 、関西で一番好きなキャンプ場です

IMG_0068_R.jpg

↑いいでっしょ!
IMG_0071_R.jpg
写真左側に水場、中央奥が駐車場、右側に朝日を見る櫓があります。

この日はキャンプをしておられる人は少なかったですが、気持ちよいですよ~、ここは。

どこにでもテントはれます! 全面マイリビング(・∀・)

お買い物は、串本のスーパーでできますし、お風呂も串本駅の近くにあり
トイレ、水場有り
夏場は、期間を決めて有料らしい^^;あとは無料
年越しキャンプを以前はここで行ってましたが、今はお正月はキャンプ禁止となっております。

残念っです!なんとかしてよ!行政さん!


おまけに、年越しキャンプの日の出とキャンプ場の写真

RIMG0043_R.jpg
2009年 元旦 初日の出
RIMG0046_R.jpg
元旦のキャンプ場から望楼タワーを望む


偵察任務 終了!

あとはとっとと帰るだけ(*'ー'*)ふふっ♪

IMG_0072白浜_R
R42号線 白浜方面分岐前より白浜方面を望む

潮岬よりR42号線を使い、白浜にはよらず阪和自動車道利用で

IMG_0073オド_R

17:46 帰宅しました。

走行距離 472Km です。

ヾ(*'-'*)マタネー♪








category
バイク

2011.11.13.和歌山(秋)その2

蘇れ熊野!を確認してきたツーレポその2です。

広くて、綺麗な熊野川沿いを走るR168号線

P1020413_R.jpg
いつものように、綺麗で、雄大な景色で迎えてくれました。

P1020414_R.jpg
でも、まだまだいたるところに災害の爪あとを見るこてができます。

それでも、復旧は進み、以前の魅力ある熊野路が蘇ってきてます!

熊野本宮観光協会のホームページも新しくなったみたいですし、ご紹介しておきます⇒ ここです

道路の復旧状況などのご紹介もあります。

がんばれ~! 遊びにいきますよ! 微力ですが~^^;


てっことで、先日のエントリの続きです~(少し日にちたってますが^^;)

おおまかなルートと、道路状況とは、Every Trail のログと写真でご紹介いたしましたので。
今日は、走ってきたルートのポイントを少しご紹介。

最初は、今回は寄りませんでしたが「生石高原」と「生石高原キャンプ場」です

IMG_0041_R.jpg
私が、高野山に登るのに一番よく使うルートが阪和道有田ICからR480にて有田川沿いに高野山に入るルートです。
この道、旧R371号線が悪路だった為、みなさま敬遠されてますが、今は綺麗な道で、大型車が入れないので
バイクにとっては快適な道になってると思います。(上記ログルート参考にしてくださいね)
途中に、よく使う生石高原キャンプ場(ススキで有名)な分岐路があります。
上の写真、ブルーの端を渡って走るコースがR480 で、販売機のある売店から山に向かう道が、生石高原に向かう整備された舗装路です。
RIMG0466_R.jpg
早秋の生石高原のススキ(昨年の写真)
RIMG0435_R.jpg
同上の夏、上下(昨年の写真)
RIMG0430_R.jpg
生石高原キャンプ場、無料ですが管理されており、水場、綺麗な水洗トイレがあります。
夜は有田方面、海南市方面の眺めが綺麗ですし、何より夏場は、涼しいです。
σ(・ω・*)的には◎ですが、最近キャンパーが増えてきてます^^;  ちょっと宣伝しすぎたかな~


そこを少し過ぎると、日本の棚田100選にも選ばれている棚田「あらぎ島」がルート上にあります、
IMG_0042_R.jpg
四季おりおりに、綺麗な景色を楽しませてくれます。


ここからが、このルートの大事なポイントなのですが、高野山に登る前にR371号合流する地点の分岐路で国道ではなく私道を通って、高野山の大門に向かいます。
国道、県道ではないので注意です!(でもすごくいい快走路なのです、ないしょですが!)
P1020378_R.jpg
花園よりR480とR371が並走している道を少し走り、この緑の橋を渡ります。

普通国道のR371号(右側)を行きますよね! (高野の町中へいけますが、極細、醜道で時間もかかります)

でもここを左側の橋本、高野方面に行きます。(快走路で大門に出ます)

