fc2ブログ
Entry Navigation

このスタイルは変わりません!

先代赤のマレッタ号同様


ちょっぴりシックに大人になった黒のマレッタさんもキャンプスタイルはこの形です。

バニアケースはあるんだけどもねェ~赤のザックを積んじまいます(・∀・)


IMG_3687_R_2015052120483877b.jpg



4月18日~19日
伊勢志摩 御座キャンプ

IMG_3680_R.jpg



ゴールデンウイークは

所属山岳会の合宿で 上高地から一番最初に目に飛び込んでくる尖った山

明神岳(こちらは一般登山道はありません)の南西尾根~前穂高~岳沢予定だったのですが。

膝の故障で辞退。

今年のアルプスはないかもしれません。

map01.jpg

予定が全く飛んじゃったので、懐かしの潮岬にキャンプに行ってました。

5月2日~3日

IMG_3704_R.jpg

和歌山方面は、鯉のぼりじゃなくて クエのぼりが泳いでおりました。



ちなみに、膝の状態はMRIで検査を行って。

病名:半月板断裂・変形性膝関節症らしいです( ;∀;)



本気で治すためには2週間の入院、及びリハビリを経て半年はかかるそうです。
今の現状は日常生活は普通にできます、バイクにも乗れます。

ただ、ハードな運動や山登りは完全に完治させねば悪化するか、出来ません。

今年はまだガイド試験の実技検定が9月に2回、11月1回、2016年1月に1回と残っていますので手術は受けず
来年の1月以降にセカンドオピニオンを受けてみてよ~く考えます。

IMG_3763_R.jpg

整形外科の先生が書いてくれた設計図?

左:断裂した半月板を削って取り除きます。

真ん中:変形してO型に曲がった骨を真っ直ぐさせるため、骨を切断、矢印方向に押し広げます。

右:広げた骨と骨の間に詰め物をしてボルトで固定(チタンかなぁ~)


手術の為の入院2週間、骨がくっつくのに3ヶ月、いつしますか~?だって!簡単に言ってくれるじゃねえか!

一流スポーツ選手並に悩める、モアえもんでありました。



ヾ(*'-'*)マタネー♪








スポンサーサイト



category
キャンプ

真冬に鮎をいただく♪

鮎釣り名人の金太さんのお誘いで。


12月6日~7日 和歌山県、仙人風呂で有名な川湯温泉に行ってきました。



IMGP0893_R.jpg

バイクで本当は行きたかったんだけど、積雪情報と、何人キャンプに集まるかわかんなかったので

なんでも積めちゃうジムニー君で出撃してきました。

田辺から中辺路あたりは小雪が舞う程度、山はうっすら雪化粧。




炭火でゆっくり焼いた鮎は美味しいねェ~

IMGP0910_R.jpg

一番手前の、一番おっきいのを頂いちゃいました(*´∀`*)

金太さん、ありがとうございました。「めっちゃ(゚д゚)ウマー」でした。

山にばかり行ってて平地で遊べなくなったモアを心配してのお誘いありがとうございましたm(__)m



「山でおっ死んじゃてるんじゃないかって思ってた」わ。っておっしゃるゆきママさんとも久しぶりの再会。

IMG_3458_R.jpg

仲良くジムニー談義も、ないしょ話も楽しかったです。

IMG_3455_R.jpg

IMG_3451_R.jpg

IMG_3452_R.jpg

参加人数は10人くらい、愛知県、大阪、京都、兵庫県からバイクつながりの皆さん。

美味しいごはん、ゆったりとした時間を共有させていただき。ありがとうございました。

IMG_3466_R.jpg

IMG_3467_R.jpg

IMG_3469_R.jpg

またどこかでよろしくお願いいたします。

にゃんこさんもね。エスプレッソ美味かったです! 



IMG_3472_R.jpg

川湯温泉を沸騰させるがごとく仲の良い2台

入籍されたばかりで、仲良くホットサンドを焼いておられました(・∀・)



IMG_3471_R.jpg

金太お父さんと参加の、みきちゃん!

可愛かったです。 

また、モアえもんとも遊んでね~(笑)



最後になりましたが、R1200GSで行こうとして1週間前にバッテリーが上がっていることを発見!

