えっ!ご挨拶まだでしたっけ^^;
- 2011⁄07⁄31(日)
- 16:21
そっなんです!、自己紹介も無く、プログ始めちゃいましたね
なんで「モア」なんだろ~?
ってことで少し自己紹介です。
45才くらいで大型バイクにリターンいたしまして、ツーやキャンプの仲間がほしい!、でもあんまり縛られたくないし!でっ!たどりついたバイククラブが今入っていますツーリングクラブ⇒「Blue Lizard」です。
クラブ入会時乗ってたバイクがBMW R1100RS つけてた名前が「モア」
難しい[more]じゃなくて、漫画のサブキャラ「ケロロ軍曹のモアちゃん」からいただきました(*'ー'*)♪

↑BMW R1100RS モア ↓左のがアンゴル,モアちゃん

そんでもって! 「ハンドルネーム=モアさん」の出来上がりです。
今所有しているバイクのご紹介です。

BMW F650GS TWIN マレッタ号(現役)
800ccなのに、650の名前がついた珍しいバイクです。

名前の由来は
御厨さと美さんの漫画 BIG COMICS「裂けた旅券(パスポート)」1巻~7巻
σ(・ω・*)のお気に入りの登場人物「マレッタ_クレージュ」よりいただきました。
この漫画、なにげに素敵なバイクがいっぱい登場します、BMW R100RSとか、
私がBMWやヨーロッパ車に興味を抱きだしたのはこの漫画に影響されているのも一因です。

御厨さと美さん、オサムさんの「ケンタウロスの伝説」1巻~2巻
を知っておられる方は私の年代の人には多いと思います、
バイク漫画の伝説ですね。
かっこよかったです!
週間プレイボーイに連載されていました。
*上記のカットは、バイクネタのお話にあわせ、少しだけ使わせていただきますね。m(__)m

ミニベロのBD-1 バーデーちゃん(現役) 輪行にて、都市部、ご近所探検用!
F650GSとBD-1、非力な人力で^^;、日々の出来事をつずって行ければいいなって思ってます。
あと、モアえもんの道具なんかの紹介もネ

マナスル121

ホエーブス725

MSR ウイスパーライト
火器!弾は出ませんが!火は出ます。こんなんが、好きです。
いや~♪よかったなぁ~日本人で、
アメリカ人なら、ピストル集めてるかも( ̄(エ) ̄)ゞ
ヾ(*'-'*)マタネー♪
なんで「モア」なんだろ~?
ってことで少し自己紹介です。
45才くらいで大型バイクにリターンいたしまして、ツーやキャンプの仲間がほしい!、でもあんまり縛られたくないし!でっ!たどりついたバイククラブが今入っていますツーリングクラブ⇒「Blue Lizard」です。
クラブ入会時乗ってたバイクがBMW R1100RS つけてた名前が「モア」
難しい[more]じゃなくて、漫画のサブキャラ「ケロロ軍曹のモアちゃん」からいただきました(*'ー'*)♪

↑BMW R1100RS モア ↓左のがアンゴル,モアちゃん

そんでもって! 「ハンドルネーム=モアさん」の出来上がりです。
今所有しているバイクのご紹介です。

BMW F650GS TWIN マレッタ号(現役)
800ccなのに、650の名前がついた珍しいバイクです。

名前の由来は
御厨さと美さんの漫画 BIG COMICS「裂けた旅券(パスポート)」1巻~7巻
σ(・ω・*)のお気に入りの登場人物「マレッタ_クレージュ」よりいただきました。
この漫画、なにげに素敵なバイクがいっぱい登場します、BMW R100RSとか、
私がBMWやヨーロッパ車に興味を抱きだしたのはこの漫画に影響されているのも一因です。

御厨さと美さん、オサムさんの「ケンタウロスの伝説」1巻~2巻
を知っておられる方は私の年代の人には多いと思います、
バイク漫画の伝説ですね。
かっこよかったです!
週間プレイボーイに連載されていました。
*上記のカットは、バイクネタのお話にあわせ、少しだけ使わせていただきますね。m(__)m

ミニベロのBD-1 バーデーちゃん(現役) 輪行にて、都市部、ご近所探検用!
F650GSとBD-1、非力な人力で^^;、日々の出来事をつずって行ければいいなって思ってます。
あと、モアえもんの道具なんかの紹介もネ

