渚園キャンプ集合写真(裏)
- 2013⁄03⁄27(水)
- 23:33
浜名湖キャンプ集合写真(裏バージョン)
後ろ向きだと各ブロガーさんがエントリUPするとき顔を塗りつぶさなくてよいw
という事で始まった後ろ向きポーズ。
今回はみんなのブログで紹介されてるので私はいいかなぁ~って考えていたのですが
↓ この子が(マレッタ号が)、私も(綺麗に)写っているからUPしてよ!ってことでUPしました(・∀・)

私のF650GS TWEN の名前に使わせてもらってます。
御厨さと美 さんの「裂けたパスポート」

登場人物 マレッタさん! キャラは結構おてんば( ̄∇ ̄)ノ
「出会いは大切にしなきゃね~♪」 モアさん!
ということで。。。この機会に、お初にお目にかかったみなさんのバイクを少しご紹介いたします。

GS-A hyuiさんのです。
宴会では浜松餃子ごちそうしてくれました!これがメチャうまでした。ありがとうございます。
ストーブはMSRのウイスパー(ガソリン仕様かな?)をお使いでなかなか気が合いそうです^^;

同じく GS-A アドベマイスターさんのです。綺麗な黄色で特徴はパニアの日本地図と、世界地図!
密かに世界制覇( ̄∇ ̄)ノ進行中らしく 征服済みのところは青色にいろ塗りされているらしいです。
大坂はすでに占領地! マカデミアンチョコいただきました。 リンクありがとうございます。

真ん中の赤の HONDA NC700X はaichanのです。
(aichanは初めてじゃ無いのですが、バイクが替わりましたので)
今回キャンプに初投入らしいのですが、フルパニア装備で薪も搭載!
ただ道中で薪が荷崩れしそうになり(≧◇≦)したらしいです^^; ぶちまけなくて良かったね~♪
おいしいキュウリとレタス、ありがとうございました。

こちらは左側から、TREKさんのお友達のバイク HONDA クロスツアラーです。
まだこれから乗り込んで行きますとのことですが、どんな風にドレスUPされて行くのか楽しみですね。
その横のが masaさんのライムグリーンで行こう のカワサキZRXです。
「のすけスペシャル仕様で」かっちょよく決まってます。
コンテナボックス仕様の荷物の積み方なんですがETCが荷物に干渉し、高速出入り口で困っちゃったらしいです(*^▽^*)
今後とも宜しくお願いいたします。
その右側は、ちまたで蒼海さんがナンパしたとお声がけされたと言われている トランザルプ400乗りの まげさんのです。
キャンプでは鳥の香草焼き、ホットドックなどいろいろ振る舞っていただきありがとうございます。
私は今回手抜きですんません(_ _)ノ
それと最後に 今回急遽決定したキャンプ場
浜名湖 渚園キャンプ場なんですが
すごく良いキャンプ場だと思います。広い芝生のキャンプ場で植林の向こう側は浜名湖で
開放感があり良く整備されているのですが、お値段が良心的です。バイクなら¥400
しかも芝生に乗り入れOK、車は駐車場に停め別料金を取られますが、荷物を運ぶリヤカーを貸してくれます
AC電源や区画割りされたオートキャンプ場が最近多い中ここはそれが無く一面フリーサイトです。
何処にテントを張ってもOKの開放感は大好きです。
渚園 コネクション! 今後が楽しみです。
ヾ(*'-'*)マタネー♪
後ろ向きだと各ブロガーさんがエントリUPするとき顔を塗りつぶさなくてよいw
という事で始まった後ろ向きポーズ。
今回はみんなのブログで紹介されてるので私はいいかなぁ~って考えていたのですが
↓ この子が(マレッタ号が)、私も(綺麗に)写っているからUPしてよ!ってことでUPしました(・∀・)

私のF650GS TWEN の名前に使わせてもらってます。
御厨さと美 さんの「裂けたパスポート」

登場人物 マレッタさん! キャラは結構おてんば( ̄∇ ̄)ノ
「出会いは大切にしなきゃね~♪」 モアさん!
ということで。。。この機会に、お初にお目にかかったみなさんのバイクを少しご紹介いたします。

