fc2ブログ
Entry Navigation

リハビリ中。

膝のリハビリ始めています。

お世話になっているのは、大阪堺市の『阪堺病院』

整形外科、スポーツ整形の専門病院で、モアえもんがお世話になっているのは、イモトアヤコの「世界の果てまで行ってQ」エベレストの時のサポート医師もされていた、はっきりした物言いが外科医らしい好感がもてる先生です。

IMG_4373_R.jpg

リハビリの理学療養師は若いお兄さんで各症状、スポーツにあわせたリハビリ、筋トレを指導してくれます。

IMG_4364_R.jpg

診察もリハビリも平気で1~2時間待ち(予約制ではない)なのだけど、信頼できる整形の専門病院だと思います。

まだまだ、お世話になります。m(_ _)m



2月の8日に膝の半月板損傷で、内視鏡手術を受けました。

そん時の設計図↓ (書いていただいたのは最初に行った病院の先生)

IMG_3763_R_20160227135410160.jpg

赤の斜線の部分を削る。

最初の病院で、半月板手術だけでは、変形性膝関節症も見られるので、骨きり手術も必要と言われていたのですが。

セカンドオピニオンの阪堺病院では、まだ筋力をつけることで骨きり手術までは今は必要ないでしょうということになり。

内視鏡手術を受けました。

膝の3カ所に穴を開け、内視鏡、及びメスで損傷部を削る手術。

損傷具合によって縫える場合もある(機能を残せる)とのことでしたが、モアの場合は削るしかない状態(汗)

受傷してから、無理もしてるし日にちもたってるからなぁ(。・・)

受傷時の記事  その時はただの捻挫だとだと思っていてCフェースも登ったのに。。。

2月7日入院、8日手術、11日退院しました。

手術翌日からは、松葉杖無しで普通に歩きなさいということで歩き出し、今は平地は痛みもなく普通に歩けます。

IMG_4344_R.jpg

手術直後

IMG_4353_R.jpg

抜糸前
汚い足ですみません。


 2月16日 抜糸

手術の内容は、左足膝内側後部半月板の一部を削りました。

ただ、半月板も悪かったんだけど、モアの場合は大腿骨側の軟骨もそこそこ悪く、手術中に医師の「これは軟骨がひどいなぁ

ぼこぼこになってる」って声が聞こえていましたが(ーー;)(半身麻酔のため手術中の意識もあるし、モニターも見せてくれる)

手術後説明してくれたところによると、軟骨が相当痛んでいて、悪くなれば骨きり術や人工関節に進まなきゃならないらしいけど

リハビリで様子を見て、筋トレで筋肉の鎧を着せ使って行くのが一番ベターってことでした。

という訳で。

抜糸後から家での筋トレ、ストレッチ

病院での週2回のリハビリを開始しています。


あっご心配なくね!  今は普通に歩けるし、階段も普通に上り下り出来ます。

走ったり、ゴルフしたり、山登ったり、クライミングに復帰するための訓練だからね。


IMG_4368_R.jpg




ヾ(*'-'*)マタネー♪
スポンサーサイト



category
日々坦々

イロイ・メモリアル・スカラーシップ

年に数回の英文レター・・・



home_img02_R_201412131557570e8.jpg

フィリピン・セブのストリートチルドレンを応援するNPO法人こちらです⇒EMS

モアえもんも少しだけ応援しております。

子供たちにとってはXmasのパーテイーは年間の最大イベントらしく大変楽しみにしているそうです。


演劇等も練習してするそうだよ(・∀・)





よって(汗)

今年も.。.:*・゚Merry-X'mas:*・゚。:.*カード頑張って書きました。


ハイ!  汚い字なのは・・・分かっております。


IMG_3412_R.jpg


今年はモアえもんの趣味。

登山について少し内容に付け加えました。

雪の降らない、フィリピンの子供たちに雪山の写真はどうかなあ~?っても考えましたが。

興味を持ってくれたらいいかなあ~って思っています。



IMG_3413_R.jpg

写真は3枚添付しました。

左上が熊の岩(ビバーク地)クライミングベースから見た劔山の八ツ峰。

右上は八ツ峰Ⅵ峰Cフェースのピークにて、クライミングメンバーと。

下は赤岳、主綾から見た八ヶ岳(阿弥陀岳・中岳)



クリスマスパーテーは14日みたいです。


(´∇`)<Merry☆Christmas




ヾ(*'-'*)マタネー♪






category
日々坦々

ウイスキーが飲みたいのよ!

このコマーシャルみると、思わずこんな場所でお酒が飲んでみたくなったりします。

サントリー角ハイボールのCMが新しくなりました。


「ウイスキーがお好きでしょ♪」シリーズ

ちょっと振り返ってみました。


初代 小雪さん



貫禄を感じちゃいます・・緊張しそう!




