軽いバイクをもとめて!
- 2016⁄03⁄11(金)
- 21:42
BD-1君で筋トレを始めたモアですが膝の負担も考えてバイクも少し軽めのものを思案中。
こんなんなんか? どおぅ?
今の時点で1番心ときめいた奴

フロントのダブルディス

水冷のフロントアンダー

ヘッドライトは常時点灯がイカリング形,LEDライト
3気筒のスリムなスタイル

羽が生えて飛べそうな MV
そうなんです。
MV Agusta Turismo Veloce Lusso 800
MV AGUSTAが初めて作った3気筒800cc本格派ツアラー
(専用のパニアケースは標準装備)
もちろん、イモビライザー、電熱グリップ、オートクルーズ付き、しかもおもしろいのがトラクションコントロールシステム
「EAS 2.0システム」 これはスタート時を除いてクラッチ操作を自動で行ってくれるシステムらしく。
HONDAのディアル・クラッチ・トランスミッション=オートマ化 のようなシステムみたいです。
・・・壊れないのか???

エンジン音を聞いたらしびれます。
値段を聞いたらフグにあたったくらいしびれました。(あたったことはないけど…)
ヤマハのMT-09がフル装備で2台ほど買えそう…
日本に入ってきている中でも珍しいパールホワイト。
カッチョええです。
すぐに売れちゃうんだろなぁ~
ミラノ警察署の白バイ (青白だけど)に採用されているみたいです。


これになら一度位は、御用になってもいいかも~♪
Molto Fresco
ヾ(*'-'*)マタネー♪
こんなんなんか? どおぅ?
今の時点で1番心ときめいた奴

フロントのダブルディス

水冷のフロントアンダー

ヘッドライトは常時点灯がイカリング形,LEDライト
3気筒のスリムなスタイル

羽が生えて飛べそうな MV
そうなんです。
MV Agusta Turismo Veloce Lusso 800
MV AGUSTAが初めて作った3気筒800cc本格派ツアラー
(専用のパニアケースは標準装備)
もちろん、イモビライザー、電熱グリップ、オートクルーズ付き、しかもおもしろいのがトラクションコントロールシステム
「EAS 2.0システム」 これはスタート時を除いてクラッチ操作を自動で行ってくれるシステムらしく。
HONDAのディアル・クラッチ・トランスミッション=オートマ化 のようなシステムみたいです。
・・・壊れないのか???

エンジン音を聞いたらしびれます。
値段を聞いたらフグにあたったくらいしびれました。(あたったことはないけど…)
ヤマハのMT-09がフル装備で2台ほど買えそう…
日本に入ってきている中でも珍しいパールホワイト。
カッチョええです。
すぐに売れちゃうんだろなぁ~
ミラノ警察署の白バイ (青白だけど)に採用されているみたいです。


これになら一度位は、御用になってもいいかも~♪
Molto Fresco
ヾ(*'-'*)マタネー♪
スポンサーサイト
- category
- バイク
みんなに逢いに!
- 2015⁄07⁄25(土)
- 00:08
バイクに乗ろ~で。
みんなに逢いに走ってきました。

台風11号の影響がまだ心配な7月19日~20日
ミッションは3つありました。
1)長いこと顔を出していない所属ツーリングクラブの公式ツーリングに参加する。
2)長いこと顔を出してない、陣馬形山のみんなとキャンプする。
3)買ってから、ちっとも長距離走らせてない、マレッタ号の↑ストレス発散。
バイククラブの公式ツーの予定は
「旧北陸線廃線跡ツーリング」改ため「西友」ツーリング


集合時から雨が降り続くなか、あっさり目的地変更。
高島の「西友」さんの、ひつまぶしツーリングに変更となりました。
ここで、モアえもんは皆さんと離脱。
第一目標達成(・∀・)
第三目標頑張りました。
高島~R161~R303~木之本(北陸道)~美濃(東海北陸道)~R156~郡上~R472(せせらぎ街道)~R257~r41~高山市
(ここまで約260Km)
高山~R361~木曽福島~R19~R361~R153~松川~陣馬形山(高山から140Kmくらい?)
第三目標達成。