GS-A hyuiさんのです。
宴会では浜松餃子ごちそうしてくれました!これがメチャうまでした。ありがとうございます。
ストーブはMSRのウイスパー(ガソリン仕様かな?)をお使いでなかなか気が合いそうです^^;

同じく GS-A アドベマイスターさんのです。綺麗な黄色で特徴はパニアの日本地図と、世界地図!
密かに世界制覇( ̄∇ ̄)ノ進行中らしく 征服済みのところは青色にいろ塗りされているらしいです。
大坂はすでに占領地! マカデミアンチョコいただきました。 リンクありがとうございます。

真ん中の赤の HONDA NC700X はaichanのです。
(aichanは初めてじゃ無いのですが、バイクが替わりましたので)
今回キャンプに初投入らしいのですが、フルパニア装備で薪も搭載!
ただ道中で薪が荷崩れしそうになり(≧◇≦)したらしいです^^; ぶちまけなくて良かったね~♪
おいしいキュウリとレタス、ありがとうございました。

こちらは左側から、TREKさんのお友達のバイク HONDA クロスツアラーです。
まだこれから乗り込んで行きますとのことですが、どんな風にドレスUPされて行くのか楽しみですね。
その横のが masaさんのライムグリーンで行こう のカワサキZRXです。
「のすけスペシャル仕様で」かっちょよく決まってます。
コンテナボックス仕様の荷物の積み方なんですがETCが荷物に干渉し、高速出入り口で困っちゃったらしいです(*^▽^*)
今後とも宜しくお願いいたします。
その右側は、ちまたで蒼海さんが
キャンプでは鳥の香草焼き、ホットドックなどいろいろ振る舞っていただきありがとうございます。
私は今回手抜きですんません(_ _)ノ
それと最後に 今回急遽決定したキャンプ場
浜名湖 渚園キャンプ場なんですが
すごく良いキャンプ場だと思います。広い芝生のキャンプ場で植林の向こう側は浜名湖で
開放感があり良く整備されているのですが、お値段が良心的です。バイクなら¥400
しかも芝生に乗り入れOK、車は駐車場に停め別料金を取られますが、荷物を運ぶリヤカーを貸してくれます
AC電源や区画割りされたオートキャンプ場が最近多い中ここはそれが無く一面フリーサイトです。
何処にテントを張ってもOKの開放感は大好きです。
渚園 コネクション! 今後が楽しみです。
ヾ(*'-'*)マタネー♪
- category
- キャンプ
浜名湖 渚園キャンプ(その2)
- 2013⁄03⁄26(火)
- 22:54
3月24日 渚園キャンプ場 朝
豪華な食材が朝から配給?されます。
ジモテー蒼海さんのお友達、おもっちゃ箱さんからの差し入れのお団子
ゆきママさんのミネストローネ&バゲット。
あっ!ななかげさんのデザートは昨日の帰宅報告一面トップなので省きます

後、アドベマイスターさんのチョコ、satsukiさんのチーズなどの楽しい朝食
美味しかったで~す(カロリー高すぎますが^^)
そして、いざ! 並べてゆきますお決まりの儀式
指定された場所に走り出す「ななかげ号」←わいるどだろぉ~♪

並べ終わったところで、金太さんの逆立ち←わいるどだぜえ~♪

みんな(´Д`) 写真撮れんじゃん(`_´)
この後、金太さんは野田山キャンプ場に向かわれました!「富士山見えましたか?」
気を取り直して集合写真

プロペラ印が多いんだけども、いろんなバイクが勢ぞろい!