マナスル121

ホエーブス725

MSR ウイスパーライト
火器!弾は出ませんが!火は出ます。こんなんが、好きです。
いや~♪よかったなぁ~日本人で、
アメリカ人なら、ピストル集めてるかも( ̄(エ) ̄)ゞ
ヾ(*'-'*)マタネー♪
スポンサーサイト
- category
- ご挨拶
ニンジャZ1000SXを 「ポチッ」と
- 2011⁄07⁄30(土)
- 20:16
えっ!してません!って、そんなこと!
クラブのchokizoさんの新鋭機”Kawasaki Z1000SXと記念撮影をさせていただいただけです・・・
ニンジャってなぜかまたがってみたくなるバイクなのですσ(='▽'=)私 には。

かっちょえ~♪

今日は、実家の丹後の宮津(天橋立の隣)に所用で帰省しました、ちょうどクラブのchokizoさんの企画のステーキツーの集合場所が帰省ルート上に有りましたので、お見送りがてら、新鋭機を拝見させていただいたしだいです。

はい、並んで、並んで、順番ね!
メンバーのみなさんも興味しんしんです。
そんなこんなでお見送りをしまして私は一路、日本海へです。
このところ、山登りばかり??してましたので、少し海の写真でもはっときます^^;

R178 由良から続く海岸線、なごの海岸(75ヶカーブがあるらしい)

R178 海岸線から由良海水浴場、由良川河口は、サーフィン、ウインドサーフィン、のメッカです。

r605 宮津湾を挟んで向いが天橋立、昔よくチャリンコで走ったとこです。

r605 田井方面に海岸沿いを

r605 栗田から少し峠をこえて

r605 標識にしたがい、越浜(おっぱま)方向へ。

r605 田んぼを抜けると

国道から外れているので地元の人しか来ない海岸。
越浜海岸←お勧めです。
この辺りにいいキャンプ場があれば良いのですが、・・・です。

海岸は昔ながらに綺麗です、遠浅ではないですが、砂も、水もきれいよ。
実家で、家のかたずけと、庭の手入れを仰せつかり、
登山より、きついって! でした。
ヾ(*'-'*)マタネー♪
クラブのchokizoさんの新鋭機”Kawasaki Z1000SXと記念撮影をさせていただいただけです・・・
ニンジャってなぜかまたがってみたくなるバイクなのですσ(='▽'=)私 には。

かっちょえ~♪

今日は、実家の丹後の宮津(天橋立の隣)に所用で帰省しました、ちょうどクラブのchokizoさんの企画のステーキツーの集合場所が帰省ルート上に有りましたので、お見送りがてら、新鋭機を拝見させていただいたしだいです。

はい、並んで、並んで、順番ね!
メンバーのみなさんも興味しんしんです。
そんなこんなでお見送りをしまして私は一路、日本海へです。
このところ、山登りばかり??してましたので、少し海の写真でもはっときます^^;

R178 由良から続く海岸線、なごの海岸(75ヶカーブがあるらしい)

R178 海岸線から由良海水浴場、由良川河口は、サーフィン、ウインドサーフィン、のメッカです。

r605 宮津湾を挟んで向いが天橋立、昔よくチャリンコで走ったとこです。

r605 田井方面に海岸沿いを

r605 栗田から少し峠をこえて

r605 標識にしたがい、越浜(おっぱま)方向へ。

r605 田んぼを抜けると

国道から外れているので地元の人しか来ない海岸。
越浜海岸←お勧めです。
この辺りにいいキャンプ場があれば良いのですが、・・・です。

海岸は昔ながらに綺麗です、遠浅ではないですが、砂も、水もきれいよ。
実家で、家のかたずけと、庭の手入れを仰せつかり、
登山より、きついって! でした。
ヾ(*'-'*)マタネー♪
- category
- バイク
日々草
- 2011⁄07⁄29(金)
- 23:53
夏のお気に入り!
安くて、強くて、かわいい花。手がかからないので夏の間、玄関、リビング、ベランダにいます。