P1020379_R.jpg
ポイントの看板です!
P1020374_R.jpg
「なんということでしょう~」

最高の道で
IMG_0048_R.jpg

高野山、大門前に直接出てきます(*'ー'*)ふふっ♪

高野山の紅葉は、も一度
SDIM0857_R.jpg

こんな感じで(*'ー'*)ふふっ♪

SDIM0888_R.jpg
奥の院では、「ロータス7さん」達と少しおしゃべりして楽しんでます(*'ー'*)
なんと自宅がほんとにご近所さんで、お互いにびっくり(笑)

高野山を過ぎて、ゆっくりいつもの「高野龍神スカイライン」を流します

P1020384_R.jpg

途中の、あじさい園にて、もみじが植えてあり綺麗です。
P1020386_R.jpg

龍神スカイラインからの山並み有田方面

龍神スカイラインは、12月中~3月末までバイクは通行止めになりますので、注意してくださいね。

ああ・・・まだ川湯温泉までいかなかったw

続きます! 

ヾ(*'-'*)マタネー♪






category
バイク

2011.11.13.和歌山(秋)その1

元気な和歌山県見てきました!

綺麗な紅葉、静寂の緑、凛とした高野山、暖かな海!もう会いに行けますよ!

まだまだ、災害復旧中の場所ももちろんありますが、道の復旧も進み日々の生活が戻ってきております。

そんなこんなでσ(・ω・*)の行きたいところを、駆け足で回ってきました。

その1)高野山の紅葉と龍神スカイライン
その2)川湯温泉、木魂の里キャンプ場
その3)R168号、R311号
その4)潮岬キャンプ場
その5)R42号と白浜



2011.11.13のスタートです。

P1020365_R.jpg

AM5:42出発、意外と暖かい朝です。

P1020367_R.jpg

紀ノ川SAでの朝焼け、ここで朝食、猫がいたので餌をあげて、出撃します。


今回も走行ログ撮りに Every Trail を使ってみました。
コースは当初考えていたルートと少し違っていますが、後ほどご説明いたしますm(__)m

P1020429_R.jpg

今回は、長時間のログ撮りになりましたので、予備電源(サンヨー eneloop)を使っています。

ルートの途中龍神スカイラインのところで走行ログが切れてますが、休憩で停止して、途中中断させ、再開し忘れて少し走っちゃいました、見逃してください^^;
決して!「タケコプター」を使った訳ではありません、モアえもんですから・・・

講釈いいからどこ行ったので!?⇒  ここ行ってきました(走行ログ)

時間が無くて、写真はiPhoneで撮ったまま、説明もまだ無しの、ログアップしたて状態のUPです

反対に、この方が面白いかもね



☆道路状況11月13日現在

 ほぼ問題なく使えるところ
R480号線:有田~高野山まで片側通行10ヶ所くらいでした
R371号線(高野龍神スカイライン):同じく片側通行10ヶ所くらい
R311号線:途中からでしたが片側通行6ヶ所くらい
R168号線:川湯温泉~新宮まで、片側通行5ヶ所くらい
注意:R168号線の上流方面はわかりません、やはり熊野川沿いは災害の状況がひどいです。
R42号:新宮~白浜 ほぼ復旧済、片側通行無かったと思います。

 通行止め情報
R480からショートカットで龍神に抜けるルート
R425号からR42号に抜けるr29号(いい道だったんだけど)
R169号(十津川方面に向かう道)

☆川湯温泉 木魂の里キャンプ場
 被害を受けていますが、営業中、使えます。

☆川湯温泉、仙人風呂、
 12月より再開とアナウンスがありましたが、川の流れが昔とは変わっており、水深も水量も多く12月から行かれる場合は、現地に確認してから行くのがいいとおもいます。

☆潮岬キャンプ場
 問題なく使えます、気持ちよさげでした。

以上 速報で~す。


SDIM0851_R.jpgSDIM0875_R.jpgSDIM0860_R.jpgSDIM0891_R.jpg

最後に、少し高野山の景色などw

続きます(*'ー'*)ノ






category
バイク

紅葉狩ってきました!

行ってきました!

和歌山方面偵察(・◇・)ゞ

高野山の紅葉は綺麗でしたよ~♪

SDIM0862_R.jpg

晴天の中、8:30頃 高野山に到着

SDIM0872_R.jpg

早朝の高野山は今が最高! もみじ綺麗っす!

