fc2ブログ
Entry Navigation

ガンダムチックなカメラ!

PENTAXーWG2

買っちゃいました

登山、登攀時の厳しい環境を考えるとやはりこの子


IMG_3043_R.jpg

PENTAX 防水デジタルカメラ Optio WG-2GPS (シャイニーオレンジ) OPTIOWG-2GPSORPENTAX 防水デジタルカメラ Optio WG-2GPS (シャイニーオレンジ) OPTIOWG-2GPSOR
(2012/03/08)
ペンタックス

商品詳細を見る


私のは新製品WG-3の一つ前のモデル、シャイニーオレンジを買っちゃいました。



ペンタックス WGシリーズ

明るいレンズで私の所属の山岳会の人もたくさん使っています。今までのエントリでも何枚か画像をお借りしてました。

「しかしなんで一つ前のモデルなんだって?」

候補は少しあったんですよ(汗)



まずは新製品のWG3

ペンタックス 防じん防水デジタルカメラWG-3 セットモデルペンタックス 防じん防水デジタルカメラWG-3 セットモデル
()
ペンタックス

商品詳細を見る


同じく新製品?のWG-10(WG-1の廉価版?)

PENTAX 防水デジタルカメラ PENTAX WG-10 レッド 1cmマクロ マクロスタンド付属 PENTAX WG-10RD 12653PENTAX 防水デジタルカメラ PENTAX WG-10 レッド 1cmマクロ マクロスタンド付属 PENTAX WG-10RD 12653
(2013/03/08)
ペンタックス

商品詳細を見る


上記2機種と比較して購入を決定いたしました。



アウトドアカメラとしての必要最低限のスペック

明るいレンズ・防塵・防水・耐衝撃

(動画・GPS機能は私はほぼ使わないのでおまけ的です)

l_hi_wg01_R.jpg

ライムグリーン↑の初代OPTIO WG-1より引き継がれてきたこれらの機能を持った3機種での検討となりました。

以下検討項目です。

機種    レンズ       手ぶれ軽減      重量 外寸(幅・高・厚)  画素数

WG-2   F3.5(w)~F5.5(T) 電子式(Movie SR)  198g 112.5×61.5×29.5  1400万

WG-10    同上       同上        166g 115.5×58.5×28.5  1600万

WG-3  F2.0(W)~F4.9(T)   センサーシフト、デユアル   293g 125×64.5×32    1600万


まずはWG-3が検討外に!

厚みと重さがだめです。

以前使っていたPanasonic LUMIX HDが188g

IMG_3056_R.jpg

長い間荒っぽい使い方に耐えてくれてありがとうね、これからは仕事用に使います。

厳しい登山時のカメラの使い方は首からぶら下げるとかケースに入れるとかはしません。

IMG_3060_R.jpg

クライミング用のハーネスの邪魔にならないズボンの膝の部分のポケットに直接入れておいて

使う時はストラップをつかんで引っ張り出します。

そのため付属のストラップ(カッコ良いんだけどね・これ)使いません!

IMG_3061_R.jpg

カラビナ部分がレンズ部分と液晶画面に直接当たりそうなので(ゴムの保護が付いてますが)

とぶら下げることはほぼ無いと思いますので、前から使っていたLUMIXの物に替えました。


最後にWG-2を選んだ訳は


厳しい環境時、雨天、クライミング時なんかで撮影するときは

私はほとんどプログラムオートで撮影します(各種設定をしている時間もありません)

WG-10 のAOUT PICTの画像は非常に綺麗なのですが画質が少し露出アンダー気味だと感じます。
(家に帰ってから補正かければ何でも無いんですがね)

前のLUMIXは完全に露出オーバー気味でしたし

画素数1600とWG-10と少し違う味の画像を期待して WG-2にしました。

後ね質感は3機種の中で一番好きです(これが決めてかも)


2種類のプラスチック使い(つや消しブラックの荒い加工、つややかな光沢加工)そして金属部

握り安く滑りにくい、これ大事です!


ガンダムチックなカメラも良いんじゃない(・∀・)




ヾ(*'-'*)マタネー♪






 









category
モアえもんの道具

コスモスの花のような炎!

HOPE MANASULU121 & OPTIMUS 8R

炎が綺麗なんですよ!


IMG_2991_R_20131105222906d36.jpg

その中のマナスル121とマナスルヒーター

先日の琵琶湖キャンプに持って行って楽しむ予定だったのですが・・整備不良のため

使用中止となりました(笑)

一緒に写っているバイクは御一緒させていただきましたイトメンさんのCB君です。

写真使わせていただきま~す



キャンプで使えなかったので家で修理!

不完全燃焼を解消いたしましょう~♪ 「ファイヤ~!」

IMG_3015_R.jpg

ゴッーゴーって勢いよく復活いたしました(汗)

コスモスの花びらのようでしょ

何が悪かったのか!? こいつでした↴

IMG_3028_R.jpg

圧力パッキン(革製)の劣化、ぼろぼろになり圧力がかけられませんでした。

マナスルはポンピングでタンク内に圧力をかけ灯油燃料噴射させると共に余熱でガス化させて燃焼さすシステム

IMG_3036_R.jpg

ポンプ部分と新しく取り替えた皮パッキン、これで元通り上記のようにいきよい良く燃焼しました。

ついでなのでマナスルヒーターも乗せてみました。

IMG_3032_R.jpg

フラッシュ焚いてみるとこんな感じ

IMG_3019_R.jpg

フラッシュ無しで、暗いところでは良い感じですね~♪

IMG_3018_R.jpg

上から見ると天板のドウナツ状の鉄板も赤く染まって行きます。

真っ赤になったら綺麗ですよ! これ



同時にガソリン燃料使用のOPTIMUS 8Rも燃焼メンテいたしました。

この8Rは今は現役じゃあありませんが学生時代より使ってた物で昔は弁当箱って呼んでましたw

IMG_3034_R.jpg

余熱燃焼のみでポンピング無しのこいつはタンクに圧力がかかりやすいように燃焼部とタンクが近いですね。

燃焼中に圧力がかかりすぎると燃料タンクの給油口に付いている圧力弁から圧力が抜ける安全装置が付いています

IMG_3025_R.jpg

ガスの吹き出し口が4方向でマナスルと一緒のため同じような炎の吹き出し方になります。

試しにマナスルヒーターを乗せてみました。

(まねは絶対しないで下さいね、輻射熱でタンクに圧力がかかりすぎ大変危険です!)