一回だけ休憩しました。
明宝ハムを売ってた道の駅? 時間に追われていたので名前を確認せずです。
真っ暗になる前に目的地到着。
「陣馬形山」夏の陣

テントサイトはいっぱいでしたが、モアのMSR、ハバは省スペース(・∀・)
その後は宴会に参戦させていただきましたm(_ _)m
遅れて到着したにもかかわらず暖かく迎えてくれた皆様!ありがとうございました。
美味しいものも一杯いただき、楽しかったです。
翌朝 陣馬形山の朝
雲海が綺麗に広がってました。


中央アルプス方面上2枚

南アルプス方面

あと、登山道が綺麗に整備されておりました。
陣馬形山もキャンプ地として有名になったのか?キャンパーも一杯増えましたね。
朝も、山登りの時とは違う時間がまったり流れてゆきます。

巨大なタープは快適そのものですね。
夜は中でも焚き火をやってました。すごいね~。
あとは、参加者のバイクとお車を少し写真で乗っけておきます。









おまけ お勉強です。

陣馬形山の番号は401号らしいです。
この看板も前はなかった!
信州のふるさとの見える山って決められているんだ!(゚o゚;;
やばい! 覚えなきゃ(ーー;)
最後に陣馬形山夏の陣!
スイカ登場

ご参加の皆様。お疲れ様でした。
楽しかったです! ありがとうございました。
第二目標達成!
ゆっっくり出来ない、貧乏症のモアえもんでした(・∀・)
ヾ(*'-'*)マタネー♪
みんなに逢いに走ってきました。

台風11号の影響がまだ心配な7月19日~20日
ミッションは3つありました。
1)長いこと顔を出していない所属ツーリングクラブの公式ツーリングに参加する。
2)長いこと顔を出してない、陣馬形山のみんなとキャンプする。
3)買ってから、ちっとも長距離走らせてない、マレッタ号の↑ストレス発散。
バイククラブの公式ツーの予定は
「旧北陸線廃線跡ツーリング」改ため「西友」ツーリング


集合時から雨が降り続くなか、あっさり目的地変更。
高島の「西友」さんの、ひつまぶしツーリングに変更となりました。
ここで、モアえもんは皆さんと離脱。
第一目標達成(・∀・)
第三目標頑張りました。
高島~R161~R303~木之本(北陸道)~美濃(東海北陸道)~R156~郡上~R472(せせらぎ街道)~R257~r41~高山市
(ここまで約260Km)
高山~R361~木曽福島~R19~R361~R153~松川~陣馬形山(高山から140Kmくらい?)
第三目標達成。

一回だけ休憩しました。
明宝ハムを売ってた道の駅? 時間に追われていたので名前を確認せずです。
真っ暗になる前に目的地到着。
「陣馬形山」夏の陣

テントサイトはいっぱいでしたが、モアのMSR、ハバは省スペース(・∀・)
その後は宴会に参戦させていただきましたm(_ _)m
遅れて到着したにもかかわらず暖かく迎えてくれた皆様!ありがとうございました。
美味しいものも一杯いただき、楽しかったです。
翌朝 陣馬形山の朝
雲海が綺麗に広がってました。


中央アルプス方面上2枚

南アルプス方面

あと、登山道が綺麗に整備されておりました。
陣馬形山もキャンプ地として有名になったのか?キャンパーも一杯増えましたね。
朝も、山登りの時とは違う時間がまったり流れてゆきます。

巨大なタープは快適そのものですね。
夜は中でも焚き火をやってました。すごいね~。
あとは、参加者のバイクとお車を少し写真で乗っけておきます。









おまけ お勉強です。

陣馬形山の番号は401号らしいです。
この看板も前はなかった!
信州のふるさとの見える山って決められているんだ!(゚o゚;;
やばい! 覚えなきゃ(ーー;)
最後に陣馬形山夏の陣!
スイカ登場

ご参加の皆様。お疲れ様でした。
楽しかったです! ありがとうございました。
第二目標達成!
ゆっっくり出来ない、貧乏症のモアえもんでした(・∀・)
ヾ(*'-'*)マタネー♪
- category
- バイク
GSらしく山登り?
- 2015⁄05⁄22(金)
- 23:36
R1200GSに乗り換えてから
滅多にバイクの写真を撮ってませんでしたがこんなんに乗ってます。
ほぼすっぴんのマレッタ号です。

一応こういうところも走れます。

走行サスモードは山マークも使います。
前置きが長くなりましたが。
5月17日 京都の田舎、宮津までお墓参りに行ってきました。
大阪から173号線を使い、酒呑童子で有名な大江山を越えるルートです。