今回お初にお目にかかる個性的なバイクも色々とありました。
ご参加の皆さんありがとうございました。
また次回どっかのキャンプ場でお会いいたしましょう。
「陣馬形山」?
集合写真後、三々五々皆さん帰られて行きます
私は伊良湖岬には行ったことがなかったのでR42,R259を使いぐるっと回ってきました。

後ろに見えてるのが渥美ロングビーチ
サイクリンロードが整備されておりたくさんのロードバイクが走っておりました。

こちら側は伊良湖岬側、恋路ヶ浜

R42号沿いは、いちごの狩りのハウスが多く結構賑やか、菜の花も一面に咲いておりましたw
期待して走っていた渥美半島丼街道はどこ??

結局美味しそうな丼屋さんを発見できず、伊良子岬の突端の鳥羽伊勢湾フェリー乗り場まで到着!
フェリーの写真だけ撮り速攻でデンして「丼街道R259」を目指します。
しばらく豊橋方面に向かい北上
やっと見つけました

お店の名前は木船 ジモティもたくさん入られており美味しそうだったので
速攻決定


渥美半島、浜名湖の美味しそうなものがいっぱいありましたが
私はあさり釜飯に決定。
丸々、ふっくらのあさり、うまいっす!
当初目標を達成いたしましたので、豊川から伊勢湾岸高速、名阪国道を使い
17:00頃帰着

久しぶりに 670Km程走行
どう? マレッタちゃん♪ きげんなおった~?
ヾ(*'-'*)マタネー♪
豪華な食材が朝から配給?されます。
ジモテー蒼海さんのお友達、おもっちゃ箱さんからの差し入れのお団子
ゆきママさんのミネストローネ&バゲット。
あっ!ななかげさんのデザートは昨日の帰宅報告一面トップなので省きます

後、アドベマイスターさんのチョコ、satsukiさんのチーズなどの楽しい朝食
美味しかったで~す(カロリー高すぎますが^^)
そして、いざ! 並べてゆきますお決まりの儀式
指定された場所に走り出す「ななかげ号」←わいるどだろぉ~♪

並べ終わったところで、金太さんの逆立ち←わいるどだぜえ~♪

みんな(´Д`) 写真撮れんじゃん(`_´)
この後、金太さんは野田山キャンプ場に向かわれました!「富士山見えましたか?」
気を取り直して集合写真

プロペラ印が多いんだけども、いろんなバイクが勢ぞろい!

今回お初にお目にかかる個性的なバイクも色々とありました。
ご参加の皆さんありがとうございました。
また次回どっかのキャンプ場でお会いいたしましょう。
「陣馬形山」?
集合写真後、三々五々皆さん帰られて行きます
私は伊良湖岬には行ったことがなかったのでR42,R259を使いぐるっと回ってきました。

後ろに見えてるのが渥美ロングビーチ
サイクリンロードが整備されておりたくさんのロードバイクが走っておりました。

こちら側は伊良湖岬側、恋路ヶ浜

R42号沿いは、いちごの狩りのハウスが多く結構賑やか、菜の花も一面に咲いておりましたw
期待して走っていた渥美半島丼街道はどこ??

結局美味しそうな丼屋さんを発見できず、伊良子岬の突端の鳥羽伊勢湾フェリー乗り場まで到着!
フェリーの写真だけ撮り速攻でデンして「丼街道R259」を目指します。
しばらく豊橋方面に向かい北上
やっと見つけました

お店の名前は木船 ジモティもたくさん入られており美味しそうだったので
速攻決定


渥美半島、浜名湖の美味しそうなものがいっぱいありましたが
私はあさり釜飯に決定。
丸々、ふっくらのあさり、うまいっす!
当初目標を達成いたしましたので、豊川から伊勢湾岸高速、名阪国道を使い
17:00頃帰着

久しぶりに 670Km程走行
どう? マレッタちゃん♪ きげんなおった~?
ヾ(*'-'*)マタネー♪
- category
- キャンプ
浜名湖 渚園キャンプ場で野宴!
- 2013⁄03⁄25(月)
- 21:05
以前から回覧板で告知されていた野田山キャンプ
焚き火の火事により炊事棟を除く場所以外での火気使用禁止令が発令されたようで
急遽変更で浜名湖、渚園キャンプ場での開催となりました。
素早く対応、予約まで入れていただきました蒼海さん、shumidderさんありがとうございました。