ほぼ予定のルートを走ることができ、18:30頃帰宅してます。

ルートの説明、道の状況、キャンプ場の様子を偵察してきましたので、

ご案内してゆきます、今日はとり急ぎ帰宅報告で~す。

「和歌山! 頑張ってましたよ!」

ちょっとエントリ書けてなかったので、少し引っ張りま~す(*'ー'*)ノ

category
バイク

大好きな、R311、R168、偵察です!

11月13日は、

大好きな和歌山県の道路復旧状況確認と

高野山の紅葉期待で走ってきま~す。


キャンプで潮岬に行きたかったのですが、都合がつかず走るだけになりますが

川湯温泉、R168号線、方面を偵察してきます (・◇・)ゞ

綺麗な紅葉見れるといいな~♪ 明日!

ルートは道路状況しだいになりますが、こんな感じで。


大きな地図で見る

ではでは

ヾ(*'-'*)マタネー♪
category
バイク

iPhone アプリ Every Trail 使ってみました!

さくっと!簡単にできました~♪

GPSアプリ  Every Trail で作りました⇒ 関空周辺お散歩

岸和田紹介第3弾!ですかね~!?

今日は、Every Trailを使いたくて、岸和田の近くの関空周辺をうろうろしてきました。
プレミアムアウトレットスタート
田尻のヨットハーバー
田尻歴史観⇒ ここです
(田尻歴史観はお勧めです、古い和洋折衷の建物で、神戸の異人館のような建物で、中の食堂で、食事、喫茶ができます、お洒落ですよ! アウトレットのお買い物のついでにお昼ご飯や、お茶に立ち寄られるのをお勧めします)
岡田浦海岸
(岡田浦海岸は関空の和歌山よりに綺麗に整備された海岸ぞいの公園、ここからの眺め、対面の関空、ゲートタワーの観覧車などが綺麗に見ることができます、やはり夕暮れがいいですねここw)
岸和田に戻ってきました。


簡単にアプリの使い方で~す。

私はもちろん^^; 無料版を使ってます

日本語ではないですが、簡単な英語だけなので、登録だけすればすぐに使えます。

ご存知の方、使われてる方は、飛ばしちゃってくださいね。

P1020350_R.jpg

iPhoneにアプリを入れ、登録を済ませたらすぐに使えます。
最初の画面です、Track aTripを押して始めます。

P1020340_R.jpg

最初の画面です、Start Trackingを押してスタート、ログを撮っていけますが、右側の三角ボタンOptionsを
押すと、地図の種類が選べます。

P1020341_R.jpg

6種類ありますので、好きなのを選んじゃいましょう!

P1020342_R.jpg

これはSatellite 航空写真を選んだMAPです。

ではでは、スタートします。

P1020343_R.jpg

スタートを押しますと、自動的にログを記録してゆきます、左上にカメラマークがありますので、写真を撮る時はその写真マークを押して、iPhoneで撮影しログ上に自動記録させます。
Pause Tracking を押すと一時停止です。

P1020349_R.jpg

一時停止画面、Resumeを押すとログ撮り再開、Finishを押すと終了します。
そんなこんなで、写真を撮りながら歩いたり走ったりしていると、楽しい1日の記録が出来上がります。

P1020346_R.jpg

Finishを押した画面です、データを今送るか、後で送るか、削除するか聞いてきますので、どれかを選びます
データを送るのにWI-HIなどの環境があればよいと思いますし、なくても家に帰ってからゆっくり作業した方がいいと思いますので、Upload Laterを選びましょう。




あと、データUPの方法とか、パソコンでの編集の仕方とかありますが、このアプリを紹介をされているブログ等、
たくさんありますので、そちらをご参考にしていただいた方が、σ(・ω・*)より間違いないと思います(汗)

P1020353_R.jpg
データ送信確認画面
P1020359_R.jpg
データ送信中画面


ばらばらの、写真で、見にくい説明になって、申し訳ありません
m(__)m

初めて使いましたが、簡単で、面白いですね このアプリw

わたしも、も少し勉強してかっこよく使って行きたいです!これ

ヾ(*'-'*)マタネー♪
category
日々坦々

( =①ω①=)フフフ4S

待っておりました!

我慢すること○○年やっと新鋭機が配備されました!

iPhone4S(白)
4s.jpg
よかったな~♪

これでやっとアプリ使える・・・(汗)

とり急ぎ

DIY GPS ⇒ これとか

Every Trail
 ⇒ これなんかで

あそんでみま~す(*'ー'*)ノ
category
モアえもんの道具