リビングのを見ますと、何かいっぱい、ちっさいのが下に落ちてます。

外でばかり植えてたから、きずかなかったけど
拡大すると、これって「種」ですよね~

来年まいたら、芽がでてくるのかな~?
ちょっときになったので、UPです。
リビングの植木鉢のところのバイクのオブジェもお気に入りです、針金一本で作ってあります、色がついているところはプラステックのパイプが入れてあり、ペダルのところだけ違う針金が使ってあり、ペダルが回転するようになっています、7年ほど前、大阪城の一角で、若い旅の外人さんと、日本人の奥様と見受けられる女性が、作成実演して¥500-で打っていました。どこでも売っているものかも知れませんが、私のお気に入りです。
あの二人どうしてるのかな~
ヾ(*'-'*)マタネー♪
安くて、強くて、かわいい花。手がかからないので夏の間、玄関、リビング、ベランダにいます。

リビングのを見ますと、何かいっぱい、ちっさいのが下に落ちてます。

外でばかり植えてたから、きずかなかったけど
拡大すると、これって「種」ですよね~

来年まいたら、芽がでてくるのかな~?
ちょっときになったので、UPです。
リビングの植木鉢のところのバイクのオブジェもお気に入りです、針金一本で作ってあります、色がついているところはプラステックのパイプが入れてあり、ペダルのところだけ違う針金が使ってあり、ペダルが回転するようになっています、7年ほど前、大阪城の一角で、若い旅の外人さんと、日本人の奥様と見受けられる女性が、作成実演して¥500-で打っていました。どこでも売っているものかも知れませんが、私のお気に入りです。
あの二人どうしてるのかな~
ヾ(*'-'*)マタネー♪
- category
- 日々坦々
スタンダードVX-8 戦列復帰!
- 2011⁄07⁄28(木)
- 21:18
よかったなぁ~♪ これで☆☆さんのワンマンショーがまた聞ける!
クラブのツーリング用無線機&キャンプ時のラジオとして活躍中のVX-8が修理より戻ってきました。
防水軽量な無線機でしたが、過酷使用^^;により不調になってしまいドック入りしてました。
VX-8の良くある誤使用及び、トラブル! をやさしい無線屋さんに教えてもらいましたので
φ(..;)メモメモφしておきます。

//一番多い不具合は、下の写真のように、バッテリーをはずした状態で、右の緑のプラスチックに3個の電源端子が有るのですが、ここを知らず知らず、知ってて?触ってしまうと、微量な指の油によって、電源が入らない、電源が突然消える、などの接触不良がすぐ起こるらしいです。(心当たりが私もありました!)
対処方法は、指で触らないこと、触ってしまえば布等でよくふき取ること、これだけです。
たまに布等で、本体側、電池側をふき、きれいにすることが必要らしいです。//
σ(='▽'=)私 のVX-8は、上記の不具合に加え、外部マイク、PTTスイッチ等の接触不良、PTTスイッチ水濡れによるショート状態があったため、メーカーによるオーバーホールと、防水パッキンの全点検をお願いしてました。
オーバーホール自体は、問題が無ければ、¥2,100-らしいです。
私の修理内容
背面電極X1(ダイヤル側)交換真鍮色のちっちゃいやつ、ラバー、0リング等交換。
MICジャック取付修正、グリス処理、電池パック勘合修正、電池/電極部洗浄、
修理後通電状態確認、送受信点検。
部品代:1,100-
修理工賃:7,500- 修理後3ヶ月の同一箇所保障つき でした。
交換した部品↓

ヾ(*'-'*)マタネー♪
クラブのツーリング用無線機&キャンプ時のラジオとして活躍中のVX-8が修理より戻ってきました。
防水軽量な無線機でしたが、過酷使用^^;により不調になってしまいドック入りしてました。
VX-8の良くある誤使用及び、トラブル! をやさしい無線屋さんに教えてもらいましたので
φ(..;)メモメモφしておきます。

//一番多い不具合は、下の写真のように、バッテリーをはずした状態で、右の緑のプラスチックに3個の電源端子が有るのですが、ここを知らず知らず、知ってて?触ってしまうと、微量な指の油によって、電源が入らない、電源が突然消える、などの接触不良がすぐ起こるらしいです。(心当たりが私もありました!)
対処方法は、指で触らないこと、触ってしまえば布等でよくふき取ること、これだけです。
たまに布等で、本体側、電池側をふき、きれいにすることが必要らしいです。//