ひっさしぶりに、やる気満々のマレッタ号、みんなにはスマートだって言われますが
いっぱい積んでます!(←私にしては)

久しぶりにオドメーターなんぞを写して見ました。
8:00出発
名阪国道を使い亀山から23号線、1号線の下道で静岡を目指します。

天竜川近くの、静岡に昼頃入るときはいつも目指す場所があります。
その近くのお寺には綺麗に桜が咲いていました。(お花見にもってこいの天気)
どうりで1号線メチャ混みだったわけだw
目指したのはここ
うなぎの老舗で 中川屋さん ⇒HPこちらです。


いつもはうな重食べるんだけども今回は、とろろひつまむしにいたしました(・∀・)

やはり^^;わかってはいたんだけど鰻はお高い。。。
値上がりしておりました。
静岡でここは私には外せない場所、高速代ケチっても食べる価値は。。。(・∀・)ノ
どちらかというと素直にうな丼か、うな重にしておいたほうがよかった^^;かな?
そんな寄り道をしながら
本日の野宴の会場 浜名湖 渚園キャンプ場に到着 ⇒こちらです。
バイクの乗り入れはOKなので大変助かります。

一番東側に 蒼海さんのトランザルフとシャングリア4
少し奥に、阪やんのダンロップテント
宴会用の風よけスクリーン(mikkieさんが持ってきてくれました)これすごく助かりました
mikkieさんグッドジョブ!とタープを張って宴会準備。

一番西側には モアえもんのシエラデザインおりがみ4

真ん中あたりには、東の横綱?ていじんさんのタープ。
ていじんさんこれで、耐寒用米軍シュラフの耐用試験をするらしい(°д°)
私も凍傷の記事依頼変態扱いですが^^; こういうのは好きです。
ちらっと中を覗くと

結構スカッとしていい感じ、軍用シュラフはでかくて、丈夫そう
ゴアテックスのシュラフカバーは厚みが有り耐久性に優れていそうでした。
迷彩色でかさばりそうだけど、シュラフカバーだけ私も欲しいw
そんなこんなを各々していたり、久しぶりの再会を喜んだり
薪割りしたり結構忙しい(・∀・)

この日集まったバイクは17台、車2台 初めての方もいらっしゃいましたが
そこはそれ、焚き火を囲めばすぐお友達。


浜名湖に夕闇が迫り

焚き火に火が入る頃には宴会モード突入!
食材の写真は食べるのがいそがしく撮り忘れました(・∀・)ノ
唯一野宴にふさわしい肉料理の写真!
チーム根無草へいぞうさん作 「霜降りステーキ」

「わいるどだぜぇ~♪」
今回私は少しお疲れモードで早々とダウンしちゃいましたが
皆さんには凍傷、またその後のご心配頂いたり、楽しい会話、食い倒れ宴会ありがとうございました。
も一回くらい続きます。
ヾ(*'-'*)マタネー♪
焚き火の火事により炊事棟を除く場所以外での火気使用禁止令が発令されたようで
急遽変更で浜名湖、渚園キャンプ場での開催となりました。
素早く対応、予約まで入れていただきました蒼海さん、shumidderさんありがとうございました。

ひっさしぶりに、やる気満々のマレッタ号、みんなにはスマートだって言われますが
いっぱい積んでます!(←私にしては)

久しぶりにオドメーターなんぞを写して見ました。
8:00出発
名阪国道を使い亀山から23号線、1号線の下道で静岡を目指します。

天竜川近くの、静岡に昼頃入るときはいつも目指す場所があります。
その近くのお寺には綺麗に桜が咲いていました。(お花見にもってこいの天気)
どうりで1号線メチャ混みだったわけだw
目指したのはここ
うなぎの老舗で 中川屋さん ⇒HPこちらです。


いつもはうな重食べるんだけども今回は、とろろひつまむしにいたしました(・∀・)