バックは宮津湾

大江山の頂上近くにはスキー場があり、小・中学生の頃はよくバスで通っていました。
昔は長靴スキーからはじめ、登山靴の様なスキー靴も履いてたなぁ



リフトは2基しかありません、今でも冬は営業しているのかどうかはわかりませんが、リフト自体はまだ使えそうです
雪が少なくなった昨今ではどうなんだろう? 頑張って営業していて欲しいと思いましたが。。。
バイクが入っれるくらいの隙間はあり(ΦωΦ)フフフ…

(ΦωΦ)フフフ… あとはご想像にお任せいたします。
ゆるい方の傾斜面ですよ もちろん(・∀・)
山印のサスはいい感じですが、足はほとんどツンツン。。。止まればやばいやばい。
お墓参りの話でしたねェ~♪
ご先祖さまは、久しぶりに現れたと思えば泣き事かいっ!て思ったでしょうが、膝の完治をお願いm(_ _)m
天気の良い、ツーリング日和のお墓参りでした。
帰りに、北近畿丹後宮津線 宮津駅前の富田屋さんによってお昼ご飯。

こちら、地元でも結構有名な魚料理屋さん。
この日も11時半には行ったのですが満員状態。

お刺身定食¥1080ー を頂いて帰りました。
注意!こちら、混んできますと、お刺身定食は時間がかかりますよって!言われることが多いのですが我慢して待ちましょう。
このお値段で、サザエのお刺身もつくのは待つかいがありますよ。
定食とは別に一品のお刺身とか、エビフライは値打ちものです。天橋立方面に行かれる方はお薦めです。

ほらほら!うまいものに目がないバイクヤローたちも一杯来られておりました。
お店はこちらです⇒富田屋さん
帰りは天橋立の対岸、605号の海岸線を少し走り海岸で黄昏て帰ってまいりました。

海も似合うじゃん! マレッタさん(・∀・)
ヾ(*'-'*)マタネー♪
滅多にバイクの写真を撮ってませんでしたがこんなんに乗ってます。
ほぼすっぴんのマレッタ号です。

一応こういうところも走れます。

走行サスモードは山マークも使います。
前置きが長くなりましたが。
5月17日 京都の田舎、宮津までお墓参りに行ってきました。
大阪から173号線を使い、酒呑童子で有名な大江山を越えるルートです。

バックは宮津湾

大江山の頂上近くにはスキー場があり、小・中学生の頃はよくバスで通っていました。
昔は長靴スキーからはじめ、登山靴の様なスキー靴も履いてたなぁ



リフトは2基しかありません、今でも冬は営業しているのかどうかはわかりませんが、リフト自体はまだ使えそうです
雪が少なくなった昨今ではどうなんだろう? 頑張って営業していて欲しいと思いましたが。。。
バイクが入っれるくらいの隙間はあり(ΦωΦ)フフフ…

(ΦωΦ)フフフ… あとはご想像にお任せいたします。
ゆるい方の傾斜面ですよ もちろん(・∀・)
山印のサスはいい感じですが、足はほとんどツンツン。。。止まればやばいやばい。
お墓参りの話でしたねェ~♪
ご先祖さまは、久しぶりに現れたと思えば泣き事かいっ!て思ったでしょうが、膝の完治をお願いm(_ _)m
天気の良い、ツーリング日和のお墓参りでした。
帰りに、北近畿丹後宮津線 宮津駅前の富田屋さんによってお昼ご飯。

こちら、地元でも結構有名な魚料理屋さん。
この日も11時半には行ったのですが満員状態。

お刺身定食¥1080ー を頂いて帰りました。
注意!こちら、混んできますと、お刺身定食は時間がかかりますよって!言われることが多いのですが我慢して待ちましょう。
このお値段で、サザエのお刺身もつくのは待つかいがありますよ。
定食とは別に一品のお刺身とか、エビフライは値打ちものです。天橋立方面に行かれる方はお薦めです。

ほらほら!うまいものに目がないバイクヤローたちも一杯来られておりました。
お店はこちらです⇒富田屋さん
帰りは天橋立の対岸、605号の海岸線を少し走り海岸で黄昏て帰ってまいりました。

海も似合うじゃん! マレッタさん(・∀・)
ヾ(*'-'*)マタネー♪
- category
- バイク