IMG_3024_R.jpg

五徳が合っていないのと、火力の違いでヒーターの役割は果たせません!

危険ですのでもちろんすぐに外しました。



好きな道具に囲まれてキャンプするのは気持ち良いですよ!


ソロキャンの時のうるさめの燃焼音のストーブは頼もしさと暖かさをもたらせてくれますし



IMG_3031_R.jpg

夕暮れの琵琶湖 イトメンさんのCB君とテント君



最後に2日目の走行ログです。

雨が降ってきたので琵琶湖の途中で切れておりますが

琵琶湖キャンプ2


EveryTrail - Find the best hikes in California and beyond



ヾ(*'-'*)マタネー♪




category
モアえもんの道具

マンモスのオーバーパンツ(その2)

MAMMUT GORE-TEX STORM PANTS

真夏に冬物のお買い物(笑)
2011/2012モデル

今回買ったオーバーパンツはサスペンダーがつけれるようになっているのですが、アウトレットではさすがに在庫なし

仕方なく大阪ミナミの直営店で合うサイズを取り寄せていただきました。

IMG_2824_R.jpg

後ろが一つ止め、前は2箇所止めタイプです。マジックテープ式で、パンツをはいたまま長さ調整が効く優れもの。

ただサイズがユニセックスで S/M L/S の2種類のみでした。 私はS/Mサイズで丁度。L/Mサイズは相当でおっきいです。女性用のパンツも有ったんですが、サイズは上記のみ・・・少し不親切かも。



全体と、サスペンダーをつけてみました。

IMG_2821_R.jpg

裾の部分からとってます。

インナー全体はゴアの生地が直接肌に触れないようにメッシュ生地のカバーリングが全体にしてあります。
サイドジッパー上下2ヶ所に有りフルオープン(上から下まで開放可能)可能。パンツをはいたまま簡単に
オーバーパンツを装着できます。
裾は雪の侵入を防ぐインナースパッツ付きです。(ただサイズの大きめを買ったので少し加工が必要かもです)

IMG_2823_R.jpg

正面部・ジッパーとフロンとストッパー2ヶ所

IMG_2822_R.jpg

両サイドは、マジックテープで大きさ調整が出来るようになっています。

IMG_2820_R.jpg

あと少し不満があるとすれば、両サイドのポケットかなァ
チャック付きなんですが、どう見ても防水ジッパーには見えません・・・

サイドのフルオープンになるジッパーが防水ジッパーなので、この部分も同じようにして欲しかったかな。



「なんで、真夏に冬物の話なんだって?」

今の時期しか買えないのよ! お値段の関係で 私にはね・・

ちなみに今年の2012/2013モデル


ストーム ノードワン プロ パンツ

機能はいっぱい改良され、サスペンダーもついてるんだけど。かっこいいしね。

定価 ¥76,650-

私にはむりっす(・∀・)



私はアウトレットで
パンツ¥30000弱
正規品のサスペンダー¥4550にてお買い上げ。(痛い)
でも、サスペンダーも新モデルは¥7500オーバーでした。

おそるべし スイスメーカー MAMMUT 


ヾ(*'-'*)マタネー♪




category
モアえもんの道具

マンモス・マンモス・マンモス!

MAMMUTのオーバーパンツget!いたしました。

これ欲しかったんですよね~♪



マンモス_R

左に少しもっこり写っているのがマンモスのブツ!(オーバーパンツ)

今まではモンベルのカッパをオーバーパンツとして使っていました。

これ、もちろん冬装備のオーバーパンツなのですが、モアは秋冬用のパンツとしても考えてます。

アンダーにウールのタイツ履いてこれをパンツ&カッパ替りにはきます。

ゴアテックス製なので快適に使えそうです。スパッツもいらないしね(・∀・)


緑のランタンはブラック・ダイヤモンドのランタンです(シールをマンモスにしてみました)

関空アウトレットモールのマンモス店で運良く出会えましたw



今週は23日(金曜)に、山岳会の新人歓迎会があった為に25日の例会(例会は第2・4日曜)も無し

久しぶりに、自宅でゆっくりしてました。



雨がいっぱい降って涼しかったしね


ヾ(*'-'*)マタネー♪



category
モアえもんの道具

マレッタさん(F6 GS)とおそろいの!

赤と黒のクライミング用ザックを買いました。

Black Diamond

SPEED 40

IMG_2688_R.jpg

クライミング用の1泊サイズのザックが欲しくて色々探していたのですが。

ブラックダイヤモンドのスピード40を買いました。

よさげなところ
リアクティブXPサスペンション(身体が傾いてもザック自体は垂直になるようウエストベルトとショルダーストラップが自動調整してくれるらしく背負いやすいらしいです・・まだ?ですが)


買った決めては、マレッタさん(バイク)と同じ色の「赤と黒」(・∀・)



8月16日~18日の前穂高 北尾根で使ってみま~す♪



ヾ(*'-'*)マタネー♪





category
モアえもんの道具