オーバーホール自体は、問題が無ければ、¥2,100-らしいです。
私の修理内容
背面電極X1(ダイヤル側)交換真鍮色のちっちゃいやつ、ラバー、0リング等交換。
MICジャック取付修正、グリス処理、電池パック勘合修正、電池/電極部洗浄、
修理後通電状態確認、送受信点検。
部品代:1,100-
修理工賃:7,500- 修理後3ヶ月の同一箇所保障つき でした。
交換した部品↓

ヾ(*'-'*)マタネー♪
- category
- 無線機
クライムオン 夜叉ヶ池
- 2011⁄07⁄26(火)
- 23:12
”ブナの実”
さりげなく、拾われ、ザックにさりげなく付けられていま~す。
かわいい山ガールさん達と今日(7/24)は山行です!
同じバイクツーリングクラブのゆきママさんに誘われて、そのお友達お二人とご一緒させていただきました。

インプレ風でいってみよ~♪
岐阜県と福井県のちょうど間、三周ヶ岳(1292m)と三国岳(1209m)の間にある夜叉ゲンゴロウがすむ
伝説の池に行ってきました。
簡単なコース案内
大阪-(約2時間半)-バイクライド坂内(登山届提出所)-(20分)-登山口
登山口-約1時間40分ー夜叉ヶ池
当日はちょうど夜叉ヶ池クライムランの日にちと重なって、多くのクライムランの人たちとすれ違いました。
みんな、すごいねー!年配の人もたくさんいらっしゃるのに、23日から走るんだって、軽登山のルートといっても
険しい場所、鎖場などもあるコースをひょいひょいとですよ驚愕!
でも私たちは、マイペース( ̄(エ) ̄)ゞ 8時30分からにぎやかにゆっくりと(約5時間)13時40分下山まで楽しんできました。
下山後はバイクライド坂内からR303を揖斐川、岐阜方方面に20分くらい走ったところにある「道の駅星のふるさとふじはし併設の温泉]も,もちろん楽しんで帰ってきましたよ、写真はありませんが!ソフトはお約束です!
R303号良い道です、快走路で時間があれば、横山ダムにも立ち寄り、揖斐川沿いに岐阜方面に抜けたいって思うほどでした、今度キャンプしながら、走ってみよ~♪同じクラブのキャンプ仲間、金太さんのお庭だしね。
登山口です!ここから少し下り急登に入ります。

ピンクのアジサイが咲いてる、ブナ林を歩きます。小川沿いの樹林帯です。

登り30分くらいのいい場所に水場があります、すごく冷たく、飲めます。
本日参加の山ガール3人をご紹介!
左から、ゆきママさん、マッチャンさん、ヨッピーさん、です。
みなさんしっかりした装備です。
σ(='▽'=)私 だけ軽装^^;

夜叉壁 ここの登山道は樹林帯でも左側の谷側が開けていて、息苦しくなく、快適に高度を稼いで行けます、水場を過ぎたあたりから、夜叉壁が見え出しだんだん登るにつれ近ずいて見えます。

幽玄の滝 第1番目の滝で美人になるそうです! みんなで顔を洗います ”さっぱり!”

稜線までの最後の登り(i_i)

三国岳-三周ヶ岳の分岐のコル(鞍部)の標識、この奥が夜叉ヶ池になります。

1209m地点への急登 夜叉ヶ池を上から見てもらおうと少しがんばってもらいました!
こんなとこを登ってたんだよ~♪ 降りてきたとき安全パトロールのおじ様に褒められましたっけ。

夜叉ヶ池ライブカメラ地点から見た夜叉ヶ池

伝説の夜叉ヶ池

お昼時、登山者のみなさんと安全、保安員さんたちとランチタイム

BLの仲間!