やはり^^;わかってはいたんだけど鰻はお高い。。。
値上がりしておりました。
静岡でここは私には外せない場所、高速代ケチっても食べる価値は。。。(・∀・)ノ
どちらかというと素直にうな丼か、うな重にしておいたほうがよかった^^;かな?
そんな寄り道をしながら
本日の野宴の会場 浜名湖 渚園キャンプ場に到着 ⇒こちらです。
バイクの乗り入れはOKなので大変助かります。

一番東側に 蒼海さんのトランザルフとシャングリア4
少し奥に、阪やんのダンロップテント
宴会用の風よけスクリーン(mikkieさんが持ってきてくれました)これすごく助かりました
mikkieさんグッドジョブ!とタープを張って宴会準備。

一番西側には モアえもんのシエラデザインおりがみ4

真ん中あたりには、東の横綱?ていじんさんのタープ。
ていじんさんこれで、耐寒用米軍シュラフの耐用試験をするらしい(°д°)
私も凍傷の記事依頼変態扱いですが^^; こういうのは好きです。
ちらっと中を覗くと

結構スカッとしていい感じ、軍用シュラフはでかくて、丈夫そう
ゴアテックスのシュラフカバーは厚みが有り耐久性に優れていそうでした。
迷彩色でかさばりそうだけど、シュラフカバーだけ私も欲しいw
そんなこんなを各々していたり、久しぶりの再会を喜んだり
薪割りしたり結構忙しい(・∀・)

この日集まったバイクは17台、車2台 初めての方もいらっしゃいましたが
そこはそれ、焚き火を囲めばすぐお友達。


浜名湖に夕闇が迫り

焚き火に火が入る頃には宴会モード突入!
食材の写真は食べるのがいそがしく撮り忘れました(・∀・)ノ
唯一野宴にふさわしい肉料理の写真!
チーム根無草へいぞうさん作 「霜降りステーキ」

「わいるどだぜぇ~♪」
今回私は少しお疲れモードで早々とダウンしちゃいましたが
皆さんには凍傷、またその後のご心配頂いたり、楽しい会話、食い倒れ宴会ありがとうございました。
も一回くらい続きます。
ヾ(*'-'*)マタネー♪
- category
- キャンプ
雨の大台ヶ原 和佐又山キャンプ(その2)
- 2012⁄10⁄30(火)
- 22:28
晴れ男☀ VS 雨女☂
10月27日~28日 和佐又山キャンプの続きです。

結果はやっぱ! 雨女強しですw
夜半から降り続いた雨は、朝起きてもやむ気配無し・・
いや・・昨日から決めてたのですが、ハイキング中止は出発時もジーパンはいたままだったしね
少しだけ希望的観測で小雨なら
ショートコース:大台ヶ原駐車場~シオカラ谷~大蛇嵓(だいじゃぐら)の予定でした。
キャンプ場で、キャンプのみ参加の、チームヒロッチお二人とお別れし
いざ! 大台ヶ原へ!

雨・・

強くなる・・雨・雨
広ーい駐車場でいつもなら車が午前9:00には満車になるはずなのに・・貸し切り状態(*^▽^*)
大台ヶ原の駐車場には ビジターセンターと言って、観光、登山案内所、自然環境保護のの目的で
作られた資料館などが有り、自由に見学出来ました。

結構いろいろ、考えられて展示されたました。

入館者が自由に書き込める、雑記帳なんかがありのぞいて見ると、
「ガス、ガス、ガス! なぁ~んも見えん!」
「さぶ~~~w」
とか、関西らしい書き込みが有り(爆)
でもね、少し雨が小降りになった、紅葉は濡れそぶり綺麗でしたよ!