2代目 菅野美穂さん



菅野さん 大好きなんで2編



茶目っ気があって大好き♪




3代目 井川 遙さん



大人っぽくてカッコイイ!



でもね、モアえもんお酒飲めないのよ。

でもこんなお店ならアジフライ食べに行きたいです!



ストーリー形式のCMは

かっこいい!



ヾ(*'-'*)マタネー♪



追記です。

ウイスキーのCM見てたらこのCMもありました。

サントリーオールド


伊藤 歩さんの声がかっこよかった!






こんなかっこいいおやじになりたかったんだけど・・


「モアえもん」 になっちまった・・

アウ!
category
日々坦々

かっちょえ~写真展

少し前にはなるのですが

アンドレアス・グルスキー展

お気に入りの国際国立美術館に2月11日に観に行ってきました。⇒特設サイト

130705ECAG01.jpg

〈RheinⅡ〉1999 358cm×207cm

ドイツ人の写真家で3億円以上の落札価格をつけた写真で有名です。

上の写真もその一つ。

絵葉書とか写真集ではなく本物はすごいです。かっこいいのよスケールと色が!

上の写真はライン川の風景なのですが川の対岸の建物、風景が見事に処理されており

私はこの写真が一番印象に残りました。

彼の作品は全体に大きい写真が多く、どうやったらこんな写真が撮れるんだろう!?

紙に印刷したら全然ダメだろうな!(感じ方や色使い)って思います。

機会があれば是非実物を観られることをお薦めいたします。





モアえもん、ちょっとプライベートでバタバタしててブログエントリーは少なくなるかもしれませんが気楽に続けてゆきます。



ヾ(*'-'*)マタネー♪




category
日々坦々

振り返ってみた(・∀・)コワイけど

珍しく2日間とも家にいました。

インフルじゃあ無いですよ

昨年12月から1月といろいろ忙しく、決めないと行けないことも有ったりして。



のんびり2日間を過ごせたので、ちょっとまとめてみました。

山登りのこと

山岳会 KoDaC山の会に入会した前後からです。


2013年
3月10日 クライミング体験講習会(蓬莱峡)
4月4日 例会 (蓬莱峡)
4月29日 氷ノ山(1509m)プライベート
5月2日~5月5日 北アルプス鏡平(2303m)、大ノマ岳(2662m)プライベート
5月26日 KoDaC入会(蓬莱峡)
6月9日 例会 (蓬莱峡)
6月28日 例会 (百丈岩)
6月30日 例会 (百丈岩)技術講習会・レスキュー技術
7月12日~15日 夏合宿 北アルプス双六岳、三叉蓮華岳
7月19日~21日 北アルプス鏡平、弓折岳 プライベート
7月28日 例会 (不動岩)マルチピッチ
8月11日 例会 (不動岩)アブミ・ハーケン
8月16日~18日 アルパイン合宿 北アルプス前穂高・北尾根
8月23日 新人歓迎会(町中)
9月15~16日 白馬黒姫山(2053m)プライベート
9月22日 御在所岳 プライベート
9月29日 例会 技術講習会・レスキュー技術
10月11日~14日 アルパイン合宿(別山北尾根、立山三山縦走)
10月27日 例会(蓬莱峡)アイゼントレ
11月10日 例会 台高山脈 明神岳(1432m)
11月16日 雪彦山東陵 KoDaCプライベート
11月24日 例会 (蓬莱峡)アイゼントレ・登攀
12月7日~8日 KoDaC納山祭 (百丈岩)アルパイン検定 ロープ検定87点 
12月22日 例会 (蓬莱峡)アイゼントレ・登攀
2014年
1月4日 堂満岳 αルンゼ プライベート
1月10日~13日 新春合宿 八ヶ岳 赤岳主稜
1月26日 例会 (比良・琵琶湖バレー)冬山基礎訓練
2月9日(予定) 例会 (堂満岳) 冬山縦走
2月26日(予定) 例会 (伊吹山) 冬山縦走
3月1日~2日(予定)KoDaC総会・新人体験講習会
3月21~23日(予定)春合宿 (立山方面)

参加出来なかった行事
例会3回、アルパイン合宿2回、秋合宿
プライベートは山岳会以外の山行です。
KoDaCプライベートは山岳会有志山行。



なんかよく頑張ったような気がします。

絶対に一人では出来なかったことだと思いますしね


モアえもん、あまり後ろは振り返らないようにしてるのですが(怖いし)

今年も同じような活動をすると思うとやっぱり コワイ・・

でもねェ~やっちゃうんだろうなぁ!?






ちょっぴり2日間 休養いたしました。

IMG_3149-1_R.jpg


そうそう!

ちょっとずつ進めているリビングの壁塗り

チェストの上と、本棚の後ろが完了しました。



ヾ(*'-'*)マタネー♪



















category
日々坦々