パトロールのおじさんと(このおじさんがすごく良かった)
いっぱい、いっぱい、登山の楽しさを教えてくれます。
立っている稜線の右側が福井県、左が岐阜県になります。

くだりで余裕のゆきママさんと、アジサイたち。

遠くかすかに、ニッコウキスゲ

川沿いのアップ、ダウン

ニッコウキスゲの群生が見られなかったのが残念でしたが、次回にということで
みなさん、楽しい山行、ありがとうございました。
登山も、行くとやはり楽しいです、(^ー^)お疲れ様でしたぁ~!
お約束のオドメーター君 25219kmでした。 走行距離460km

ヾ(*'-'*)マタネー♪
- category
- クライムオン
Happyカラー・Happyウインド
- 2011⁄07⁄25(月)
- 23:28

Happy colour
”写真とらせていただけませんか?”「えっ!おれ?いいっすよ、おまえらもっ!」ってかわいい傘踊りのお姉さんも呼んでくれ、写真をとれせてくれた獅子舞のおにいさん、ありがとうございました。
7月25日の天神祭りの本番の朝、会社に近い天満宮におまいりに行ってきました。朝は準備なので静かです。
3人の笑顔を見てるとHappyになるでしょ!

Happy wind
会社が天満宮に近いので、毎年団扇をたくさんもらえます。
今年はこの団扇が、一番でしょう!
団扇の後ろには、こんなことが書いてあります。
「でんき」はたりている たりないのは「あい」
ええかげんにしよう。ええかげんを知ろう。
去年まで、考えなかった”そよ風”です。

朝の静かな天満宮

神様のお輿

パレードに参加予定の福牛さん

OAPに展示されているお迎え人形
酒田公時
お迎え人形は戦前50体あったそうですが、現存は16体らしいです。
この気は優しくて、力もちって誰かに似てませんか?あの御仁に!
shumidderさん、走るヨドバシカメラ号の次期主兵装”まさかり!"どうっすか?
- category
- フェスタ
やってみたかったこと!
- 2011⁄07⁄24(日)
- 23:56

そうなんです! 初めてなのです、こいつを写すの(笑)
24759にて初めて写真を撮ってもらいました。
オドメーター君も喜んでいるでしょう!
みなさまのプログにて、よくお見かけする写真、私は撮ること無いだろーなって思ってましたが、初お披露目です。
2年もたっちゃいましたが、1年で約12,000Kmくらい走ってますσ(・ω・*)=あばうとなO型
そうそう、4:34に今日7月24日は出発です。

京滋バイパス、枚方近辺からの朝日です。
今日は、BLクラブのゆきママさん&二人のお友達のお供で
岐阜と福井にまたがる、夜叉ヶ池登山に行きます。
高速利用で、北陸自動車道、木之本で降りる予定で多賀SAで給油、そこで、

なんと同じツーリングクラブのたばちゃん、とばったり!ヾ(・◇・)ノ ピヨピヨ
一人で、駒ヶ根のあのソースカツ丼で有名な「ガロ」
に行かれるとのこと、shumidderさん、ななかげさん、のプログの威力は強烈です。
σ(・ω・*)は、山登り、たばちゃん、ソースカツ丼、行く道は違いますが、朝の6時に気合を入れあう二人!
世間は、狭くておもしろい!
R303は快走路でした、あっというまに、夜叉が池登山道分岐。

バイクライド駐車場に入れます、ここが登山届け提出所になっています。
バイクライドは、オフロードコースが河原と土手沿いにあり、
朝はいませんでしたが、下山時には、多くのオフロードライダーが泥んこになりながら、
コースランしておられました。
いいな~、たのしそ。

夜叉が池のコースと物語りも壁に書いてあります。

で!登山口に到着!!
リュック!ちいさ!(参加の女性のみなさまより、私のが一番ちっさい^^;)

ぜんぜん登山に進まないので //きょうはここまで// 後半がんばって 書きます!
でも、やっと日付けと記事が少しあってきたヾ(*'-'*)マタネー♪
- category
- クライムオン
今日のならし運転!//モアさん先頭ね!//
- 2011⁄07⁄23(土)
- 10:50
えっ!・・・昔バイクの教習所で、ならし走行の先頭を、おおせつかった様な!
どき.どき、あせ.あせ・なことをやっちゃいました!
ひきつれるバイクは約30台弱(i_i)ノ
7月17日(晴れ)所属している、バイクツーリングクラブ Blue Lizardの7月公式ツーリングで 和歌山「あらぎの里、高野龍神スカイラインツー」に行って来ました。