慌ててamazonにて調達した事は内緒です。。。




ヾ(*'-'*)マタネー♪







category
キャンプ

琵琶湖キャンプ「みどりちゃん」はいませんでした(笑)

「みどりちゃん」はいなかったんですが。

carrotさんがいらっしゃいました!



お久しぶりです、少しバイクは休暇中だったらしくmikkieさんとリハビリツー楽しんでたそうです。

キャンプでネイルの話とか近況の話なんかして、お互い年を重ねた「ぼやき」とか^^;

おいしいお酒をいただきながら楽しませていただきました。

IMG_2995_R.jpg

左からマレッタ号、carrotさんのグラトレ、mikkieさんのセロー



琵琶湖のキャンプで私は、岸和田から名阪国道・鈴鹿スカイライン経由で向かいましたよ。

R0011684_R.jpg

R0011685_R.jpg

お天気もまずます、いろんなバイクが鈴鹿を駆け抜けておりました!

モアえもんはキャンプ道具積んでいたのでおとなしく紅葉を楽しんで来ました。

紅葉は少し色づいて来てました。

R0011693_R.jpg

キャンプが出来たら快適そうな広場、残念ながらキャンプ場じゃありません。

R0011696_R.jpg

紅葉発見!

近づいてみました。

R0011697_R.jpg

赤いの発見!

R0011700_R.jpg

ズーム!

R0011701_R.jpg

「あんまり下から撮るな!」って

「あっ、はいはい!」


鈴鹿スカイラインから彦根に抜けるR477号は今、紅葉もコスモスも楽しめます。

R0011704_R.jpg

R0011703_R.jpg

コスモス畑がたくさんあり広々とした景色で気持ち良いですよ!


Evre Trailで久しぶりに走行ログ撮ってみました

琵琶湖キャンプ1


EveryTrail - Find trail maps for California and beyond



今回利用のキャンプ場は琵琶湖の道の駅「近江母の郷」の近く[神明キャンプ場]

今はシーズンオフなのでビバークキャンプですかねェ~(・∀・)

IMG_2991_R.jpg

先着組のmikkieさん、carrotさん、ゴリラ君のテント

モアも近くに設営

IMG_2993_R.jpg

久しぶりにオリガミ4使います!

やはりこういうキャンプ場ではよく似合います、広くて快適ですしね。

夜は少人数なのでまったり、ゆっくりmikkieさん持参の日本酒、皆さんの料理をいただきながらお話ができました。

IMG_3030_R.jpg

モアえもんは、鰹の生節醤油味、タタキ風の手抜き料理(汗)でもお酒には合うと思います。

右はmikkieさんのホルモン!

皆さんにいただいた料理等でおなかがいっぱい!

「みなさんごちそう様でした」

今回ご参加のみなさん。

mikkieさん
carrotさん(なんと埼玉県からの参戦)
イトメンさん
ゴリラ君
だいくさん(のぞきに来て下さいました)

IMG_3029_R.jpg

楽しいキャンプありがとうございました。

R0011706_R.jpg

長浜方面の夜景です。

GRなんでこれぐらいが限界ですが・・


「えっ! マナスル121とマナスルヒーターの写真が無いじゃん!」って?

はい ちょっと事情がありまして今回は使えませんでした。


ヾ(*'-'*)マタネー♪








category
キャンプ

平地で!?キャンプ行ってきます。

長らく山以外のキャンプ無し・・

バイクも無しの生活が続いてましたので・・・

マレッタちゃんとキャンプ行ってきます。(出張が早く終わったもんで!)


HOPE,マナスル121

持ってくおもちゃはこんなもの(マナスル121)

オリガミ4

シエラデザイン オリガミ4

キャンプ仲間のmikkieさんの琵琶湖キャンプに便乗させていただきます(・∀・)



みどりちゃん、いるかなぁ~♪

ノルウェイの森みどり
映画「ノルウエーの森」 みどりちゃん(・∀・)

 今日の写真はみんな旧作です・・・
鹿児島のキャンプ仲間gannmodokiさんのレスに影響されてま~す。

琵琶湖からは比良山系綺麗に見れるかなぁ~♪


ヾ(*'-'*)マタネー♪

category
キャンプ

の~んびり陣馬でキャンプ

久しぶりに、陣馬形山のキャンプでした。


いつもの松川で高速を降り、しばし通い慣れた道を山の上の陣馬に向かいます。



R0011612_R.jpg

空気が澄んでますね!