ビジターセンターを後にしての、大台ヶ原スカイラインから見た、黄色に色づいたカエデ。

ジムニー君も、雨に濡れてつややかです( ̄∇ ̄)ノ
そのまま、帰るのはもったいないので、小降りを見計らい写真撮影大会など
をしています。



ガスの切れ間に顔を出す紅葉が綺麗です。
だいぶ下ってきたところで、雨は小降りに・・・これが大台ヶ原ですねェ~♪
こちらでミッキーさんとお別れし、少し冷えた身体を温めに秘境の温泉に向かいます。

入之波温泉 元湯 山鳩湯 こちらです。

こちらの温泉、泉質:ナトリウム-炭酸水素塩
ぬるめなのですがゆっくり入浴するのには丁度良く、お風呂上がりはぽかぽかでしたw
後はゆっくり帰るだけ、
帰り道の、飛鳥の近くのカフェでランチ


ここの、カレーはおいしいんですよ!五穀米のご飯だしね
私は、チーズオムレツカレーにしました。

一緒に出て来たサラダ、柿とオクラが入ってましたよ、おいしかったです。

お店の HP こちらです。
こちらで、解散となりました。
ご参加の皆様、お疲れ様でした。楽しかったです。
最後に、ゆきママさんお手製の「てるてる君」

『僕を忘れるからだよ~♪』 って!
言っていたそうですよ(・∀・)ゆきママさん!
てるてる君のお写真は、ゆきママさんblogからお借りいたしました、こちらです。
ヾ(*'-'*)マタネー♪
10月27日~28日 和佐又山キャンプの続きです。

結果はやっぱ! 雨女強しですw
夜半から降り続いた雨は、朝起きてもやむ気配無し・・
いや・・昨日から決めてたのですが、ハイキング中止は出発時もジーパンはいたままだったしね
少しだけ希望的観測で小雨なら
ショートコース:大台ヶ原駐車場~シオカラ谷~大蛇嵓(だいじゃぐら)の予定でした。
キャンプ場で、キャンプのみ参加の、チームヒロッチお二人とお別れし
いざ! 大台ヶ原へ!

雨・・

強くなる・・雨・雨
広ーい駐車場でいつもなら車が午前9:00には満車になるはずなのに・・貸し切り状態(*^▽^*)
大台ヶ原の駐車場には ビジターセンターと言って、観光、登山案内所、自然環境保護のの目的で
作られた資料館などが有り、自由に見学出来ました。

結構いろいろ、考えられて展示されたました。

入館者が自由に書き込める、雑記帳なんかがありのぞいて見ると、
「ガス、ガス、ガス! なぁ~んも見えん!」
「さぶ~~~w」
とか、関西らしい書き込みが有り(爆)
でもね、少し雨が小降りになった、紅葉は濡れそぶり綺麗でしたよ!

ビジターセンターを後にしての、大台ヶ原スカイラインから見た、黄色に色づいたカエデ。

ジムニー君も、雨に濡れてつややかです( ̄∇ ̄)ノ
そのまま、帰るのはもったいないので、小降りを見計らい写真撮影大会など
をしています。



ガスの切れ間に顔を出す紅葉が綺麗です。
だいぶ下ってきたところで、雨は小降りに・・・これが大台ヶ原ですねェ~♪
こちらでミッキーさんとお別れし、少し冷えた身体を温めに秘境の温泉に向かいます。

入之波温泉 元湯 山鳩湯 こちらです。

こちらの温泉、泉質:ナトリウム-炭酸水素塩
ぬるめなのですがゆっくり入浴するのには丁度良く、お風呂上がりはぽかぽかでしたw
後はゆっくり帰るだけ、
帰り道の、飛鳥の近くのカフェでランチ


ここの、カレーはおいしいんですよ!五穀米のご飯だしね
私は、チーズオムレツカレーにしました。

一緒に出て来たサラダ、柿とオクラが入ってましたよ、おいしかったです。

お店の HP こちらです。
こちらで、解散となりました。
ご参加の皆様、お疲れ様でした。楽しかったです。
最後に、ゆきママさんお手製の「てるてる君」

『僕を忘れるからだよ~♪』 って!
言っていたそうですよ(・∀・)ゆきママさん!
てるてる君のお写真は、ゆきママさんblogからお借りいたしました、こちらです。
ヾ(*'-'*)マタネー♪
- category
- キャンプ