①第一集合場所:紀ノ川SA
②第二集合場所:明恵ふるさと館
から約180Kmのツーリング、後ろを見ると怖いので前ばかり見て走っちゃいました。
私の所属するブルーリザード(あとBL)は、大人のクラブで、しかも個性いっぱいなメンバーさんがいっぱい!同様に、みんな乗ってるメーカー、バイクが違います。これって、ちょっとすごいよ~♪
約30台集まってほぼ同じ種類のバイクが無いんだもの、「250cc~HDウルトラまで」がうりです!
そうそうルートでしたっけ。
③あらぎの里(棚田で有名)
④高野山(昼食)
⑤高野・龍神スカイライン(フリー走行)
⑥道の駅 龍神
以後②にもどるコースです。

あらぎ島(棚田です)クラブの先輩、どん亀さんにいただきました。
モアは写真を撮る余裕なし!

高野山、観光地ですので”渋滞中”

龍神スカイライン、中間点のごまさんタワー駐車場のスナップ、BLのみなさんフリー走行中にもかかわらず、ゆっくり、ゆったり休憩中です。
実は私は、女性二人を含むゆっくりグループを先導していましたので、みなさん待っていてくれたのかも知れません。ありがとうございます。

↑ぼろぼろになった参加者リスト、ずぼらな私はこれにていろいろチェック!ちぇっく!してましたのでメモ書きだらけになっちゃいました。
BLクラブでは「もしもし隊」といって無線装備の方が多く、ルート分岐、要所指示等がお願いしやすくたいへんたすかります。
そうそう、今回のツーリング後半、私の無線機がバッテリー上がりで使用不能になり、私の替わりにルート指示を出していただいた☆ななかげ☆さん、ありがとうございました。
「BLウグイス嬢」誕生ですね~♪
お手伝いいただいたクラブ運営会の方々、盛り上げてくださったメンバーのみなさま、下見からご一緒いただいた、Yさん、ありがとうございました。
みなさまのBBSによる無事帰宅報告を読みながらの「キリンフリーw」
うまいっす!
どき.どき、あせ.あせ・なことをやっちゃいました!
ひきつれるバイクは約30台弱(i_i)ノ

7月17日(晴れ)所属している、バイクツーリングクラブ Blue Lizardの7月公式ツーリングで 和歌山「あらぎの里、高野龍神スカイラインツー」に行って来ました。

①第一集合場所:紀ノ川SA
②第二集合場所:明恵ふるさと館
から約180Kmのツーリング、後ろを見ると怖いので前ばかり見て走っちゃいました。
私の所属するブルーリザード(あとBL)は、大人のクラブで、しかも個性いっぱいなメンバーさんがいっぱい!同様に、みんな乗ってるメーカー、バイクが違います。これって、ちょっとすごいよ~♪
約30台集まってほぼ同じ種類のバイクが無いんだもの、「250cc~HDウルトラまで」がうりです!
そうそうルートでしたっけ。
③あらぎの里(棚田で有名)
④高野山(昼食)
⑤高野・龍神スカイライン(フリー走行)
⑥道の駅 龍神
以後②にもどるコースです。

あらぎ島(棚田です)クラブの先輩、どん亀さんにいただきました。
モアは写真を撮る余裕なし!

高野山、観光地ですので”渋滞中”

龍神スカイライン、中間点のごまさんタワー駐車場のスナップ、BLのみなさんフリー走行中にもかかわらず、ゆっくり、ゆったり休憩中です。
実は私は、女性二人を含むゆっくりグループを先導していましたので、みなさん待っていてくれたのかも知れません。ありがとうございます。