R0011619_R.jpg

参加をギリギリになって決めたので、誰が参加してるか?いつから参加なのか?

わかんないまま「行けば何とかなるだろう!」って軽いノリで

キャンプ装備じゃなくて、山装備をマレッタさんに乗っけて向かってます。

お土産は大阪の「岸和田名物水なすのお漬物」手抜きなんですが・・ごめんね。



陣馬キャンプ場到着 14:30

とんがり屋根のドッペンテント部落が出来上がっていましたが。どれが誰のかわかりません。

いやいや! 我々の他にビックリするぐらいたくさんのキャンパーがいらっしゃってまして、陣馬は大賑わい

夜中に徘徊し光った目で我々をビビらせた鹿さんもこれじゃ近寄れないねと思いつつテント張れる場所を探しました。

そのテント群の中で ひと目で誰のかわかるテントがありました

20130924121425fe5.jpg

わかりますよね~♪

ドッペン教祖さま ていじんさんの陣地です。(写真はていじんさんのをお借りいたしました)

眺めの抜群の一番いい位置にそれはありました!

さすがですね~♪

そこの庭先?にこっそり私もちっこいテントを張らしていただきました。

今回、持っていったのはMSR HABA

SDIM1235_R.jpg
陣馬での写真が撮れなかったので、以前の写真で。(黄色い方です)

SDIM1227_R.jpg

私の持っているMSR HABA1人用は蚊帳タイプで少し古いモデルです、新しい物は右側のアライ エアライズ2のように本体生地が厚めになりメッシュ部分が少なくなっていると思います。

使い勝手はとてもよく、狭いですが前室も少し有りますし軽量で設営が簡単なので、手放せません!



テント設営後は先着組もどこかに行かれてるみたいなので。私もまつかわ温泉へ。

17時くらいにゆっくり帰ってくると、バイクと車とテントがいっぱい。

いつもの小屋の前には停められず、ちょっと離れたところの仲間のバイク達の前に停めさせていただきました。

R0011624_R.jpg

後ろ左から shumidderさんのキューブ
アドさんの黄色のアドベンチャー
るーのぼさんのトライアンフ・ボンネビルT100

アドさん、るーのぼさんは、「Witchさん率いるチームへなちょこ」と共に遠路はるばる山口県からの参加です。

R0011625_R.jpg

こっちはもっと遠くから!

なんと、ganmodokiさんの赤のGSは鹿児島から(汗)
埼玉からお馴染みのteam根無草、heizoさん、mayさんのタイガー800XC

あとのみんなのバイクの写真は撮り忘れました。

どこから来られたか聞くだけで、変態の一文字が浮かぶモアえもん(笑)

R0011632_R.jpg

帰宅時にはすでに!皆さん続々と集結

焚き火を囲んで宴会モード

東屋を占拠してBARを開店・・・(大汗)

モアは今回少しじっとしてました、写真もたいして撮らず

ブログを通じて知り合ってお会いしたかったすーさんともお会いでき!ゆっくりおしゃべりしてました。
こんなのもイイネ!

でもね、総勢20名にも及ぶ人数、初めてお会いした方も多かったのですが、なかなか皆さんとゆっくりお話ができませんでした。

またどこかのキャンプ場でお会いできた時には楽しいお話をいっぱい聞かせてくださいね!

みなさん楽しい陣馬!ありがとうございました。そしてご馳走様でした。



ありえない写真

キャンプでこれ食べたのは初めてでした(笑)

IMG_2893-001_R.jpg

るーのぼさん、(あだ名が巨神兵らしい)が作ってくれたプリン、焚き火を囲んでのプリン・・美味しい・微笑ましい♪


そして極めつけは、カメラをぶら下げてマシュマロをほうばる「子熊」


IMG_2892-001_R.jpg

山口県から参加の「チームへなちょこの」ななちゃん!

愛想がよくて可愛くて、遊んでいただきました(汗)金太さんのペンフレンドらしい!?

これじゃ、陣馬形の鹿が怖がってよってこないはずだw

もっとゆっくりしたかったんだけど


モアは次の日、御在所岳登山があったので22:00にひと足お先に就寝しました。




ヾ(*'-'*)マタネー♪







category
キャンプ