↑ぼろぼろになった参加者リスト、ずぼらな私はこれにていろいろチェック!ちぇっく!してましたのでメモ書きだらけになっちゃいました。
BLクラブでは「もしもし隊」といって無線装備の方が多く、ルート分岐、要所指示等がお願いしやすくたいへんたすかります。
そうそう、今回のツーリング後半、私の無線機がバッテリー上がりで使用不能になり、私の替わりにルート指示を出していただいた☆ななかげ☆さん、ありがとうございました。
「BLウグイス嬢」誕生ですね~♪
お手伝いいただいたクラブ運営会の方々、盛り上げてくださったメンバーのみなさま、下見からご一緒いただいた、Yさん、ありがとうございました。
みなさまのBBSによる無事帰宅報告を読みながらの「キリンフリーw」
うまいっす!
- category
- 公式ツーリング
ちっさな写真で!R152~美ヶ原
- 2011⁄07⁄22(金)
- 20:47
今朝(7月10日)は、7:00頃、みなさまより一足早く出発!
久しぶりにビーナスラインが走りたくてR152より進入です、今までで一番綺麗なビーナスラインに会えたのは梅雨明け一番乗りのご褒美でしょ~♪
本日のルートはR152-茅野市ー白樺湖ービーナスラインー美ヶ原-アザレアラインー松本-北塩尻より中央道で大阪へ16:00頃 自宅着です。
分杭峠を過ぎるとこんな景色のR152号が現れます!

茅野市までこーんなすばらしいワインディングが待っててくれたのですよ!

9:00頃から白樺湖に向かってビーナスを走り始めます。

海外みたいな白樺湖

最高のそら、そして
素敵なビーナスラインに会えました。

何回来ても涼しい美ヶ原、お昼ぐらいで27℃くらいでしたよ~
松本に下りたら38℃><
いつもより高速道路でアクセルを開けていたモア//がいたことは、間違いがありません!
えっ!なんだかんだと「陣馬形山キャンプ報告」書けちゃったじゃんσ(='▽'=)私
がんばって、おきらくプログにしてゆきます!
モアえもんですから、「どらえもん」の様にはまいりませんが・・・
久しぶりにビーナスラインが走りたくてR152より進入です、今までで一番綺麗なビーナスラインに会えたのは梅雨明け一番乗りのご褒美でしょ~♪
本日のルートはR152-茅野市ー白樺湖ービーナスラインー美ヶ原-アザレアラインー松本-北塩尻より中央道で大阪へ16:00頃 自宅着です。
分杭峠を過ぎるとこんな景色のR152号が現れます!

茅野市までこーんなすばらしいワインディングが待っててくれたのですよ!

9:00頃から白樺湖に向かってビーナスを走り始めます。

海外みたいな白樺湖

最高のそら、そして
素敵なビーナスラインに会えました。

何回来ても涼しい美ヶ原、お昼ぐらいで27℃くらいでしたよ~
松本に下りたら38℃><
いつもより高速道路でアクセルを開けていたモア//がいたことは、間違いがありません!
えっ!なんだかんだと「陣馬形山キャンプ報告」書けちゃったじゃんσ(='▽'=)私
がんばって、おきらくプログにしてゆきます!
モアえもんですから、「どらえもん」の様にはまいりませんが・・・
- category
- キャンプ
とりあえずはじめちゃいました♪ ぷろぐ!
- 2011⁄07⁄21(木)
- 00:14
初かきこです!よろしくおねがいいたします。
7月9日、10日と南アルプスの「陣馬形山キャンプ場」にて梅雨明け一発目のキャンプをしてまいりました。
バイククラブのお友達と、そのお友達のプログ仲間が集まったキャンプで、最高の景色の中で楽しいひと時を過ごさせていただきました。
がっしかし!終わって帰ってからみなさんのプログに遊びに行って見ると楽しそうな記事、写真がいっぱい。
ヾ(・◇・)ノ ピヨピヨ
「プログやってると、楽しさがなが~く続くんだと。」と悟った私
とりあえず、はじめちゃいましょ~♪ お気楽プログになりそうですが。よろしくね。
7月9日、10日と南アルプスの「陣馬形山キャンプ場」にて梅雨明け一発目のキャンプをしてまいりました。
バイククラブのお友達と、そのお友達のプログ仲間が集まったキャンプで、最高の景色の中で楽しいひと時を過ごさせていただきました。
がっしかし!終わって帰ってからみなさんのプログに遊びに行って見ると楽しそうな記事、写真がいっぱい。
ヾ(・◇・)ノ ピヨピヨ
「プログやってると、楽しさがなが~く続くんだと。」と悟った私
とりあえず、はじめちゃいましょ~♪ お気楽プログになりそうですが。よろしくね。
- category
- キャンプ